goo blog サービス終了のお知らせ 

プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

タンス預金

2013年01月11日 13時28分00秒 | 辛辣うだうだ放題

アベさんに交代してからというもの、
マスコミはご丁寧に、色んな話題を与えてくれるけど、
そのどれもがMに無関係な話ばっか。

その最たるものは、贈与税の軽減。
結局、これもまたお金を持ってるヒトじゃないと、意味がない。
金持ち優遇。

てかさ~~、すごいね。
タンス預金してるお年寄りって、沢山いるんだろうなぁぁ。

羨ましい。

Mなんてタンス持ってない……
あれ?
もうここからして、預金の資格がないし……。

昔は嫁入り道具で、一式大きいのを親が買ってくれたけど、
実家にお返ししてそのまま。
しかも、今の「こびとの家」にタンスは入らない。

タンスのないM。
そして、そこに入れるお金もないM。

タンス預金……羨ましいぜぇ~~

でも、火事になったらオワリよ。
冬は乾燥するので、お気をつけあそばせね。

なんて、余計な心配したくらいにして。


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タンス!キーポン単身~♪ (見太郎)
2013-01-12 01:16:13
独り者のオイラは貯金なんぞしません。
タンス持ってないし
ダンス下手だしw

お金を貯めるってことは
せっかくの努力した報酬を受け取らないのと一緒っすよね!
金持ちのばぁ~か!w
返信する
タンス(の中身)with me ()
2013-01-12 09:12:35
見太郎さん

貯金しなくても老後を幸福に送れる。
そんな日本になってもらいたいっすね。
70歳、80歳過ぎた年寄りが、もっと先の老後を考えてお金を使えないでいる。
そんな世の中だもの……

そっか、見太郎さんもタンスないんだ。
ダンスはひとりでも踊れるけど……。

そうそう、昔よく聖書で読みました。
金貨を投資にまわした人と、地中に埋めた人の例え。
せっかく与えられたものを使わないで、地中に埋めておくとはどゆことっ?? って。
ま、お金がお金を呼ぶ時代、ヘタに使わないほうが身のためってヤツっすかね。

流通してこそのお金のはずなのに。
そのうちタンスの中で融けてなくなればいいのに。
……と、タンスもお金も持ってないMはひがんで思ふ。
返信する
立派な?タンスはあるけれど (ふくろう)
2013-01-12 19:50:23
タンスに入っているのは、サイズが合わなくなった服ばかり…

ローン(兄へ)の繰上げ返済したら、手元にお金(貯金)なくなっちゃった

相続税にも驚くけど、孫への教育資金贈与にもぶったまげた! 1000万~1500万円が贈与税対象からはずされるんだって。
なんで祖父母が孫の教育資金を出さなきゃならないの? 出せる余裕のある人はそれなりの人でしょうから、しっかり税金取るべきでしょうに…。 それに、贈与するお金に「これは孫の教育資金です」って書いてあるわけ??

もう訳わかんないよ
とにかく金持ち優遇策ばかりだね。
返信する
ひとさお、ふたさお…… ()
2013-01-13 10:31:39
ふくろう姐さん

おはようございましたぁぁ~~
やっぱ、Mの年あたりの人はタンス持ってるのが普通っすよね。
そっか、姐さんもタンス預金はないのね(握手)

そうそう、ぶったまげたデスね。
なぁ~~にが教育資金贈与? ホント、おふざけだね。
税金で仕事をしてる人達は目先のことばかり。
自分らの身の丈のことばかり。
そりゃ、自分らは良い学校を卒業してきたから、その地位にいるんでしょう。
それが両親やら祖父母のお陰なのでしょう。
で、それを未来永劫続かせるために、もっと税金を下げようって魂胆。

やっぱ、お金に色つけなきゃだめなんだ。
まずは税金で得たお金の色分け。
これは所得税、たばこ税、こっちは贈与税、これはガソリン税、そして消費税に……えっと……
いったい何色必要??
で、出すお金の色も決めなきゃ。
復興のため、福祉のため、公共事業……

なぁ~んてやると一目瞭然ね。
公共事業に復興のお金が混ざってるぞ~~って。
あれ? 大臣、どうしてその色のお金持ってるの?? みたいな……
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。