やっと、バレーボールが出来るようになりました♪
体調不良で1ヶ月近くお休みしましたが、なんとか復帰です。
昨日は、夜の練習で、バレー前BSが182、練習後162でR3打って夕食。
眠前175・・・うーーん・・・どうしよう・・・
バレーした日はNなしでも大丈夫なんですが、175ってどうなのか・・・
そもそも、R打った2時間半後に測る意味あった?
まだまだ下がるかもしれないし。
でも、こんな場合は、ちょびっとだけでもN打っといた方がいいのか。
それともラピッド?
でも、スポーツ後は、いつもかなり下がるし・・・・・
どうしたらいいのか、わからない! ので、そのまま寝ました。
で、今朝こわごわ測ってみると、119でした。
打たなくて良かった♪
ところで、昨日は、夜の練習でしたが、日によって練習の時間帯は色々です。
不思議なことに、朝からバレーすると、夜までは、いつもと変わらないBS値です。
でも、眠前Nなしでも翌朝問題ありません。
運動効果って、睡眠となにか関係があるんでしょうか?
これで、N2回打ちとかになったら、また悩む事が増えそう・・・・・
体調不良で1ヶ月近くお休みしましたが、なんとか復帰です。
昨日は、夜の練習で、バレー前BSが182、練習後162でR3打って夕食。
眠前175・・・うーーん・・・どうしよう・・・
バレーした日はNなしでも大丈夫なんですが、175ってどうなのか・・・
そもそも、R打った2時間半後に測る意味あった?
まだまだ下がるかもしれないし。
でも、こんな場合は、ちょびっとだけでもN打っといた方がいいのか。
それともラピッド?
でも、スポーツ後は、いつもかなり下がるし・・・・・
どうしたらいいのか、わからない! ので、そのまま寝ました。
で、今朝こわごわ測ってみると、119でした。
打たなくて良かった♪
ところで、昨日は、夜の練習でしたが、日によって練習の時間帯は色々です。
不思議なことに、朝からバレーすると、夜までは、いつもと変わらないBS値です。
でも、眠前Nなしでも翌朝問題ありません。
運動効果って、睡眠となにか関係があるんでしょうか?
これで、N2回打ちとかになったら、また悩む事が増えそう・・・・・
わたしが思うに、インスリンの効きがいいっていうのは、「効きがよくなった」んじゃなくて「効きがわるくなる要素が減った」という意味だと思うんですよ。(あくまで自己分析です!)
春や秋は少し効きが良くなるんですが、夏や冬よりも環境ストレスが少なく過ごしやすいからで、
運動後は体中の臓器がリフレッシュして活動的になってるから・・
朝、運動して一日過ごすと、一日活動している中でいろいろ上がる要素も下がる要素もあるけど、夜運動して寝てしまえば、運動の効果だけが純粋に作用するから、より効きやすいんじゃないのかな~~と推測しました。
まちがってるかもですけどねー。
「わからないから打たない」って選択、そういう考え方できるのってイイなぁ!!見習います!
>運動後は体中の臓器がリフレッシュして
なるほど~。そう言われればそんな気もします。
>運動の効果だけが純粋に作用する
わかりやすい表現ですね。その通りだと思います。
>「わからないから打たない」って選択
だってビビりなんですもーん。