goo blog サービス終了のお知らせ 

SP♪IDDM+レイノー!!

・・・って、インスリンでおなかいっぱいなんですけど・・・

◇◇ 断・・・ ◇◇

2012-03-05 08:02:50 | 健康


一週間ほど前、テレビで、血圧の話題が取り上げられていました。

お笑い芸人が実験台です。

まず、普通に測定・・・・・高血圧でもなく、低血圧でもない、ごく普通の数値です。

次に、腕帯を巻いていない方の手を、30秒間、氷水に浸けてから、再び測定。

160だったか、170だったか、私が見ても、ひょーっ!となるような数字でした。

温度差による、急激な血圧上昇で、ヒートショックが起こる説明があったような・・・・・


そんな事を、ぼーっと考えながら、昨日の朝、いつものように、血圧測定。

腕帯を左手に巻いてから、冷たい右手を、なんとか温めようと、

服の中に突っ込んで、自分のお腹で温めたり・・・・・冷たっ!

・・・・・これって、お腹近辺の血管が収縮するんじゃないんだろうか?

それで、血圧が上がる事も、あるんだろうか?

末梢が冷えるのと、体幹が冷えるのと、血圧変化に影響を与えるのは、どっちなんだろう?

いや、待てよ・・・・・お腹あたりの体温で、手を温めてる時は、体幹ではなく、

手が触れている所の、表面付近の血管だけが、関係するのか。


・・・・・考えてもわからないので、とにかく測定ね。

スイッチ・オン!


・・・・・


しーん・・・・・


・・・・・


電源が、入らない。 壊れた?

自己注を始める直前に買った血圧計です。

2年半で、使えなくなるものなのかな?


最初は、買った時に、セットされていた、単3電池(4本)を使っていました。

電池が切れてからは、アダプターを使っています。

もしかして、アダプターとかが、犯人って事もあるかな?

電池を入れて調べてみよう。

家に、新しい単3電池が、2本しか無かったので、あとの2本は、時計に使ってるのを抜いてきました。

・・・・・どうかな・・・・・

スイッチ・オン!


あ、電源入った♪

ついでに、加圧ボタンを押してみました。

あらら、電池切れの表示が出ています。

4本のうち、2本は、時計に使ってた電池ですからね。

でも、これで、本体は大丈夫だとわかって、良かった♪

よく見たら、アダプターが、断線してました。


家電屋さんで、アダプターだけ、取り寄せて貰えそうです。

1,200円前後らしい。

助かった~♪