goo blog サービス終了のお知らせ 

桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







もしかすると・・・滑落遺体、「しんちゃん」の臼井さんの可能性 県境の山

2009-09-19 | Weblog
 滑落遺体、「しんちゃん」の臼井さんの可能性 県境の山(朝日新聞) - goo ニュース

 山の専門家のお話をテレビで視聴する機会がありました。「山はいくら注意してもしすぎることは無い。」といったような情報公開をなされていました。

 まさかと思いましたが、8割以上の確立で、あのマンガの続編は読めない模様です。
言い換えると、平成初期から連載が始まった人気漫画が、2010年代には新作が読めない恐れです。
 但し、サ○エさんのように、第三者が執筆の継続をするかもしれません。 元々の原作者の手を離れ、第三者が新作を発表する前例は日本の場合は幾つかございますからね。 USAの場合だと、マンガのキャラクターの権利を会社が保有しているがゆえに、第二次世界大戦中から連載している場合もございます。

先月、岐阜県に行ってきたが・・・

2009-09-19 | Weblog
 まさか、岐阜県でこんなことが発生するとは・・・
 
クマ、観光客ら襲い9人けが 岐阜・乗鞍スカイライン(共同通信) - goo ニュース

 過去に、教会の上の人がクマに素手で立ち向かうなといったような教えを皆の前で証してくれましたが、130cm位であればアメリカンサイズでは無いからなんとかなるかもしれませんが、「君子危うきに近寄らず。」です。 そういった背景を分からずに理不尽な強要をするやつれた人もいますね。 クマよりも厄介です。 

岐阜県の一応旅行記はこちらをクリック アクティブGの店内ではこういった問題は発生しないとは思うが・・・

官僚が悪いと思う

2009-09-19 | Weblog
記者会見オープン化の公約を破った「怪物」の正体(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 これから先、今までに不慣れな出来事が発生すると思う。 要するに、マスコミが、どこの政党をひいきするかです。 あえて言うならば、方針の明確化だと思います。 どちらかと言えばと、均衡をとるような方針で報道が行われてきたし、時にはそれが大切なことであると思う。 理由は、状況によっては悪い情報公開をしてしまうことにつながりかねないからです。 松本サリン事件が典型例かもしれない。

 良い意味での慎重さがこれから先は、求められる。 まぁ、不況だから前回の選挙の時に投票し、どこの政党を税金で雇うことかについて、決断した有権者も多いのであろうけどもね。 従って、細かい政治よりも経済一辺倒の有権者は日本は多いに違いない。


 過去の時代は、何とかやっていけた。それに人によっては、官僚の友達がいたりして、甘かったが、これからは違ってくると思います。
 だから、マスコミも方針を明確化したような雑誌が増加するかもしれません。

日本人は開発力が無いのかなぁ?

2009-09-19 | Weblog
 日本人は開発力が無いのかなぁ? 無論、良い商品を開発している場合も無数にある。
だけど、覚えるだけで、開発力が欠落している人が多い。 仮に、何らかの開発を行うと周囲の人々は、妬みから嫌悪する人が出現する始末。 平等を履き違えている。
 不況の時に、不動産へ投資するよりも本業に投資をした企業は、今でもそれなりの強さを保持して名門企業としてやっている。

 無論、エノキを好き好んで食べているかもしれない人々のように、「即時に地球以外の地殻天体の資源を扱うようにしましょう。」といったような厳しい要求はしない。
だが、考え方が悪い人は多い。 私は、惑星も含めて知的地球外生命体が存在するのを先日、書物を通じて知りました。 但し、地球生まれの方々とその子孫の可能性があるので、ごく限られていますね。 この文節は全ての人々が理解出来る見込みは無いようです。 一部の愚か者が勘違いしていましたからね。 考え方が、ガタガタですから、改善の見込みは無いと、当方では考えています。 それに近い人もいます。 状況を説明してもちゃんと理解しないから「可愛そうに。彼は、不幸なのか幸福なのか?」と真剣に考えました。 見方を変えると、活用も行えるけども。 
 グリーンガーデンさんの場合
私「あなたは有名人になりましたね。」
怒り狂った顔をしながら、「やったんは、お前やろ。」
私「いいえ、違います。」
 傲岸不遜さんの場合
私「これは、こういった状況なんです。」
傲岸不遜「信じられません。」
その後に状況を知ったらしい。 まぁ、あれだ教義と聖約88章77節を踏まえた楽しい行動を行おう。(笑)

 開発をバカにしていたり、認識不足を分かっていない場合がある。 他にも、不誠実な人々は厄介だ。 ご本人が何らかの提案を行っても愚かな背信行為を行って、周囲の人々に迷惑をかける。 
開発とは基本的に困っている人々を助ける行動だと思う。 だから、困らせる人間は、不幸ですね。

 エジソンも、1%のヒラメキ(提案)があって、そこからの開発が大変だと記者に語ったが、誤解されて広まったそうですしね。 これが、あるから役に立つといった考えが重要なんです。 そして、そのエジソンの発明も、最近になって省エネ型電球や発光ダイオード(略称LED)によって、否定され始めている。

始まった。 これが、政権交代後の行動です。

2009-09-19 | Weblog
補正見直し30基金の大半中止へ 政府、作業に着手(共同通信) - goo ニュース

国交相「143ダム見直し」 川辺川中止も明言(朝日新聞) - goo ニュース

 批判する気持ちは全く無い。 要は、税金の使い方を考えるといった点と民主党を中心とする、鳩山政権の始まりだという点です。
 農業をちゃんと行わないと飢饉が発生するし、無駄なダム工事は不要と考えている人々が多いのでしょうね。 
農村での土地ころがしに税金が支払われていたのでしょうか? ダムが多すぎると生態系の破壊につながるから、環境破壊になってくるのです。

 そう考えると、恐ろしい時代を平然と過ごしていた時代が過去であったかもしれません。 非常識で話が通じないばかりか、失敬な発言で試練を乗り越えられる時代はすでに終わり、それを行っていた人々は、懲罰として不支持か無視され始めている。

 官僚と不良業者に支払うマネー(公共投資)を減額したら、少しは住みやすい社会が形成されるかもしれません。 何しろ、道路を作る前に橋(ブリッジ)の補修等を行う必要性があるが、実際にはどうなんでしょうかね? 他にも、道路の作りすぎで、本来であれば疾病対策の施設を作っておけば良かったがそれが無いまま、日本はインフルエンザの攻撃にさらされる冬を迎えようとしています。

 やはり、何らかのやり方が間違えていたのでしょうね。 愛国心があるならば、改善する気持ちも保持しないといけないのです。

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。