
おはよう~~~
今日は雨のち曇り、最高気温14度、最低気温9度の予報です。
寒くてストーブを付けましたよ"(-""-)"
毎年田んぼに水は入り田植えが始まるとさつき冷えといって寒い日があるのですが
今年は特に寒い日が続くような気がします。
さて今日は昨日の続きです。
タラの芽はこんな感じで生えています。
鋭いとげでとるときは気を付けなくてはいけませんよ。
最近タラの木を枝を切って持って行ってしまう方が多くて
今までたくさんあったところの木が枯れてしまっています。
多分家で栽培でもするんでしょうね、でもそれってどうなのかしらねえ~~~
季節に食べる分だけ採るってことにしてくれないかな?
ふふふ~~~早い者勝ちってなりますがそれは仕方のないことですよね。
でも立派なタラの芽少し採れたので良かったわ。
コシアブラ、今年は出遅れてしまい大きくなっていました
それでも少しだけ採ってきましたよ。
小さなすみれがとってもきれいでした
色濃く赤紫がとってもきれいです。
昨年はフデリンドウが咲いていたのですが今年は見当たりませんーー。残念だわ
アケビの花が盛りと咲いていてあたりは甘い香りがしていました。
この花には蜘蛛が来ていました。綺麗な緑色の蜘蛛です。
アケビの花には雌花と雄花がありますよ。
こちらは雌花
こちらは男花です。
あちこちにたくさんアケビの花がって本当にいい香りです。
コナラが芽吹いたばかりです
山桜が残っています。
モミジイチゴの花?実がついているのは見たことがないです。
多分実が付く時期には行っていないってことでしょうね。
タラの芽
蕨も採ってきました。
春山は全く何もないってことはなく外れがなくて何かしら採れるのがいいわね。
それに大好きな萌える山を見ては癒されています。
野山を巡って快い汗をかきストレス発散そして山菜のお土産付きです。
何って贅沢なことかしらねえ~~~((´∀`))ケラケラ
あっという間にGWも終わってしまいましたね。
お休みはドライブを兼ねてあちこち走り道の駅を回り帰りには温泉という感じでした。
綺麗な新緑の山々に鳥海山そして温泉ととっても楽しく過ごしましたよ。
様子はまたこの次にね。 へばまたね~~~
たくさん採れて良かったですね
この時期、山菜がたくさん採れて、採るのも楽しみの一つなんでしょうね
そして、採れるところをそれぞれ知っていて、
皆さんで上手くとりわけているんでしょうね
私も、いつものスーパー銭湯行こうかと思ったんですが、GWは混んでるだろうと避け、
今度の週末にでも行こうと思っています。
>今度採ったら作ってみます。ありがとう
>毎年同じところに行っていますよ。
やはり一度は行かなければ忘れ物した気分になります((´∀`))ケラケラ
スーパー銭湯楽しいですよね。
娘のところに行ったとき孫たちを連れて東久留米のスーパー銭湯に行きましたよ。