
おはよう~~~
今日は雨、満開の桜が寒そうです。
花冷えでしょうか?
昨日はまたまた山に行ってきました。
まだ日当たりのいいところにしか生えていませんがね。
でもこのところ山菜ばっかり食べていますよ(苦笑
まだ山菜は出始めで種類は少なく同じものですがね

さしぼ、(オオイタドリ)
まるこさんチェック中です。


茹でてから酢味噌和えにしました。

アイコ(ミヤマイラクサ)
葉や茎にとげがあり素手では触れませんよ。

茹でて固いところは皮をむいてから生姜の千切りと鰹節を入れめんつゆで和えました。

ホンナ(イヌドウナ)
フキと少し似た香りがしますよ。

茹でてお浸しにしました。

スジノコ(笹だけ)のバター炒め

スジノコは細いので皮をむくのが面倒ですが
タケノコ類では一番あくが少なく皮をむいてすぐ使え柔らかで美味しいよ。
どれくらい細いかといいますと鉛筆より細く爪楊枝よりは太い(笑)まあ中間かしら。

茶わん蒸しにもたくさんいれました。

炊き込みご飯にも

やっぱり旬のものは美味しいです。

三つ葉、敷地に雑草のようにたくさん生えています。
茹でていくわと白出汁で和えました。
香りが良くて美味しい~
山菜の宝庫といわれるこの地方、これからまだまだたくさんの山菜が出てきますよ。
春の山菜は冬にたまった毒素を出してくれるといいます。
野山を駆け巡り美味しい空気をすってストレス解消に山菜の御土産付き
そして美味しく山菜を食べお腹のお掃除、いいこと尽くしですね(^_-)-☆
これからわらびにタラの芽やコシアブラなど出てきますよ。
晴れたら休みのたびに山に通うことになりそうです。
いい季節到来です。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は雨、満開の桜が寒そうです。
花冷えでしょうか?
昨日はまたまた山に行ってきました。
まだ日当たりのいいところにしか生えていませんがね。
でもこのところ山菜ばっかり食べていますよ(苦笑
まだ山菜は出始めで種類は少なく同じものですがね


さしぼ、(オオイタドリ)
まるこさんチェック中です。


茹でてから酢味噌和えにしました。

アイコ(ミヤマイラクサ)
葉や茎にとげがあり素手では触れませんよ。

茹でて固いところは皮をむいてから生姜の千切りと鰹節を入れめんつゆで和えました。

ホンナ(イヌドウナ)
フキと少し似た香りがしますよ。

茹でてお浸しにしました。

スジノコ(笹だけ)のバター炒め

スジノコは細いので皮をむくのが面倒ですが
タケノコ類では一番あくが少なく皮をむいてすぐ使え柔らかで美味しいよ。
どれくらい細いかといいますと鉛筆より細く爪楊枝よりは太い(笑)まあ中間かしら。

茶わん蒸しにもたくさんいれました。

炊き込みご飯にも

やっぱり旬のものは美味しいです。

三つ葉、敷地に雑草のようにたくさん生えています。
茹でていくわと白出汁で和えました。
香りが良くて美味しい~
山菜の宝庫といわれるこの地方、これからまだまだたくさんの山菜が出てきますよ。
春の山菜は冬にたまった毒素を出してくれるといいます。
野山を駆け巡り美味しい空気をすってストレス解消に山菜の御土産付き
そして美味しく山菜を食べお腹のお掃除、いいこと尽くしですね(^_-)-☆
これからわらびにタラの芽やコシアブラなど出てきますよ。
晴れたら休みのたびに山に通うことになりそうです。
いい季節到来です。

ぽちっとよろしくね(#^.^#)
山菜づくし いいねぇ。
笹だけ大好きです。
さいちママさんのように山菜取りに行けません。
近くに山菜の宝庫があるのでしょぅか。ピエロ
さいちママさん 色々ご存じだから作れるんですね~
山菜取り 行ったことないのでうっかりとれませんよ(笑)
ミツバ 我が家の庭にもあったけど 出てないみたいだよ。
残念 あったらマネっこしようと思ったのに・・・(*^-^*)
いつも羨ましく読んでます。
ご馳走ばっかり♪
野山歩きは三密とは別世界で大声も心置きなくですね
山菜ではタラの芽、ワラビ、灯台の芽(コシアブラ)は毎年のように入手しますが
イタドリは植物指導員さんに教えて頂き、若い芽を摘んで皮をむいて食べたことがありますが、その時の記憶は「すっぱい」ことだけ
スジノコ(笹だけ)は物珍しさから、一度だけ道の駅で仕入れたことが
さしぼ → ??本?
そうですねぇ・・そろそろですね・・そちらは!
こちらは、蕨も、いつもの所はコロナ騒動で、荒れ地だし、つくしんぼも気が付けば旬を通り越し、アケビのツルも、その気にならず・・で、フキとタケノコをたっぷりと味わっております♪
全然知らなかった山菜も多かったの‥おかげさまで、かなり覚えました♪
癖のある物もあるけど、こうしてママさんのお料理を見てると、とても参考になりますね。
違う野菜でも応用できるの‥便利です♪
アイコも笹竹も煮てからサバ缶入れて味噌汁で食う事がこちらでは多いな~
こんばんは。
こちらもずっと雨でした。
夕方雨が上がったので開田まで行き、少しだけ歩いてきました。
体が鈍って仕方がなかったので、いい運動になりました。
山菜の季節ですね。こちらではまだもう少しかかりそうです。
それに、何よりもストレス発散にもなりそうだし。。。
こんな時は美味しい食べ物で気持ちを癒し元気に暮らす事が1番ですね。
桜の花を楽しんだり、庭の花で楽しんだり。。。ワンズちゃん、まるこさんと楽しんだりして良い一日を過ごして下さいねー!
山菜料理の数々!
でも知っているのは三つ葉だけです。
スジノコは先日、ご紹介頂きましたネ。
卵とよく合うのですネ。
炊き込みご飯も・・・
筍と同種であればさぞ美味しいと想像が出来ます。
何時も自然から鋭気を頂けてさいちママ様の環境が羨ましいですヨ!
色々お料理に変身、コロナ騒ぎどこ吹く風
山菜は癖がありますが、くせが美味しいのですよね。
山歩き気を付けてくださいね。