goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART7(完結編)

三太郎一家を応援してくださった方々に送るブログ
※写真文章の無断転載リンクを禁止

ことしの桜

2018-03-26 20:49:55 | 2018年新しい生活の始まり

猫ボラ活動を休止した去年は、少し興奮ぎみに桜をみました。
私の人生ずっと多忙で子育てが終わってから、紅葉も桜も愛でた記憶がないのです。
いつも自転車を走らせながら横目でみていた。落ち葉も桜も散るときに気がついていた。
猫以外の写真撮影をすることなぞ、思いつく暇もなかったです。しんどい人生です。
何時も何かの新しいことを考え実行して、いつも出来事を抱えて生きてきた。
ことしの桜は考えながらみています。




先日、無事64歳となりました。私、お彼岸生まれ。よく元気に生きてこれました。
お産以外入院したことない健康体。親に感謝の人生です。
何かの本で人生を終える時期は、自分の誕生日に近い日と書いてありました。
そうすると私がこの世を卒業するのは3月か4月。できたら桜を見てから逝きたいな〜
窓越しに満開の桜を見ながらが幸せでしょうね。桜吹雪でもいいな〜暑いのは苦手。




いつもは静かな月曜日。朝から幼子の声が響いていました。保育園児かな。
孫がいないので小さな子供に接することがなく、子供を遠目でみる癖がついています。
自分の子供には、あれほど愛情を注いで育てていたのに不思議な感覚。
離婚して一人暮らし長いの(猫は山ほどいます)ですが、子供に会いたいとか寂しいとかの感情はない。
自立した親というのでしょうか。一人が好きです。自分のペースで生きることが大好きなのです。
子育ては人生の中の一瞬。あれは人生の全てではない。自分が大人になるためのプロセスでした。




ことしの花粉症は辛かったです。保護猫カフェを作る前も後も運営中も、
クローズする時も緊張の連続で、花粉症を忘れていました。かなり気を張っていたのでしょう。
その頃のブログを読み返すと、自分が可哀想になるのです。
ことしは崩れてしまったようです。人間、たまには気を抜いて熱を出して休養が必要。
そんな緩い気持ちになったのは初めてかもしれない。
さぁ〜休憩はできました。次に進む道に向かっていきますか。(貧乏性とも言う)



ブログ、しばらく休んでいたのは花粉症のせいだけではなくて、看取りが続いていました。
ブログに書いたのは、FIPで死んだミクちゃんが最後かな。
その後に、年齢不詳の黒ちゃん。長患いでした。いろいろな症状がでて大変でした。
3月20日に同じく黒猫のオッポちゃん。絶食して1週間、いきなり死んでしまいました。
22日は20歳の子。久々の大往生。この子のような死に方が私の理想。
看取りのことも、少しずつ書いていきます。一人ご飯もストップしているし。
コンビニ卒業してオーガニックな自炊は続いています。コンビニは、お酒を買いにいくお店となりました(笑)
最後の猫を看取るのは私が何歳のときなのか分かりませんが、心身ともベストな状態で看取りたいのです。
そのための食生活改善です!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする