goo blog サービス終了のお知らせ 

サフランの英語雑記帳

映画や本で出会った心に残るせりふ、旅先やおつきあいから拾った面白い言い回しなどを書き留めました。

RAの仕事

2010年11月10日 | Canadaだより
  "You don't understand me."から
       "You don't understand how much this meant to me."へ 緑茶のテアニン効果?

大学でRAの仕事(学生スタッフとして)をしている娘 、新学期が始まって3ヶ月目
ちょうど週末の夜中、オフィスから連絡が入りました。
RAとは簡単に言うとresident advisor、大学の寮の世話役のような存在です。

どこからともなく女性の怪しく激しいすすり泣きのような
声が聞こえてくるとの報告・・仲間のRAと泣き声の主のところに行って話を聞いてみると
彼女のBFが週末パーティで酔っ払って上半身裸になって騒いで警察に連れて行かれたとか、
それで彼女もショックで寮に帰ってきたもののどうしていいかわからず
一人で半狂乱で泣いていたということでした。相棒と娘はまず彼女をなだめて、一人にしておくと
ちょっと心配なので"green tea"でも飲みますかと聞いてみたそうです。
するととっても日本茶に惹かれたらしく今度は娘の部屋に3人でぞろぞろ。
始めは”私の気持ちなんてあなた達には分かってもらえないわ!”から最後はすっかり
落ちついて感謝されたそうです。緑茶でリラックスしてくれたのでしょうか?
まもなく彼女の友人が来るというので娘たちは
もう大丈夫だろうということで部屋に送っていったのでした。思わぬところで日本茶が大活躍
してくれました。それぞれ友人はいると思うのですがシステムとして大学という大きな組織の中で
このようなsafety netがあって学生同士助け合えるのはいいことではないでしょうか。

北米の大学内での学生の仕事の一つ RAとは? 以下はwikiからの抜粋です。
ご興味のある方はどうぞ。
A resident assistant (also known as a resident advisor, resident mentor or "don" in some places),
commonly shortened to RA is a trained peer leader who supervises those living in a residence hall
or group housing facility.
The majority of RAs work at colleges, universities, or residential mental health and
substance abuse facilities.[1]

An RA has many roles and responsibilities, including, but not limited to,
acting as a para-counselor for students,
being a familiar first resource for students with academic or institutional questions,
and enforcing residence policies.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。