今日はお客様が来るので、清水白桃を出すことに。
添付の食べ方通り、香りが強くなったし、少しだけ柔らかくなった感じなので、大丈夫だろう。
皮は手で剝がせる。
これなら大丈夫だ。
桃をむくのは初めてなので、お客様が来る予定時刻の30分ぐらい前にむいた。
そこまではよかったんだけどね、予定時刻の10分ぐらい前にお客様から☎
遅れとの☎、遅れのは構わないけど、桃の色が変色していく😨
それが困るんだよね。
自分の分は先に食べちゃったよ😋
しつこくない甘さ、甘さの中にわずかな酸味が。
美味しい、やっぱり清水白桃だ。
お客様たちも甘いと喜んで食べてくれた😄
閑話休題。
高い桃だなぁと思っていたが、昨日大丸京都店でほかの産地の桃を見たら、同じくらいの値段だった。
あ~、良い桃ってそのくらいするのねと納得。
皮が手で向けるなんて、完熟ですねー。
微かな酸味が散りばめられた甘味だったのですね。
高級な桃は、値段も違います。
恭子は、清水白桃はとても取り寄せられないので、他の桃を買ってこようと思います。
季節の果物って良いですよね
こんばんは。
コメ、ありがとうございます。
食べ方の紙に、指先で皮を少しめくるとなんとか剥がれるぐらいが食べごろと書いてありました。
べたつく甘さではなく、さわやかと言っても構わない甘さでした。
小牧や春日井は桃の産地じゃないですか。
黄桃だけど「こまきゴールド」はいかがです?
モンロワールの近くで売っている桃はきっと清水白桃レベルだと思いますよ。