goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

衝動買い

2006-12-16 21:27:15 | Weblog
今日はアンプの師匠へ年末の挨拶に。
はったりの効く松前漬をお歳暮に

久しぶりに一人で名古屋へ行ったので、のんびりと買い物へ。(これがよくなかった)
某洋傘店がデパートの催事に来ていて、つい覗いたのが間違えの元。
2年ちょっと前になくした傘を再び購入することに
10年ぐらい前に購入した時は蒔絵の柄に名前を蒔絵で入れても値段が変わらなかったのだが、今度は傘単体の値段は上がっているわ、蒔絵の柄にすると値段が上がる、その上、柄に家紋をプラチナ、または銀で入れると2万5千円アップ
おいおい、そんなん買えるわけ無いぞ
そんなわけで今回は柄を溜塗りに(と言っても、傘の柄ごときに溜塗りってのがそもそもおかしい)
柄を溜塗りにすると、そのまま石突きも溜塗りになるそうで
前のはなす紺だったが、今度は杉色に。
今日頼んで、納入は来年3月
まぁ手作りだでそんなもんだね。
今度はなくさないようにしないと。
傘屋に言わせると「傘をなくすというのは、厄払いになっている。」だそうだ。
そんなもんかね

まぁ、ともかく衝動買いだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

165系2M3T

2006-12-16 20:51:57 | 鉄道模型
昨日は普段の金曜同様に呑んで
先週はそれどころじゃなかったからなぁ
が呑める健康に乾杯ってとこかな

さて、そんなヨタはどうでもよくて、タイトルの話を。
ボーナスってのでたので、少しばかり無駄遣いしてもいいでしょうと、かねてから欲しかったまともな電車を買うことに。
候補としては、カツミの581系か165系。(やっぱ、優等列車だよね)
581系だと2M4T(TNc,MN,MN'Ts,TD,TNc)、165系だと2M3T(Mc,M',Ts,Tb,Tc)となる。(どっちも現実にはあり得ない
実車は1両20.5m(連結面)だから、模型になると256mmで6両編成ともなると1.5m、5両編成でも1.25m、R750+L250*2のエンドレスじゃシャレにならないほど長い
まぁそれでもどっちかが欲しいと思っていた。
え?151系はどうしたって?あれは安くでないから候補から外れるんだ。
で、ねばり強くヤフオクを眺めていたら、165系5両編成(非冷房)が割と安くでた(市場よりは安いが、ヤフオクの中ではちょっと高め、1両あたり数百円高い)
ちょっと高めが幸いして、そのままの価格で落札
で、それは昨夜届いた。
元箱はないが、コンディションはかなり良い。
説明通り屋根に汚れがあったが、たぶんヤニ系の汚れだろうと、レンズクリーナー(界面活性剤だわなぁ)で拭いたら、きれいになった
これで我がインチキ鉄道も一流になったなぁと喜びもひとしお
と、そこまでは良かったんだけどねぇ、車両の向きがわかんないんだよな
にある資料を引っ張り出しても、McとM'の向きがわかっただけ。
TsとTbの向きがわかんないだよね
ネットで検索しても、向きまで解説しているページは見つからない。
153系ならどっち向きでもいいんだけど、165系はどうなんだろう?
サロ165は実家の前で何度も見ていたし、乗って帰ったこともあったのに、全く向きは覚えていない
どなたか向きを教えてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする