サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

苫小牧市 野外彫刻

2020-02-16 08:43:04 | 野外彫刻

JR苫小牧駅です。

駅前に彫刻を発見。

緑の環 本郷新

苫小牧市は、昭和48(1973)年11月17日に道内で初めて人間環境都市宣言を行った。
そのシンボルとして市内3ヵ所(5基制作)に建立した。(開基100年記念事業碑)

市内3ヵ所ってどこよ? と検索すると、苫小牧市の野外彫刻等一覧 が出てきて、
気が遠くなる。
もし、苫小牧市に転勤することがあったら、そのときに散策しよう と思った。

同じく苫小牧駅駅前広場に彫刻あり。

輝 小川幸造

小川幸造教授は1953年に山口県岩国市に生まれ、1973年に東京造形大学美術学科
彫刻専攻に入学しました。

風 小川幸造

佐藤忠良・岩野勇三をはじめとする教師陣の指導を受ける中で、自らの仕事を人体
塑造に定め、卒業後は新制作展を中心に発表を行っていきます。

また、東京造形大学では講師・助教授を経て、2000年に教授に就任。

舞 小川幸造

人間像の表現を基盤に置く東京造形大学彫刻専攻の教育でも中心的な役割を
果たしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧市 マンホールカード

2020-02-15 08:30:44 | 公共カード

苫小牧市のマンホールカードをもらいに、COCOTOMAに行きました。

COCOTOMA(ココトマ)とは苫小牧市民の地域交流・地域情報の発信拠点を
目的として、2014年11月1日(土)にオープンした複合スペースです。

マンホールカードは、カフェのカウンターでいただけます。

マンホールの展示がありました。

TVアニメ「僕だけがいない街」は、苫小牧が舞台でした。
苫小牧ロケ地マップもあります。

機動警察パトレイバー(漫画・ゆうきまさみ)のイラストがありました。

主人公「泉 野明(いずみ のあ)」について、漫画家「ゆうきまさみ」氏が
コミック版に基づき構成した「野明のアルバム」には、苫小牧中学校や苫小牧
第二高等学校などの架空の学校名が登場します。
また、アニメには野明の実家「泉酒店」がある架空の商店街「苫小牧西銀座
商店街」が登場します。
高校卒業と同時に苫小牧を離れた野明は東京・早稲田の警察予備校に入学。
特車二課第二小隊に配属後には、最新鋭のパトレイバーAV-98イングラム1号機の
操縦担当として活躍します。

苫小牧市 マンホールカード

苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」がデザインされました。

COCOTOMA-ココトマ-
〒053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル・テナント棟1F 
TEL:0144-33-1534 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖畔パークハウス

2020-02-14 05:29:59 | お出かけ♪

支笏湖畔パークハウス の中に、

令和2年1月25日に、王子軽便鉄道ミュージアムがオープンしました。

残念ながら、オープン直前に行ったので、中の様子は見られませんでしたが、
ジオラマや鉄道模型を飾り、懐かしい映像を投影するスクリーンや、写真が
あるとのことです。

敷地内に、支笏湖神社がありました。

お賽銭を入れようにも、最近は電子マネーかクレジットカードしか
使わないので、小銭が全くない。
せっかく小銭ができても職場でしょっちゅう募金が回ってくるので、
それでなくなってしまう。
いつも募金用の小銭にも苦労しています。

神社から支笏湖氷濤まつりの会場が見えました。

制作中の様子です。

層雲峡の氷瀑まつりは行ったことがあるのだけど、支笏湖氷濤まつり
は行ったことがありません。

だって寒いのが世界で一番嫌いなんだもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山線鉄橋

2020-02-13 05:42:46 | お出かけ♪

支笏湖に行ってきました。

山線鉄橋は、明治32年(1899年)、砂川・妹背牛間に「第一空知川橋梁」として
架設。英国技術者ボーナルの設計。
その後、王子製紙株式会社がこの橋の払い下げを受け、大正14年に支笏湖畔に移設。

一方、明治41年(1908年)王子製紙株式会社が、千歳川に建設する発電所建設資材
輸送を目的とした、王子軽便鉄道(通称「山線」)の運行を苫小牧~支笏湖間に
おいて開始した。
建設資材・製紙用原木運搬のみならず、旅行者等の輸送も行われ、支笏湖周辺の
発展に寄与してきた山線は、昭和26年(1951年)に姿を消すこととなる。

山線鉄橋は、現在地に移設されてから山線が廃止されるまでの間、道内最古の鉄道
橋として地元住民を始め、多くの観光客に利用されている。
このような由来のある橋を「現地で減刑保存・現役で使用」を基本思想とし、平成
6年(1994年)から平成8年にかけて再生、平成9年に同じ場所で生涯現役として
復元されたものである。

近代化産業遺産 平成19年度 経済産業省 のタグがあり

山線鉄橋

千歳川

千歳川です。

支笏湖氷濤まつり の準備中で、スプリンクラーで水をかけていました。

今年は雪が少ないけど、氷まつりなら気候に関係なく開催できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道選奨土木遺産カード 山線鉄橋 

2020-02-12 05:45:58 | 公共カード

支笏湖ビジターセンター に 山線鉄橋 の北海道選奨土木遺産カードを
もらいに行きました。

環境省の施設です。

入り口を入ると、ヒグマさんが迎えてくれます。

ヒメマスも迎えてくれます。

土木遺産カードはこちらのカウンターでいただけます。

同じ環境省の施設なので、ひがし大雪自然館 に似ています。

剥製がいっぱい。

1908年(明治41年)に千歳発電所を建設するために王子製紙が苫小牧から支笏湖
まで走らせていた通称「山線」の機関車、4号車です。
最高時速26.46kmでした。

客車は1922年(大正11年)、昭和天皇が皇太子時代に発電所を視察されるときに
普通使っていた客車を貴賓者として改造したものです。

山線鉄橋

明治32年、砂川・妹背牛間に「第一空知川橋梁」として架設。
道内に現存する最古の鋼橋。
大正14年に支笏湖畔に移設。
昭和42年に千歳市に寄贈され、現在は支笏湖のシンボルとして地域や観光客
に親しまれている。

環境省 支笏湖ビジターセンター
〒066-0281
北海道千歳市支笏湖温泉番外地
TEL: 0123-25-2404

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北広島市 マンホールカード

2020-02-11 08:29:53 | 公共カード

北広島市のマンホールカードをもらいに、エルフィンパークに行きました。

エルフィンパークです。

こちらの市民サービスコーナーでいただけます。

マンホールカード配布中!の掲示がありました。

北広島市 マンホールカード

北広島市商工会のマスコットキャラクター「きたひろまいピー」をマンホール蓋
にデザインしました。
北広島市が寒地稲作発祥の地であることから、北海道米の元祖となった「赤毛米」
をモチーフにしています。

エルフィンパーク 市民サービスコーナー
北広島市中央6丁目209番地(JR北広島駅改札口向かい側)電話 011-376-8880
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたひろまいピー

2020-02-11 08:29:11 | ゆるキャラ

JR北広島駅の改札口の前に、

きたひろまいピーの置物を発見。

のぼりもありました。

きたひろまいピー
「赤毛米」をモチーフにして平成25年1月に誕生した、北広島商工会の
キャラクターです。
北広島市の住民票もいただいています。

JR北広島駅
北海道北広島市中央6丁目10番地

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中酒造 亀甲蔵

2020-02-10 06:55:23 | お出かけ♪
田中酒造 亀甲蔵 に行ってきました。
 
 
田中酒造からマメにお手紙が来るので、たまに行かなきゃ~と思ってしまいます。
 
 
寳川 というお酒を扱っています。
 
 
北海道産米を100%使用した、地酒造りを一年中行っています。
 
 
今回もガラポンをしてきました。
 
 
末等の甘酒しか当たらない。せめて麹の甘酒が当たりたかった。
 
 
3000円以上買うと300円引きなので、何を買おうかと迷いながら
 
 
いくつか試飲もさせていただいて、
 
 
夢ぴりか(濁り酒)を購入。
 
あと宝川も買いました。
 
試食の酒まんじゅうがおいしかった。黒豆茶の試飲もほっとします。
 
 
和紙包装を承っております。
 
 
外国人観光客も多いし、喜ばれると思います。
 
 
田中酒造 亀甲蔵(きっこうぐら)
住所 北海道小樽市信香町2番2号
電話 0134-21-2390
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽市 マンホールカード

2020-02-09 08:51:18 | 公共カード

小樽市のマンホールカードをもらいに、小樽市水道局 に行ってきました。

玄関にはマンホールカードのポスターが。

第6弾なんですね。

小樽市

小樽市の水道施設100周年・下水道60周年を記念し、市は2014年にマンホール
蓋のデザインをこの「小樽運河」に一新しました。
 
小樽市水道局
〒047-0024 
小樽市花園2丁目11番15号
電話0134-32-4111
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第71回 さっぽろ雪まつり 小雪像編 その2

2020-02-08 07:48:04 | お出かけ♪

東京オリンピック

ONE TEAM 笑わない男

カピバラさん
2020年ネズミ年。もでーんとカピバラさん

ライオネル・リーチマイケル・ジャクソン

ねずみ年はミッキーマウスにむがむチュー

チューチューTRY

チコ太郎
大人気MCチコちゃんの弟を考案しました。
こだわりの表情にご注目。

ボク年男

スカウト・マウス(夢を抱いて)

今年はネズミが一番多かったな。

ファイターズ、開幕の宣伝。

雪に映えて素敵ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする