goo blog サービス終了のお知らせ 

カメブログ

聖蹟桜ヶ丘に住むおじさん(通称カメちゃん)のブログ

『トランクに女性遺体 多摩市、スナック経営者か』

2005年10月24日 | 聖蹟のご近所
トランクに女性遺体 多摩市、スナック経営者か (共同通信) - goo ニュース

永山の立体駐車場で遺体発見(リンク先は事件現場近くからのレポート。『ログる? TAKE TAKE Ⅵ』さま)。
時系列にまとめてみると:
10月16日夜 川崎市のスナック経営、多摩市諏訪在住の女性が行方不明
10月17日午前 スナックにガソリンがまかれ、店の一部が燃えた
10月17日  同居していた男性が富士山のふもとで灯油をかぶり焼身自殺未遂
10月18日午後11時30分ごろ 車が入庫
10月20日ころ 神奈川県内の山林で男性が首つり自殺
10月24日午前 遺体発見。絞殺か?

私、23日(日)、あのビルのスーパー銭湯に行っていたとです。
遺体を載せた車を街の真ん中に置かないでください。頼みますよ。
合掌。

首都高速中央環状新宿線(C2)

2005年10月20日 | 聖蹟のご近所
中央環状線について(首都高速道路株式会社)

上記高速道路の計画を私は知りませんでした。そうですか、この道路が開通すると中央自動車道から東北自動車道、常磐自動車道へ抜けるのが簡単になりますね。これは楽しみだ。

初台のオペラシティ、NTT東日本本社の近くの大掛かりな道路工事は知っていましたが、この道路を作っていたんですね。
西新宿ジャンクションの平面図を見るとどのあたりで高速4号新宿線から分岐するか分かります。

平成18年度(来年度)完成目標と記載されています。
では、圏央道はいつ中央自動車道と接続されるのか?平成18年秋頃の完成予定だそうです。
出典=首都圏中央連絡自動車道・一般国道20号八王子南バイパスの今後の事業の進め方について (PDF, 国土交通省関東地方整備局相武国道事務所ほか)

来年以降、聖蹟桜ヶ丘から東北自動車道、常磐自動車道へ抜ける時にどの高速道路を使うのが賢いのでしょうか?距離から言えば圏央道より中央環状線を通ったほうが近いような気がします。

【追記】
こちらのサイトに首都高速中央環状新宿線(C2)を走行した場合のCG動画が公開されています。
また、上記サイトはトンネル内部の一般公開イベントのために設けられたものです。

地底工事現場レポート(講談社)の写真は幻想的で一見の価値あり。上記イベントに参加された方は幸せです。



ジャスコ、サティ、ヨーカドーも阪神優勝セール

2005年10月02日 | 聖蹟のご近所
10月1日(土)、古淵へ行き、ジャスコイトーヨーカドーで買い物をしました。古淵のこの2つの大型店舗はブリッジで結ばれており、買い物に便利です。

ジャスコとヨーカドーが阪神と縁があるのかどうか知りませんが、どちらの店も阪神優勝セールを行っており、部門ごとに全品5%~20%引きでした(食料品などの除外あり)。事前に知らなかったので、嬉しくなって家族一同、財布の紐が緩みました。ケチな私としては清水の舞台から飛び降りる思いでジャケットを購入。

時間に余裕があったので古淵から橋本へ移動して、さらにショッピング。
サティへ行ってみるとまたしても阪神優勝セールを行っていました。今度は店員が阪神マークの入ったタスキをしています。考えてみればサティは経営破たんしてジャスコ傘下に入ったので、ジャスコとサティが同時に阪神優勝セールを行うことは自然です。

サティも最大20%引きのセールを行っており、迷ったあげく、低反発のマットレスを購入しました。これもケチな私としては大きな買い物です。というわけで、ジャスコ・サティ・ヨーカドーで阪神優勝セールの恩恵にあずかりました。

ところが京王百貨店の阪神優勝セールは全品目のディスカウントではなかったと思います。テレビのニュース枠でわざわざ「京王百貨店でセール」と宣伝してもらっているのですから、対象品目、値引率が他社に見劣りするようではせっかくのチャンスなのに勿体無いですね。

たしかに京王百貨店が販売している阪神関連グッズは他社にはなかったように思いますが、阪神ファン以外は関係ないですから。

トリビア=京王百貨店は阪神百貨店と業務提携しています。

建築中の丘の上パティオ新館(仮称)で火災(多摩センター)

2005年09月16日 | 聖蹟のご近所
(仮称)ワーナー・マイカル・シネマズ 多摩センターなどが入居する丘の上パティオ新館(仮称)の建築現場で火災が起きました(リンク先は現場に遭遇した「kanax日記」さん)。

『建築現場で火災、19人けが=多目的ビル-東京・多摩
 16日午前11時半ごろ、東京都多摩市落合の建築工事中の3階建てビルから出火、発泡スチロールなどを焼き、約1時間半後に消し止められた(略)作業員ら19人がのどにやけどなどを負い、病院に運ばれた。』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000197-jij-soci

お大事に。
そして建築中の建物が火災に遭うニュースを結構耳にします。関係者の方々、くれぐれもご注意をお願い致します。

さくらサンリバー(関戸橋たもと)、今月限りで閉店

2005年08月07日 | 聖蹟のご近所
直接店舗へ行って確かめていませんが、関戸橋たもと、NEC中河原技術センター向かいの「さくらサンリバー」が今月限りで閉店し、取り壊しになるそうです(特選中河原情報掲示板と、まちBBSで話題になっています)。
会社のホームページにはまだ案内は出されていません)

ボウリング場、モランボン サンリバー店とお別れです。
ボウリングの巨大なピンは関戸橋のランドマークだったのに残念です。

#夏休みに入り、田舎からアクセスしています

尾根幹の1.5Km区間が4車線に

2005年06月21日 | 聖蹟のご近所
南多摩尾根幹線 1.5キロメートル 4車線開放 (東京都建設局)

『-7月7日(木) 午後3時 交通開放-

 この度、東京都が整備を進めている南多摩尾根幹線のうち、清水入(しみずいり)交差点付近の工事が完成し、4車線道路として交通開放することになりました。
 これにより、南大沢駅に通じる道路と南多摩尾根幹線が立体交差となり、小山内裏公園などの公共施設や大型商業施設の立地が進む多摩ニュータウン西部地域の人や物の流れが円滑になります。』

通称オネカンの一部が片側2車線になります。
片側2車線で最高速度が40kmのままだとしたら、がっかり。
写真を見ると交差点を陸橋でパスするところもあるようですね。
あんまり立派な直線なので時速100kの高速道路に見えます。

住宅街ではない郊外の幹線道路なのに最高速40kmは無理があるように思われます。
むかしむかし、オネカン開通に大反対があった影響かもしれません。

三越多摩センター店のライオン像は大阪店のお古

2005年05月05日 | 聖蹟のご近所
毎日新聞の「三越:大阪から撤退、老舗に三つの誤算」と題する記事に意外な記述がありました。

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/05/03/20050503ddn008020008000c.html

『(略)大阪店にも青銅製のライオン像が置かれていたが、95年の阪神大震災で被災し旧本館を取り壊した際に撤去され、不在となっていた。(略)ライオン像は英ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔の墓石にうずくまるライオン像を模したもので、1914年、三越が東京・日本橋に本格洋風建築の新店舗を建設した際に「商いの王者の象徴」として、店舗入り口に置かれた。72年、創業300年の記念行事として各支店にも、日本橋本店の約半分のサイズ(全長約135センチ、頭高約60センチ)の像が設置された。

 大阪店のライオン像はその後、多摩センター店(東京都多摩市)で再利用されている(略)』

というわけで、多摩センターの三越にあるライオン像は阪神大震災の被災により大阪店旧本館を取り壊したときに撤去したものを移したようです。(へーへーへー)

発見工房クリエイト

2005年02月26日 | 聖蹟のご近所
多摩テレビの自主制作番組TTV NOWで発見工房クリエイトが紹介されていました。

黒川にあるため、聖蹟桜ヶ丘から外れていますが掲載したいと思いました。
その理由は上記ホームページの遊具の写真にあります。
遊具がメビウスの環になっているのです。

理事長の思いが伝わってきます。
多摩テレビの番組表はこちら
確かめていませんが「TTV NOW」は1週間同じ内容を流していると思います。

パルテノン多摩の年間赤字数十億円のナゾ

2005年01月21日 | 聖蹟のご近所
多摩ニュータウンの廃校利用問題(2005年1月16日放送TBS「噂の東京マガジン」より引用)
『廃校利用法を見直そうと、市は昨年12月にある計画を発表した。(略)ひいては土地の売却にいたるまでの計画だ。
市は「今のサークル活動は、老人福祉センターやコミュニティーセンターなど既存の有料施設に拠点を移して欲しい」と言っている。学校を管理する市は一校あたり約1000万円の年間維持費を払っているため、財政的にはかなりの重荷なのだ。
(略)
○これに対し市民は
☆地域に根付き、多くの住民が利用しているものを売却するのは納得できない。
☆運動場、体育館などでの利用実態を市は把握していない。同じような使い方は他の施設ではできない。
☆パルテノン多摩(駅前にある市の大型コミュニティー施設・年間数十億の赤字と言われている)などの大幅赤字案件の解決が先ではないかと、市の計画に憤慨している。(略)』

ちなみに同番組は
住民もフンガイ!鳥に襲われた街(2004年9月12日放送TBS「噂の東京マガジン」)
にて、昨年の聖蹟桜ヶ丘駅前のムクドリの糞による被害を伝えていました。


この記事を読んで思ったのは、まず多摩市の年間予算の規模ってどのくらい?でした。
調べてみると平成16年度一般予算は425億7,690万円でした。
パルテノン多摩関係の予算としては「総務費」の項目で
・文化振興財団(パルテノン多摩)運営経費 753百万円
・「パルテノン多摩」修繕計画による調光盤改修工事等 80百万円
の合計8億3千万円の予算が計上されています。(一般予算の1.95%)

詳細を知らずに記事にするのは不適切とは思いますが(費目を跨いでいる経費やここに表れていない市債があるかもしれません)、年間予算の2%近くをパルテノン多摩に掛けるのはもったいないのかなと思います。公園の管理費の予算額が568百万円ですから、それを遥かに上回る費用を一施設の維持に要しているように受け取れます。

パルテノン多摩を運営する財団法人多摩市文化振興財団の予算と決算は公開されていました。

この文化振興財団の予算を見て驚いたことがあります。事業収入は約8千8百万円しか計上されていません。
年間予算は9億1千万ですから、事業収入は年間予算のわずか約10%に過ぎません。

とはいえ、これが公共施設、文化事業なのでしょう。
私にはどこが無駄なのかを具体的に示すことはできません。
問題になるとしたらベンチマーキング(他の都市と比較)したときに、パルテノン多摩関連支出が突出していないかどうかです。
市議会の予算委員会で真剣に議論されているテーマと思いますが、事実を知ることがまず大切と思い調べた次第です。

結論:
多摩市はパルテノン多摩に補助金を含め平成16年に一般予算の約2%に相当する約8億3千万円の予算を計上している。
(年間数十億もの赤字ではなさそう)

府中市は駅周辺の路上喫煙を禁止

2004年12月29日 | 聖蹟のご近所
府中市まちの環境美化条例が施行(府中市)
平成16年10月1日から
環境美化推進地区と喫煙禁止路線を指定します。
(府中市)

隣町の府中市では条例で駅周辺の路上の喫煙が禁止されているそうです。
5年ほど前、塗炭の苦しみを経てようやく禁煙に成功した者ですので喫煙者の気持ちも分かります。しかし、今となっては歩いていて前からタバコの煙が漂ってくるだけで毒ガスと思いますし、テレビで喫煙しているシーンを見かけると麻薬にふける未開人と思ってしまうようになってきました。

ともあれ、府中の屋外でタバコを吸うときは条例に違反する恐れがあることにご注意を。

府中市の条例はここから閲覧できます。「府中市まちの環境美化条例」によると規制を受ける「市民等」に「市の区域内を通過する者」が含まれていますから、市外の人も条例の罰則規定(5万円以下の過料)の対象に入ります。

唐木田のケーヨーD2 店舗拡大再オープン

2004年11月07日 | 聖蹟のご近所
唐木田のケーヨーD2が11月3日に店舗面積を拡大して再オープンしていたので昨日の夜、立ち寄った。
オープン間もないため、いつも使っていた出入り口が閉鎖されており、尾根幹まで数百メートル迂回させられた。広告に掲載されている地図では進入できる入り口だったのに。しかし店に近づくにつれて交通規制の理由がわかってきた。駐車場はほぼ満杯の大盛況。

中に入ってみると確かに広いが、記憶の中では多摩境のカインズのほうが大きい。

店舗面積は東京都の大規模小売店舗立地法届出一覧で調べることができる。

店舗名、店舗面積、新設・変更日を抜き出してみた:
ジャスコ昭島店 28,863m**2 H13.10.29
ザ・モール瑞穂 24,282m**2 H14.3.12
コストコホールセール多摩境倉庫店 10,076m**2 H14.6.11
カインズホーム町田多摩境店 10,084m**2, H14.12.11
カインズホーム青梅インター店 12629m**2, H15.12.29
ケーヨーデイツー唐木田店 10,000m**2 H16.12.1
(仮称)多摩東寺方SC 6,851m**2 H17.4.2

でかいといえば私の中ではスーパーセンターのPlant-5が最大である。
PLANT5見附店 16,513m*2 2003年10月29日

印象としてはケーヨデイツーの数倍ありそうなほどなんだけど数字でみると倍にもならないのですねぇ。
日本最大規模の店舗といえばジョイフル本田 千葉ニュータウン店があり、店舗面積は約41,000m**2とのこと。
ただしこの店は平屋ではないし、複数のビルから成っている。

Plant-5の品揃えは圧倒的であり、日本で流通している商品のほとんど(日用雑貨)が並んでいるかのような印象を受けるほどであった。その迫力を思い浮かべると多摩境のカインズ、唐木田のD2とも遥かに及んでいない。ただし記憶は常にデフォルメされるものだからプラント5見附店に再訪したらまた異なる印象をもつかもしれない。