カメブログ

聖蹟桜ヶ丘に住むおじさん(通称カメちゃん)のブログ

志の低さに沈(ちん)した『日本沈没』

2006年07月17日 | 映画
 家族の希望で多摩センターのワーナーマイカルで日本沈没を見てきました。
 実は客の入りが座席の1/4以下かどうか、家族と賭けていました。私は1/4以下。多摩センのワーナーマイカルは客が不入りと聞いていましたし、実際、これまで何回も休日に訪れていましたが、ロビーがガラガラで閑散としていて、ポップコーン担当の店員が手持ち無沙汰にしていたイメージがこびりついていたからです。ところが入場開始時に並んでいる行列を見て、負けの予感がしました。果たして座席に座ってみると明らかに1/2以上4/5くらいは座席が埋まっていました。
 どうして客が入るようになったか不思議です。ならば2005/11/15オープンから数ヶ月で動員が増えてもおかしくないのに(どこかのメディアが動員数の変動を取材していないでしょうか)。不景気より景気がいいのは歓迎ですが、疑問が残っています。

【以下、全編ネタバレです】
 肝心の映画の感想です。ネタバレです。
 結局、志の低い作品ではないかと思い当たりました。
 ストーリーをつないでいるのは刹那的な感情の動きだけで、なぜ?と疑問を持つとあちこちが論理的に破綻しています。小さな破綻であったり、描かれるラブストーリーに純粋さがあったり、不自然さがなければ納得できますが、ちょっと破綻の度合いが厳しいのではないかと。
 プロジェクト責任者が不可能と語った掘削船を世界中から短期間に集めることができたのに(日本全体の運命を懸けている大プロジェクトなので国際協力があったのでしょう)、なぜ潜水艇やスタッフの協力が各国から得られなかったのでしょうか。
 大津波が何度も襲ってきましたが掘削船は影響を免れていたのでしょうか。
 なぜ退去命令が出ていると思われる状況で民間人の小野寺、休職中の阿部が自宅に滞在できたのでしょうか。
 地形が変わるほどの地殻変動が起きていて、福島の造り酒屋が被害がなく、平穏無事なのでしょうか。
 東京の高層ビル群が軒並み崩壊しているような状況でヘリポートまでバイクで移動できるのでしょうか。
 東京のレスキュー隊の阿部が山中で遭難している美咲ちゃんたちをなぜ探し出すことができ、また探していたのでしょうか。遭難現場にヘリから降下して、自分の氏名と所属と目的を高らかに宣言する隊員がいるのでしょうか。

 ラブストーリーと感動物語を構成するために話があちこち不自然に捻じ曲げられているように思えてなりません。もっと不可解なのは製作者側は不自然さに気がついていないはずがないことです。
 リアリティを付与したかったら、パニックの様子やマスコミの暴走や民衆同士の醜い争いや、深海の底で一人暗闇の中で押しつぶされる人間の恐怖を描くなど、いくらでもあったはずなのに、地震が来た、津波が来た、ビルが崩壊した、山が崩れた、と表層的な災害の描き方にとどまっています。リアリティさを付与する力は当然、スタッフにありながら、あえてその方向を選ばなかったとしか思えません。
 結局、感動を無理やり演出しようとする、製作者側の志の低さが不満の元になっているのではないかと思い至りました。
 冷気のため全身を白い霜に覆われている遭難者が、救助がやってきたとたん霜が解けて陽が差し込んでくる演出は単純過ぎるのではないかと思われるのです。
 ひとつ指摘しておきます。地層の大変動を避けるために、地底奥深くに爆薬を設置して、作業者が命を懸けた作品を私は以前DVDで見ました。合衆国壊滅 M10.5です。『日本沈没』はこの作品と同じモチーフを使ってしまっています。

 スタッフロールを見たところ、海外のVFXスタジオはなかったように思います。
 日本のCG/特殊効果のレベルはハリウッドと大差ないほど素晴らしいと素人の私には思えました。

7月1日に開館した稲城市立中央図書館

2006年07月16日 | 聖蹟のご近所
 先週、稲城市立中央図書館へ行ってきました。2006年7月1日に開館したばかりのピカピカの施設です。
 この図書館のウリはPFI事業による運営にあると思われます。PFIとは『公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う新しい手法』だそうです。この施設は委託を行う特定目的法人(SPC)として書店の有隣堂を含むNTTデータの共同体が落札したようです。

 民間運営の効果は図書館スタッフによるブログが開設されているところなどに現れていると思います。また、書籍に貼られたRFIDタグを使って、まとめて数冊を一度に貸し出し返却を行うシステム(おそらく最新でしょう)が導入されており感心させられました。(余談ながら数年前に書籍にRFIDのTagをつけた流通の実験を行ったときに、本の重さとたわみのためか、タグが破損して読み取りエラーが続出というレポートを読んだ記憶がありますが、アンテナ接合部などの強度の改善が図られたということでしょう)
 インターネット・携帯電話による資料の検索・予約も用意されています。開館時間は9時~20時であるところもいいですね。

 訪問したのは土曜の午後6時ころなのに駐車場はほぼ満車(空きは2,3台)とオープン間もないためか賑わっていました。駐車場は無料ですが入退場ゲートがあり、原則3時間まで。
 開架書架と閲覧エリアはワンフロアだけ。並んでいる本は新規開設図書館らしく真新しい本ばかりで気持ちいいです。稲城市と多摩市は図書館の相互利用を行っていますので、稲城市図書館の図書カードを新規に作る必要はありますが、多摩市民は稲城市の図書館から資料を借りることができます。

 多摩市に新規に図書館を設置する場合、この施設は大いに参考になると思われます。新しい図書館の基準を提示しているといえるでしょう。
 また、最新技術の導入によるサービス向上、施設運営の効率化の観点から、図書館に限らず、市の施設運営の民間委託を検討したいだきたいものです。市民はちゃんと成果を見ていますよ。

スクエア地下のドラッグストアは6月30日閉店

2006年07月15日 | せいせきInfo
スクエア地下のドラッグストアは6月30日、閉店していました。

スクエア地下はパン屋さん撤退、九州屋の100円均一ショップ移転、ドラッグストア閉店と、かなりの面積が空き店舗になってしまいました。

このまま空きスペースなのか、まとめてどこかの店が出店するのか?
聖蹟桜ヶ丘にはビデオ屋が欲しいわけですがスクエア地下の空きフロアの場合、駐車場と営業時間の問題がありそうですね。
どうなるのでしょうか。

遺失物捜索中

2006年07月15日 | 身辺雑記
近況ニ題。
1.やってしまいました。電車にカバンの置き忘れ。
 たまたま翌日の出張に必要な、重い嵩張る手提げ袋を二個両手に持って帰宅の途に着いていました。荷物は持って歩いているだけで肩が凝りそうなほどの重さです。
 普段、私は通勤電車では座席に座りませんが、千歳烏山で前に座っていた人が発車ぎりぎりになってあわてて降りていったので、空いた席に手提げ二個を床に置いて足の間に挟んで座りました。やれやれ、と。
 ところが調布に到着して特急に乗り換えるために橋本行きの電車から降りたとき、網棚の上にショルダーバックを載せていたのをすっかり忘れていたのでした。
 両手の荷物(片方にはレンタルの高価な精密機器があり、そちらにばかり気を取られていました)がずっしりと充実感があったので、網棚のカバンのことはちっとも思い出しませんでした。もうひとつ、携帯電話の操作に気を取られていました。面目ない。
 気がついたのは自宅の前に立ったとき。「!!!」
 瞬時に記憶をさかのぼって網棚に荷物を載せたときの自分の視界を思い出しましました。「あの電車だ」
 駅の係員の方に、乗った電車の発車時刻、荷物の特徴、乗った車両の位置などをお伝えして、折り返し運転したその電車を調布にて「遺失物捜索」をしていただきました。
 15分ほど時間を置いて捜索の結果を尋ねると、幸運なことに特徴に一致した遺失物が見つかりました。ようやく笑顔がもどり、駅員さんにお礼方々簡単に経緯をお話しました。
 調布駅で返却の手続きを行い、駅に帰ってきてお世話になった事務室を覗きましたが、担当してくださった駅員の方の姿は見つけられませんでした。
 お恥ずかしい話ですが、感謝を込めて記させていただきます。ありがとうございました。今後十分注意いたします。

 たまたま先頭車両に近い場所だったので乗った車両位置を憶えていたこと、会社を出た時刻をはっきり記憶していたので、乗った電車の時刻を特定できたこと、捜索した車両が夜の新宿行きなので、乗客がおそらく少なかったことが勝因だと思います。午後11時過ぎまで食事にありつけず、腹は減りましたが、助かりました。

2.左足小指の怪我
 自宅で左足小指の上の付近をドアの枠にぶつけて怪我をしました。内出血を起こし、翌日になると紫色に変色しましたが、骨は折れてなさそう、重さをかけなければ痛みはほぼない、会社を休めないので経過を見ています。
 歩くとき、若干、足を引きずるような感じになっています。
 同じ経験のある会社の同僚の談によると、取り外しできる固定するギプスをはめて1週間は治るまでかかった、などといっていました。
 荷重をかけなければ痛みはありませんし、激痛でもありません。腫れていないので、靴も履いていられますので、まだ経過を見ています。赤みも大部引いているので、このままでよさそうです。
 自宅でも靴を脱がない欧米の生活なら、こうした足の指の怪我は大幅に少なくなりそう、などと思ったりしています。
(近況ニ題、おしまい)

せいせきダイニング[クー!] 7月20日オープン

2006年07月05日 | せいせきInfo
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターのレストラン街のリニューアルオープンがポスターにて予告されていました。

7月20日(木)、「わが家のセカンドダイニング」をコンセプトに『せいせきダイニング[クー!]』としてオープンするそうです。

5店舗が新規出店:
赤坂飯店 (中国料理)(リンク先は本店)
食彩健美 野の葡萄 (ナチュラルスタイルビュッフェ)
ポムズファーム (洋食) 
新宿つな八 (てんぷら) 
さんるーむ (自然食レストラン)

2店舗がリニューアルオープン:
新宿さぼてん (とんかつ)
洋麺屋五右衛門 (スパゲッティ)

全く名前を知らない店舗がありますね。
ちゃんと調査して選ばれた店舗でしょうから期待しています。
また、つな八、赤坂飯店が出店するとは驚きです。

忘れないために

2006年07月01日 | 身辺雑記
このニュース、タイトルを見ただけで不覚にも涙が滲んできました。
コメントは不要でしょう。ウォーレン・バフェット氏がビル&メリンダ・ゲーツ財団に、370億ドル(約4兆2000億円)を寄付したニュースがありましたが、ずしんと心に残るのはこちらのほうです。

『加害の名大にも3千万円寄付
「医療過誤」元南山大生の両親

 名古屋大付属病院(名古屋市昭和区)で受けた手術後に医療過誤で倒れ、ことし3月に43歳で死去した稲垣克彦さんの父克巳さん(76)、母道子さん(73)=愛知県春日井市=が「医療の安全と質の向上のために役立ててほしい」と27日、同病院に3000万円を寄付した。

 病院は「稲垣克彦基金」と名付け、職員、学生らに対する医療安全のための教育、研修などに活用する。

 克彦さんは南山大4年生だった1983年夏、同病院で良性のリンパ管腫の手術を受けたが、手術後の管理が的確でなかったために、低酸素性脳障害により意識不明となった。言葉は話せず、手足が動かない状況に追い込まれながらも家族に支えられ、病院や自宅で22年間にわたる闘病生活を続けた。

 克巳さんらは91年1月、国を相手取って名古屋地裁に提訴。99年2月、全面勝訴の判決を勝ち取った。しかし、その後も病院側からは謝罪はなかった。

 2004年3月に克巳さんが、井口昭久院長あてに、どのような再発防止策をとったか、安全に関する話を教員や学生にしたい、と手紙を送ったところ、病院側が「謝罪の機会がほしい」と応じ、井口院長らが謝罪。同年9月、克巳さんが同病院で講演した。』(中日新聞 2006年6月)