goo blog サービス終了のお知らせ 

「つくる会」の教科書採択に反対する杉並・親の会

子どもたちを戦争に向かわせる「つくる会」教科書の採択撤回!使用を中止させよう!

「教育基本条例なんていらない」の署名を始めました。

2008年01月04日 | 教育基本条例
 杉並区は、昨年9月「教育基本条例に関する提言」を発表し、全国の自治体で初めて「教育基本条例」の制定に動き出しました。対象になるのはあかちゃんから高齢者までの住民のみならず、区内在勤、在学、企業、NPOまで含んでいます。山田区長は年頭の挨拶でも、教育基本条例の制定を宣言しており、杉並・親の会では、広く区内外に宣伝し、反対の声を集めることによって、議会に出される前にストップさせたいと、署名運動をはじ . . . 本文を読む

「君が代」解雇するな!都庁包囲アクション 全国からのべ300人の参加

2007年12月26日 | 「日の丸・君が代」
朝8時半から19時まで熱気で寒さを吹き飛ばし、1日行動をやり抜きました。昼過ぎから終了まで、休憩時間にはみ出して、発言はとぎれることなく続き、「日の丸・君が代」を強制し、解雇の脅しで教員に戦争協力を強いる都教委に怒りをぶつけ、団結を固めることができました。アメリカやカナダからのメッセージも届きました。あと3ヶ月、できることは全部やりきろう!  詳しい報告は http://kaikosasena . . . 本文を読む

根津さん・河原井さんらの「君が代」解雇するな!12.25都教委包囲アクションへ

2007年12月21日 | 「日の丸・君が代」
 来年3月、根津さんの「君が代」解雇をさせないためにご協力ください。、 ★12月25日に都庁前ワンデーアクションが呼びかけられています。ぜひご参加を! 12月25日(火)8時~9時ビラまき/都庁第二庁舎 12時~19時/都庁第一庁舎前(北側)の歩道 根津さん河原井さんらの「君が代」解雇させない都庁前ワンデーアクション ☆幟・ゼッケンなどがあればご用意を ☆短時間の参加でもかまいません。 詳しくはh . . . 本文を読む

ふたつの集会への参加を呼びかけます。

2007年12月19日 | お知らせ
「つくる会」教科書撤回させよう! 「日の丸・君が代」強制反対! 杉並区教育基本条例なんかいらない! 声をあげよう!団結すれば変えられる  国会では、1月15日までの会期延長が決定。福田政権は、テロ対策給油新法を通してなにがなんでも自衛隊をふたたびインド洋に派兵しようと躍起になっています。一方、働きたくても仕事がない。働いても働いても食べられない。年金も医療も減らされる。なのに戦争のためにはお金 . . . 本文を読む

和田中学校に夜間塾で見えてきた学校支援本部の本音

2007年12月11日 | 教育委員会
  ついに本音が出ました。学校支援本部という胡散臭い組織が何をするのか、かねがね不透明で疑問ばかりの得体の知れないものでした。杉並区教育ビジョンには出ているが教育委員会の中に学校支援本部という組織がない。わたしたちが、このことを不思議に思いながらー各学校ごとにおかれているもので、いくつかの学校が動き出しているーことを知ったのも最近のことでした。  12月9日毎日新聞に「公立中に塾講師・・・希望者に . . . 本文を読む

「教科書検定意見撤回」を求める声を広げよう!文部科学省に抗議の声を!

2007年12月06日 | 教科書
高校歴史教科書からの沖縄戦「集団自決」の記述から「日本軍の関与」を削除した検定意見について「撤回せよ」の声が広がっています。しかし、「沖縄戦の歴史歪曲(わいきょく)を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会」などが12月4日に行なった文部科学省交渉では、布村幸彦大臣官房審議官が「検定意見が間違っているとは思わない。撤回はしない」と明言。文部科学省が先頭になって事実をねじ曲げていることに怒りの発言が続い . . . 本文を読む

学校統廃合は?文教委員会傍聴記

2007年12月05日 | 教育委員会
 12月4日に行われた杉並区議会文教委員会を傍聴しました。 この日は、教書検定意見撤回を求める文部科学省前での行動も呼びかけられていて、冒頭の1時間半ぐらいしか傍聴できていませんが、その範囲で報告します。  報告事項の 1.和田中の民間人校長藤原氏の後任に代田昭久氏(トップアスリート社社長)が決まった。 2.「小中学校適正配置のための再編構想」に対する区民等の意見と区の考え方 に質問が集中していま . . . 本文を読む

改悪教育基本法の実働化をとめよう 12・22全国集会にご参加を

2007年11月23日 | お知らせ
「日の丸・君が代」強制と処分を許さない、 改悪教育基本法の実働化をとめよう! 大内裕和氏、小森陽一氏、高橋哲哉氏、三宅晶子氏の呼びかけで、12月22日に全国集会が開かれます。杉並・親の会も賛同しています。ぜひご参加を! ×××××××××××××××××××××××××××××× 日時 12月22日(土)午後1時~午後4時(12時開場) 会場  北(ほく) とぴあ さくらホール  (東京・JR . . . 本文を読む

民間企業の営利活動に区教委がお墨付き 「エコリ」が世田谷区で配布中止に!

2007年11月21日 | 教育委員会
杉並区教育委員会は、今年の5月から区立小学校の生徒を通じて「サンケイリビング新聞社」発行のフリーマガジン「エコリ」を各家庭に配布しています。「特定の企業と提携し、特定の商品広告が掲載されたものを区立の学校を通じて配るのはおかしい」「道徳を押しつける内容のものもある」と区教委の公平性が問われていました。世田谷区では配布中止になったと東京新聞が報じています。 http://www.tokyo-np. . . . 本文を読む

片山さんの人事委員会審理を傍聴

2007年11月15日 | 教科書
 11月14日、元宮前中学の片山さんの人事委員会公開審理が行われ、傍聴しました。片山さんは、杉並区教育委員会による「つくる会」教科書の調査報告書の書き換え強要を告発し、その報復で、大田区に異動させられたのです。片山さんは、人権教育に取り組み、生徒に慕われ、あと3年間、宮前中で、真実の歴史を教えたいと望んでいました。「片山先生を異動させないで」と生徒が自主的に署名を集め、卒業式の当日、卒業生全員の署 . . . 本文を読む