10月5日は「World Teacher’s Day」。アメリカでイラク募兵活動とたたかう、CAMS代表のアーリーン・イノウエさんたちが、サンフランシスコで集会を開催します。国際連帯声明を発し、プエルトリコの教組にも呼びかけるなど、大きな取り組みになりそうです。日本でも、これに応えて、君が代不起立を貫く、根津さん・河原井さんらが呼びかけて都庁前行動が行われます。
今年の5月1日メーデーで、アメ . . . 本文を読む
杉並区立中学校の入学説明会に参加する保護者や生徒に「つくる会」教科書反対のビラを渡しました。今回は、9校で約700枚。いろんな反応がありました。
受け取った生徒の反応は、「つくる会だって。知ってるよ」「先生に聞いてみよう」「これは悪い教科書」など。中には「つくる会の人たちは何でこんなことをするのですか」など突っ込んだ質問をしてくる生徒もいました。
また、副校長が出てきて、「学校の方針とは違う . . . 本文を読む
9月24日の教育委員会で、和田中CO事故の調査報告がありました。
事故の概要については7月10日の教育委員会傍聴記を見てください。
今回は、事故後の教育委員会の対応と事故の検証、再発防止策が報告されました。
事故の検証と~原因と背景として、「学校側関係者と受託業者調理員には一酸化炭素中毒に関する危険意識が乏しく」「東京ガスによる説明も必ずしもわかりやすいものでなく」と学校職員と受託業者と東京 . . . 本文を読む
9月30日で任期切れになる丸田教育委員長の後任人事が焦点になっています。山田区長は9月18日の区議会に区立小学校のPTA会長のK氏の任命案を提出する予定にしていましたが、与党会派の同意が得られず、提出を断念したそうです。10月10日の区議会本会議に向けて人選が進んでいます。
山田区長が任命しようとしたK氏は、そのブログで、「道徳教育の徹底、・・・その為に師範学校を再開させ」「だめな親に家庭教 . . . 本文を読む
教育委員会で、6月18日に起こった杉並第10小学校で6年生の児童が屋上の天窓から転落し死亡した事故の調査報告書が報告された。
事故の原因として、改築された22年前は、屋上は使用禁止になっていた。ところがその認識が引き継がれず、必要な場合は「教員が引率することで使用できる」という理解が暗黙になされていった。しかし、屋上については一部の授業で使用されていたのも関わらず、点検の対象に加えられなかった . . . 本文を読む
4月から2週間に1度のペースで続けられてきた河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇させない会都庁ビラまき。今日も根津さんと河原井さんを含め、14人が参加しました。その後、30階の教育情報課に要請に。さすがに人間バリケードはありませんでしたが、二人の職員がドアの外で待っていました。回答は相変わらず「お答えするかどうかも含めて・・・・」。
解雇させない会が集会を行います。ぜひご参加ください。
. . . 本文を読む