朝から夕方まで、根津公子さんへのトレーナー処分に対する都教委抗議行動があったのですが、ちょっと抜け出して、杉並区教育委員会の傍聴に行って来ました。
議案で「杉並区教育ビジョン推進計画」(2008年度~2010年度)が出されました。
趣旨を要約すると
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
教育基本法が改正され、教育再生会議の提言が出された。杉並では推進計画に基づき民間人校長の任用、杉並師範館の設立 . . . 本文を読む
根津公子さんにとんでもない攻撃がかけられています。「OBJECTION HINOMARU KIMIGAYO」と書かれたトレーナーを着ていたことが、職務命令違反だというのです。2月1日には、根津さんを都庁に呼びだし、事情聴取が行われました。2月8日、16時半より河原井さん根津さんらの君が代解雇させない会などが都庁に申し入れを行いました。(写真は都教委に抗議する根津さん)
都教委は、2月14日の教 . . . 本文を読む
今年も杉並区内の都立高校7校に「日の丸・君が代」の強制・処分はやめてくださいと申し入れを行いました。ある高校の校長は「都教委の方針に従った卒業式をします。職務命令は憲法違反ではない」と強引です。「先生方とよく話し合って本当に子どもたちが主人公になるような卒業式にしてほしい」と要望しました。「地域の学校としてやっていきますのでよろしくお願いします」とその校長は言っていましたが、その目は都教委だけに . . . 本文を読む
事務所の最寄り駅、西武新宿線井荻駅で「教育基本条例いらない」のリーフを配りました。
さすがに中央線と違って人通りがのんびりしています。リーフを取りに来た人何人かと、「夜スペ」話題でお話ししました。
「和田中のは学校の民営化。公立学校がいらなくなってしまう」「学力が低下しているというけれど、勉強を一生懸命しても今の若い人はなかなか就職できないから、あきらめているのでは」「こんな公教育を壊すような . . . 本文を読む
会員からの報告です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
調布で行われた「君が代不起立」上映会に参加しました。主催は「とめよう戦争への道 百万人署名運動 調布・狛江連絡会」、参加者の半数は、会場周辺での街頭宣伝で上映会を知ったという人だそうです。君が代不起立、戦争協力拒否のたたかいが、人を引きつけていると感じました。
上映会には、河原井純子さんも参加されていました。河原井さん . . . 本文を読む
杉並・親の会会員で中学生の保護者からの投稿です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
杉並区立和田中の「夜スペ」が26日から始まるそうです。
税金が一部の子だけに投入される「公平」の意味がわかりません。都の教育委員会が、教員よりも塾講師を信頼するような発言をするなど、教育委員会自身が教育を破壊しているのではないかとも心配されますが、家庭の経済状況に基づく格差を肯定するのは、公 . . . 本文を読む
和田中「夜スペ」の報道でマスコミが大勢来ていました。傍聴もいつもより少し多い20人。「夜スペ」賛成の傍聴者は来ていないようでした。
報告事項は2件。「和田中学校地域本部による私塾との連携について」と「公金支出無効確認等(住民訴訟)請求事件について」
注目の和田中「夜スペ」については、「教材を和田中の教員との共同開発」は「助言」に変えたものの「学校ではなく、地域本部が行う、学校の教育活動外の . . . 本文を読む
今日は、荻窪駅と阿佐ヶ谷駅で街宣。阿佐ヶ谷駅では、「つくる会」の活動家が、ビラを取りに来て、渡すのを拒否するとニタニタ笑って去っていきました。「つくる会」派の宮坂教育委員も通りました。背中に向かって「『つくる会』教科書は撤回しましょう!」と大声で言いました。寒い中でしたが、リーフの受け取りも良く、署名に応じてくださった方も。元気をもらいました。
夕方からは地域の労働組合などが呼びかけた「労 . . . 本文を読む
今日は、阿佐ヶ谷駅で街頭宣伝。晴れ着姿の新成人もちらほら。教育基本条例はまだまだ知られていなくてすぐ署名とはなりませんが、「学校の民営化をすすめるもの。和田中の夜スペシャルみたいに」と説明すると話が弾みました。「誰でも行けるとか言っているけど成績の悪い子は申し込めないような雰囲気だって」「マスコミもいいことみたいに宣伝していておかしい」「自分が学校を借りて商売したいと言ったら貸してくれるのか . . . 本文を読む
今年、初めての教育委員会。そして、初めての区役所ビラまき。「教育基本条例なんかいらない」のリーフをお昼休みの区役所で配りました。受け取り良かったです。和田中で大手進学塾を呼んで、夜間塾を行うことに関して、1月7日から連日「都教委が和田中の夜スペにストップ」「和田中藤原校長は、都教委指摘はクリアして、26日から実施方針」など報道が続いていたので、昼休みが終わる頃には、マスコミ関係と思われるクルーの . . . 本文を読む