会員の方からのへ報告が寄せられました。
……………………………………………………………………………
6月23日、NAZEN杉並を中心に、反原発をたたかう仲間が「福島の怒り・想いにつらなりすべての原発を廃炉に!6・23杉並集会」を開き、165名が参加しました。
最初に、被爆労働をストライキで阻止した動労水戸からのメッセージ、続いて、子どもネットの佐藤幸子さんから、福島では行政のやることは信用 . . . 本文を読む
10月26日、文部科学省は、八重山地区、竹富町が東京書籍版の公民教科書を採択したことについて、「無償給付の対象にならない」という見解を示しました。これに対して子どもと教科書を考える八重山地区住民の会は27日会見し抗議声明を発表、27日付で中川文科相に発送し、発言の撤回を求めています。「基地と原発推進の教科書を使いたくなければ、自分で買えばいい」これが野田政権の本性です。無償給付といっても私たちが . . . 本文を読む
10月27日~29日、原発いらない福島の女100人の座り込み@経済産業省が行なわれ、高円寺デモ&交流集会参加者で作ったメッセージを持って参加しました。
10月27日、9時ごろから経済産業省前は、500人くらいの人。この日だけで1000人くらいの参加者とか。福島在住、出身の女たち111人が呼びかけ、ヒロシマや大阪などでも連帯の座り込みが行なわれています。
主催者の指示で、経済産業省 . . . 本文を読む
10月23日、すべての原発いますぐなくそう高円寺デモ&交流集会を行いました。参加者は、ボードや横断幕、元気いっぱいのコールでアピール。
沿道からは携帯で写真を撮る人、手を振る人、コールと一緒に弾む人など注目満点で、警備の警察も手を出せません。沿道占拠のために動員された私服警官の壁を超えて、飛び入りも続出。「また声かけてください」と再会を約束しました。
また、福島から避難してい . . . 本文を読む
10月15日の東京新聞に、杉並・親の会の鍛冶さんの投稿が載りました。
本人からのコメントも寄せられましたので、紹介します。
…………………………………………………………………………………
投稿
「納得できぬデモ不許可」
地域の仲間に呼び掛け、反原発デモを企画しました。ところがデモの出発点に予定した高円寺中央公園の使用を杉並区に申請したところ、許可が下りず、駅から遠い別の公園を使用するよう指示 . . . 本文を読む