goo blog サービス終了のお知らせ 

「つくる会」の教科書採択に反対する杉並・親の会

子どもたちを戦争に向かわせる「つくる会」教科書の採択撤回!使用を中止させよう!

原発いらない福島の女たち100人の座り込みに行ってきました

2011年10月29日 | 反原発
 10月27日~29日、原発いらない福島の女100人の座り込み@経済産業省が行なわれ、高円寺デモ&交流集会参加者で作ったメッセージを持って参加しました。



 10月27日、9時ごろから経済産業省前は、500人くらいの人。この日だけで1000人くらいの参加者とか。福島在住、出身の女たち111人が呼びかけ、ヒロシマや大阪などでも連帯の座り込みが行なわれています。



 主催者の指示で、経済産業省を取り囲むように座り込むと、桜田通りと農水省の間の通りがほぼ埋まる!くらいです。マイクでアピールしたり、歌を歌ったり、福島からの参加と交流をしたり、差し入れの食べ物をいただいたりしながら、したたかにつながって、「原発止めて」「子どもたちの命を守れ」「福島返せ」「国と東電は責任をとれ!」などなどアピールしました。





10時半から行なわれた記者会見。「放射能という炎の中にいる子どもを助けたい」と佐藤幸子さん(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク)がアピール。


また、28日には、経済産業省の別館(資源エネルギー庁や原子力安全保安院などが入っている建物)前で、抗議集会を行ないました。




「自分の家に住めない」「作った農作物も食べられない」「子どもが何人死んだら、原発を止めるのですか」「次の事故が起こったらどうするのですか」と声を上げました。

最終日の29日は日比谷公園から銀座に向かってのデモが行なわれます。


最新の画像もっと見る