goo blog サービス終了のお知らせ 

「つくる会」の教科書採択に反対する杉並・親の会

子どもたちを戦争に向かわせる「つくる会」教科書の採択撤回!使用を中止させよう!

山田区長の30人学級は「愛国心をきちんと教えます」だ!

2007年11月14日 | 教育委員会
 11月13日、杉並区教育委員会は、来年度から区立小学校の1年生から4年生について30人学級を実施すると発表しました。来年度は、1年生と3年生。再来年は2年生と4年生について実施。教員は杉並師範館の卒塾生40人をあてるということです。  「少人数学級でていねいに教えたい、教えてほしい」というのは、教員・生徒・保護者の願いですが、教える内容が師範館ではね。「お国のために命を投げ出せ」「滅私奉公で企業 . . . 本文を読む

教育基本条例なんていらない!

2007年11月12日 | 教育基本条例
 「つくる会」教科書、杉並師範館と、子どもたちを戦争に向かわせる教育を進めてきた山田区長が、制定を目論んでいる「杉並区教育基本条例提言」について学習会をしました。「難しくて、堅苦しいお勉強会にしたくないね。職場や地域で話せるように」ということで、参加者それぞれが読んだ感想とか、資料を持ち寄って、まずは提言の中身を検討することに。。。。  Aさんは、改悪教育基本法の下で杉並区の教育行政がどうなって . . . 本文を読む

11.4全国労働者総決起集会

2007年11月05日 | 教科書
 11月4日 秋晴れの日比谷野外音楽堂に改憲・戦争・貧困・格差社会をぶっとばせ!と5700人が集まって、元気の良い集会と開放感あふれる銀座デモが行われました。  アメリカや韓国から海を越えての参加、昨年にもまして、国際連帯が強まりました。  9.29沖縄県民大会をになった沖縄高教組委員長からのメッセージや青年のリレートークも圧巻。「職場の主人公は私たち労働者です。仲間を増やし団結して会社を変えたい . . . 本文を読む

教育労働者国際連帯集会

2007年11月04日 | 「日の丸・君が代」
 11月3日 翌日の労働者総決起集会に参加するために来日したアメリカや韓国の教育労働者と日本の教育労働者が一堂に会して、教育労働者国際連帯集会が開かれ、参加しました。キーワードは「教え子を戦争に送らない!生徒を軍隊に渡さない!」です。  びっくりしたのは、どの国の教育労働者への攻撃もそして、闘い方もとてもよく似ているということです。たとえばアメリカのアーリーン・イノウエさんが「このTシャツ(たたか . . . 本文を読む

沖縄のたたかいに続こう!荻窪駅で街頭宣伝

2007年10月28日 | 教科書
 台風一過の日曜日、荻窪駅で街頭宣伝をしました。9月29日の沖縄県民大会の写真を見開きで掲載した琉球新報をパネルに貼り、当日の写真集「沖縄のうねり」を机に広げて、沖縄県民大会のたたかいに続いて、杉並の「つくる会」教科書の使用をやめさせるようなたたかいをしましょう!と訴えました。 配ったチラシの内容は ×××××××××××××××××××××××× 沖縄・教科書検定意見撤回に12万人! 「子 . . . 本文を読む

許せない!杉並区議会で「検定意見撤回」なしの意見書採択

2007年10月18日 | 教科書
 10月17日、杉並区議会で採択された沖縄戦「集団自決」についての教科書検定に関する意見書は、沖縄の闘いに泥をぬり、「つくる会」教科書に反対する私たちの思いを踏みにじるもので絶対に許せません。 「意見撤回」から撤回なしへ 杉並区議会でも沖縄県民大会を受けて、少数会派から提案予定の「検定意見撤回」の意見書に、半数近い議員が賛成を表明していました。杉並・親の会だけでなく、他の団体や個人から出され . . . 本文を読む

10/15 東京で決起集会 検定意見撤回までたたかう

2007年10月16日 | 教科書
 9月29日の沖縄県民大会を受けて10月15-16日、沖縄から170名の要請団が上京し、政府・文部科学省、教科書会社に要請を行いました。また。これに合わせて、東京永田町の星陵会館で、東京沖縄県人会と沖縄戦首都圏の会主催の総決起集会が行われ、主催者発表で650人以上が参加しました。集会は、12万人が結集した沖縄県大会の息吹がそのまま会場に持ち込まれ、かたくなな政府・文部科学省に対してたたかいへの意気 . . . 本文を読む

「教科書検定意見撤回決議」をあげるように杉並区議会に陳情

2007年10月09日 | 教科書
 9月29日に11万人が集まって行われた教科書検定撤回を求める沖縄県民大会のニュースに勇気づけられている方も多いと思います。「たった1行かもしれないが、そのなかに失われた尊い命があり二度と戦争を繰り返してはいけないという沖縄県民の強い思いがあるのです。ウソを真実と言わないでください。次の世代に真実を伝えたいのです」。この高校生の照屋さんの県民大会での発言は、「つくる会」教科書に反対している私たちの . . . 本文を読む

9.21難波判決1周年 10.6集会に参加しました。 

2007年10月07日 | 「日の丸・君が代」
 10月6日、星陵会館での集会に参加しました。2006年9月21日、東京地裁での歴史的・画期的判決がありました。「日の丸・君が代」の強制は思想・良心の自由を侵害するものであり、10.23通達に基づくいかなる処分もしてはならないという判決でした。この集会は、今まで個別に闘ってきた人が、大同団結した集会です。様々な裁判を闘っているたくさんの発言があり、都教委を被告とする多方面的視点の原告たちが一堂に会 . . . 本文を読む

都庁前ワンデーアクション

2007年10月06日 | 「日の丸・君が代」
 10月5日、河原井さん・根津さんらの君が代解雇させない!都庁前ワンデーアクションはのべ400名が参加して、都教委の「日の丸・君が代」の強制・処分・解雇を許さない行動をやり抜きました。  朝8時からのビラまきから、続々と参加者が集まり、集会開始の9時には、都庁前の歩道はいっぱいに。解雇させない会ののぼりが並び、思い思いのメッセージボードや横断幕を広げて、アピールや歌が続きました。遠く関西や東北から . . . 本文を読む