縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【最高のママ】 

2013年09月02日 16時26分57秒 | 色んな情報
【最高のママ】 


妻が他界して1年がたった頃、

当時8歳の娘と3歳の息子がいた。


妻がいなくなったことを

まだ理解できないでいる息子に対して、

私はどう接してやればいいのか、

父親としての不甲斐なさに悩まされていた。

実際私も、妻の面影を追う毎日であった。

寂しさが家中を包み込んでいるようだった。



そんな時、私は仕事の都合で

家を空けることになり、

実家の母にしばらくきてもらうことになった。

出張中、何度も自宅へ電話をかけ、

子供たちの声を聞いた。

2人を安心させるつもりだったが、

心安らぐのは私のほうだった気がする。



そんな矢先、息子の通っている

幼稚園の運動会があった。

“ママとおどろう”だったか、

そんなタイトルのプログラムがあり、

園児と母親が手をつなぎ、

輪になってお遊戯をするような

内容だった。

こんなときにそんなプログラムを

組むなんて・・・



「まぁ、行くよ♪」 



娘だった。

息子も笑顔で娘の手をとり、

二人は楽しそうに走っていった。

一瞬、私は訳が分からずに呆然としていた。

隣に座っていた母がこう言った。



あなたがこの間、九州へ行っていた時に、

正樹はいつものように泣いて、

お姉ちゃんを困らせていたのね。

そうしたら、お姉ちゃんは正樹に、



「ママはもういなくなっちゃったけど、

お姉ちゃんがいるでしょ?」


「本当はパパだってとってもさみしいの、」

「だけどパパは泣いたりしないでしょ?」


「それはね、パパが男の子だからなんだよ。

まぁも男の子だよね。」


「だから、だいじょうぶだよね?」

「お姉ちゃんが、

パパとまぁのママになるから。」



そう言っていたのよ。



何ということだ。

娘が私の代わりに

この家を守ろうとしている。

場所もわきまえず、

流れてくる涙を止めることが出来なかった。



10年たった今、

無性にあの頃のことを思い出し、

また涙が出てくる。


来年から上京する娘、

おとうさんは君に

何かしてあげられたかい?


君に今、どうしても伝えたいことがある。

支えてくれてありがとう。

君は最高のママだったよ。

私にとっても、正樹にとっても。


ありがとう。


===============


お父さんと弟のために、

亡くなったお母さんのかわりを、

やってくれるお姉ちゃん、

すばらしい思いやりですね。


わずか8歳の女の子の、

やさしさと、大きな広い心に、

感動しました。


頑張ったね・・・お姉ちゃん。

そう思えたら、シェアお願いします。

あん時ゃ土砂降り雨ん中

2013年09月02日 16時26分57秒 | 色んな情報
あん時ゃ土砂降り雨ん中
台風7号から変わった低気圧の影響で、福井市は土砂降り
春日八郎の唄で おもいだした。
今は 歌手:氷川きよしで歌われている。


春日八郎 - Wikipedia http://p.tl/NJWY
春日八郎 - Biglobe  http://p.tl/lAFd

「御三家」ということばがある。徳川幕府の尾張、紀伊、水戸の三藩主をいったものだが、のちには「00の御三家」と芸能界でもいわれるようになった。

 一番有名なのは橋幸夫、西郷輝彦、舟木一夫の御三家であるが、そのあとも新ご三家など若手の俊英スタ-を呼ぶ時に時に使われた。

 私がテレビの仕事を始めた頃の歌謡界の若手三羽烏といわれたのは春日八郎、青木光一、三浦 一の三人であった。昭和28(1953年)頃のことだ。この三羽烏がのちに「御三家」となるのである。




********
私などは 春日八郎 三橋美智也 三波春夫 村田英雄 などを思い出す。
春日八郎 - 赤いランプの終列車・お富さん・別れの一本杉 .http://p.tl/TwyX
村田英雄 - 王将 http://p.tl/MR2U
三波春夫 〜元禄名槍譜 俵星玄蕃〜 .http://p.tl/v2xv
御三家とは今回調べて始めて知った。
この人たちの唄を良く歌っていた。


********


ごめんよかんべんなあ・あん時ゃどしゃ降り・お富さん・3曲 .http://p.tl/vN34


あん時ゃどしゃ降り
歌手:春日八郎
作詞:矢野亮
作曲:佐伯としを



あん時ゃどしゃ降り 雨ン中
胸をはずませ 濡れて待ってた 街の角(かど)
アーアー 初恋っていう奴(やつ)ァ
すばらしいもんさ
遠い日のこと みんな夢
ひとりしみじみ 思い出してる 雨ン中




あん時ゃどしゃ降り 雨ン中
離れられずに 濡れて歩いた どこまでも
アーアー 別れるっていう奴ァ
更多更詳盡歌詞 在 ※ Mojim.com 魔鏡歌詞網
たまんないもんさ
つらい運命(さだめ)を 恨んだよ
ひとりしみじみ 思い出してる 雨ン中


あん時ゃどしゃ降り 雨ン中
やけのやん八 濡れて泣いたぜ 思いきり
アーアー 思い出っていう奴ァ
ほろ苦(にが)いもんさ
今じゃあの娘も どうしてか
ひとりしみじみ 思い出してる 雨ン中

『赤ちゃんと呼ばれる由来』

2013年09月02日 10時17分56秒 | 色んな情報
『赤ちゃんと呼ばれる由来』


一般的に呼ばれる“赤ちゃん”以外にも、

赤子・赤ん坊など“赤”と名に付くのは何故でしょうか。


その語源としては、"泣いた時に真っ赤な顔をするから"

という説もありこれも一理あるのでしょうが、

実際産まれてすぐは血液がママの体内から多く循環される関係で

皮膚が赤くなるところからその名がついたようです。




そもそも、赤ちゃんというのも何歳までが

『赤ちゃん』と呼ぶのかという定義も難しいところですが、

歩けるようになれば赤ちゃんではなく、

“幼児”がふさわしいのかと思います。


ミルクを飲んでる時期はまだ赤ちゃん?とも思いましたが、

1歳を過ぎて歩けるようになってもミルクを飲みますし・・・。


まぁ人によってそれぞれでしょうが、

赤ちゃんと呼べる時期も忙しい毎日を

過ごしているとあっと言う間に過ぎてしまうもの。


今この時期しか出来ない体験や思い出をいっぱい作り、

"すくすく"と育つ赤ちゃんを見守ってあげてください。

----------------------------------------

こんな由来があるのですね。

すくすくと育つ赤ちゃんを見守るのは、

何にも代えがたい経験です。


母親だけに与えられた権利でもあります。


赤ちゃんの子育てがつらくても、

宝物だと思えるなら、シェアをして下さい。

若きサムライのために:三島由紀夫:日本教文社

2013年09月02日 06時42分12秒 | 色んな情報
若きサムライのために:三島由紀夫:日本教文社

人間の真心がそのまま相手に通じると思うことはまったくの間違いである。
人の心はどんな親しい友人の仲でも、お互いに解らない部分を残している。

そして言葉はそれを繋ぐ橋であるが、その橋にはちゃんと渡れるだけの設備があり、欄干がつき、疑宝珠がついてなければ橋といえない。それがすなわち作法である。
作法は自分の身を守る鎧(ヨロイ)である。さらに作法は男を美しくする。

剣道は礼に始まり礼に終わると言われているが、礼をしたあとでやることは、相手の頭をぶったたくことである。

男の世界をこれはよく象徴している。

戦闘のためには作法がなければならず、作法は実は戦闘の前提である。
しかもどちらが大事かということになると、剣道は建前上、作法・礼法をもっとも重んじている。

男の作法は、ただ相手に従い、相手の意のままになることが目的ではない。
しかし作法こそどうしてもくぐらなければならない第一前提であるにもかかわらず、現代においては人間の正直な、むき出しの姿がそのまま相手の心に通用するという不思議な迷信がはびこっている。

最近の電話の掛け方のひどさには、いつも驚く他はないが、小さな言葉の使い方一つにでも、相手の気持ちを察することのデリカシーのなさは日本中に蔓延している。