ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

夏から秋へと変わる花模様~霧ヶ峰高原~

2024-07-31 | 植物

今年は春から一度も霧ヶ峰高原へ行ってなくて、「ニッコウキスゲ」が今年は殊の外たくさん咲いたとの情報があったのにそれも見に行けず、ようやく出かけたのは7月も下旬です。「ニッコウキスゲ」は終盤でもう秋の花が咲き始めていました。ビーナスラインを強清水から車山肩まで行きました。

     

 

駐車場はすでに満車…しばらく待っていてようやく止めることが出来ました。この辺りはシカの食害にあって一時期「ニッコウキスゲ」が激減したのですが、その後保護活動が実って復活しました。今年はたくさん咲いたそうでまだ名残の花を見ることが出来ました。

     

     

     

 

「車山肩」から「車山湿原」に下りる斜面には「ヨツバヒヨドリ」の群生が見られました。この花も夏から秋の花のです。この日は雨上がりで風が強く、花に集まりそうなチョウは見えませんでした。

     

     

     

     

 

「車山肩」から「車山」方面の一部斜面には保護された「ニッコウキスゲ」が咲いていました。「車山」山頂には気象観測所があります。

     

     

こちらは反対側の「七島八島湿原」と「鷲ヶ峰」方面です。こちらにも花がたくさん咲いていることでしょうが、この日は足を延ばせませんでした。

     

 

さて、この周囲で咲いていた花たちです。まずは一番多かった「ニッコウキスゲ」…この花は一日花で次々に咲いてきますが、もうだいぶ末でしたが、それでもたくさん咲いていました。

     

 

ピンクの花では「ハクサンフウロ」と「カワラナデシコ」と「ノアザミ」です。可憐な花々でした。

     

     

     

 

多くなってきていたのは白い花たちです。「トウチソウ」、「カラマツソウ」、「ボウフウ」、所々で大きな姿を見せている「シシウド」です。これに群生していた「ヨツバヒヨドリ」が加わって白い世界になりつつある高原でした。

     

     

     

     

 

オレンジと黄色の花では目立っていたのは「クルマユリ」です。それに「コウリンカ」、「アキノキリンソウ」です。

     

     

     

 

「クガイソウ」の瑠璃色が一際美しく目立っていました。秋の花「ワレモコウ」も咲き始めていました。

     

     

 

夏から秋へ移りゆく高原の様子です。お花畑がニッコウキスゲの黄色から白などの色に変わりゆく風景が見られました。

     

     

     

     

     

     

 

「車山肩」からは強清水のスキー場方面、蝶々深山を経て八島湿原、車山を経て白樺湖へとルートはたくさんあって高原のトレッキングを楽しめます。何度も歩いた霧ヶ峰高原ですが、最近はここでのニッコウキスゲを見るくらいで沢山は歩いていません。

     

     

     

 

車山肩にはひっそりと「ころぼっくるひゅって」という山小屋があったのですが、今ではこの人気!行列のできる場所になっていて驚きです。

     

     

 

車山の麓のニッコウキスゲの群生地も見てきました。遠く、諏訪市街が望め、ビーナスラインも向こうは霧ヶ峰スキー場方面です。

     

     

 

「ニッコウキスゲ」の最盛期は過ぎ、秋の花に移りゆく時期の「霧ヶ峰高原」でした。高原の気持ちの良い風に吹かれて散策できました。この日の歩数は4912歩でした…

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苔むした参道の慈雲寺へウォ... | トップ | 高原への道のツルアジサイと... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-07-31 15:45:58
コロボックルヒュッテは人気ですね。
2020年の晩秋に覗いてみました。周辺はほとんど
人もいないのに、コロボックルヒュッテの中は
すごい数の人で、コロナ禍の年でもあったので
ちょっと怖くて、遠慮しました。

名物ニッコウキスゲ。
鹿さんはニッコウキスゲまで食べるのですか?
驚きです。私の山荘のまわりでも、花を育てて
いる人はいろいろ食べられています。
おいしいんだろうか?(笑)

駐車場も季節によっては空いていますね。
というか、たいていは空いていますが、さすが
夏休み。梅雨も明けていますし、みんな
涼しいところを目指します。しかし快晴だと
意外に暑かったりしますよね( ´∀` )

そして秋になり曇天で風がふくとめちゃくちゃ
寒い。風を遮るものもなく、すごいところだなあ
といつも思います。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2024-07-31 20:27:18
「ころぼっくるひゅって」は行列ができていました!
昔は静かな山小屋でしたが、今は人気店…
2020年でもお客さんが集まっていましたか、
それはスゴイですね。
私はもう久しくお客さんとしては入っていません。
昔の雰囲気が変わってきてしまっているかなと…

ニッコウキスゲはシカの食害にあって
ほとんど消えてしまった時期がありました。
その後、鹿よけの柵を作って囲った場所だけ復活し、
その他の場所はなくなってしまいました。
わが家の原村の庭も花苗や苗木を食べられてしまい、
とうとう鹿よけの柵を作りました。
小さな庭なのに鹿がやって来て食べてしまい
残念な思いをしたものです。

ここの駐車場はいつも空いているのですが、
この時期だけは満車です。
皆さん高原の涼しさを求めて来られるのでしょう。
でも陽ざしは強いので日除けは必須ですね。
そして季節が廻るととっても寒い場所です。
木々が無いので風が吹き晒しますし、
雪が降って風に飛ばされて風紋が出来たりもします。
返信する
霧ヶ峰 (take)
2024-08-01 00:15:15
霧ヶ峰、と聞くだけで涼しい風が渡ってくるような。
「ニッコウキスゲ」が咲き乱れる広い高原。
その姿を見たのは40年ほど前のこと。
鹿の食害にあって激減したのを鹿柵を張り巡らして防いだ様子は
「乙女高原フォーラム」でも紹介されていました。
乙女高原も同様に鹿の食害にあっていたものです。
やはり防護柵を張り巡らした中は多くの花が復活してきました。

高原はもう秋の花が咲き始めているのですね~。

「ヨツバヒヨドリ」
アサギマダラの姿はありませんでしかた。
乙女高原でもフジバカマはなく、このヨツバヒヨドリにアサギマダラが来ています。
今頃はきっと・・・

高原の広さはくらべものになりませんが
咲くお花たちは似ています。
フウロも「ハクサンフウロ」

気持ちいい眺めですこと!
一枚羽織りたくなる涼しさなのでしょうね。
「♪~ 霧ヶ峰~~」
エアコンの風を受けている大町の方、もうすぐ復活でしょうかしら。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2024-08-01 20:34:57
霧ヶ峰のイメージは涼しげですよね。
たしかにこの日も気温は24℃くらい、
風もかなりあったのでとても涼しく感じました。

40年前の霧ヶ峰高原ですか、
きっとその頃は一面のニッコウキスゲが見られたことでしょう!
シカの食害で激減し、また復活した経過は
乙女高原でも紹介され、そちらでも復活されたのですね。
本当に良かったです。

高原はもう秋の花が咲き始めていました。
ヨツバヒヨドリはチョウを呼ぶ花ですが、
アサギマダラをはじめチョウの姿が見られませんでした。
雨上がりで風が強かったためかもしれません。
いつも見られる野鳥たちの姿もなく、
野鳥狙いの大きなカメラを掲げた方々も
手持ち無沙汰の様子でした…

ここに咲く花たちは乙女高原でも咲いているのですね。
夏から秋へ移り変わる高原の様子もまた良いものでした。
大町の方、早く復活していただきたいです。
またブログ再開されるのを首を長くして待っているところです…
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事