goo blog サービス終了のお知らせ 

復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

青森:五所川原立佞武多祭り

2013年08月08日 19時07分08秒 | 祭り・イベント
五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた) 青森ねぶたのような「bu」じゃなく、「pu」と発音するそうです。 五所川原にも会社の事務所があるんで、無理くり仕事作ってきました。 ちなみに祭りは夜の7時からですから、日中の業務に支障はないですけどね。(言い訳) この日は青森ねぶたと弘前ねぷたもやってますが、前からゆっくり見たいと思っていた 五所川原立佞武多に迷わず出発。 ホテルな . . . 本文を読む

秋田竿灯祭り

2013年08月07日 07時19分01秒 | 祭り・イベント
日中に盛岡駅前でさんさ踊りを見た後は、夜の竿灯祭り見物のため 秋田市内に移動しますた。 22年ぶりの竿灯祭り見物です。秋田市内にも1年半ほど居ましたからもちろん 見学しましたけど、その時とは周辺状況がだいぶ変わっていて多少うろついてしまった。 よく停めていた駐車場はなくなっていたし、建物は新たに建っているし、川反通りもけっこう 様変わりして、こんなに人で混んでいたっけといった感想が . . . 本文を読む

盛岡さんさ踊り:駅前伝統さんさ踊りだけ見学

2013年08月05日 18時49分29秒 | 祭り・イベント
東北四大祭りとか五大祭りとか言われてますが、 その中で見たこと無かったのが盛岡さんさ祭り。 新入社員時代、研修が終わって最初の勤務地が盛岡でしたが、まだ祭りが 開催されて間もないころで話に聞いた程度で、地元と違う祭りに興味も湧かず 見学してませんでした。 ただ、今回もさんさ踊り本番のパレードは見てません。 午後1時から始まった観光客のための盛岡駅前さんさ踊りのみの見学です。 . . . 本文を読む

今年も青葉祭りで雀踊りを見た

2013年05月19日 16時53分11秒 | 祭り・イベント
仙台の青葉祭り。 昨日18日の宵祭りの様子です。 昨年初めて見た本祭りが結構面白かったんで、今年は宵流しを前半だけ見物です。 今日の19日は時代行列と山鉾巡行と雀踊りがコラボした本祭り。 こちらは見学しませんが、天気があまり良くない予報でしたが、どうでしたでしょう。 宵流しは定禅寺通りの一部を通行止めにし、ケヤキ並木が文字通り青葉に包まれた新緑の 良い季節での祭りです。 ちなみに雀 . . . 本文を読む

上杉祭り:上杉軍団行列

2013年05月08日 19時39分33秒 | 祭り・イベント
祭りが終わってから5日も経ちますが、行列の写真もあたんで もったいないので載せときます。 川中島の戦い前に、上杉軍団だけは市内行列をして凛々しい姿を 観光客に間近に見てもらえる。 自分的には、是非武田軍も行列に参加してほしい。 いくら米沢の上杉祭りで贔屓にしたいのは判るけど、 敵に塩を送る仲でも有るし、信玄の娘は上杉に嫁いでいる訳だし、 滅亡後は息子まで上杉を頼って高禄で迎えられて . . . 本文を読む

上杉祭り:川中島の戦い

2013年05月04日 23時07分07秒 | 祭り・イベント
昨日三日は、3年ぶりに観覧してみた上杉祭りのメーンイベント:川中島の戦い 何度見ても面白い。 前に座っていた山形市内から来たと言っていた父ちゃんは6年連続で来ているそうですから。 戦いの再現は、ある程度史実に基づいた内容で進行していきます。 松川河川敷の祭り広場はこんな感じ。 上杉軍と武田軍の陣地の間は数百mはあるでしょうか。 夕方のテレビニュースでは6万人の入場だったそうです。 . . . 本文を読む

高畠冬咲き牡丹まつり

2013年02月10日 20時37分22秒 | 祭り・イベント
JR高畠駅前の冬咲き牡丹まつり もちろん山形では冬に牡丹は咲きませんから、島根県で栽培された 牡丹を運んできたもの。 今年は花びらのさきっちょ等に傷んだ物がほとんど無く、綺麗に咲いてます。 寒さに負けないよう大事にしていたようです。 ところで、もう何年も回をを重ねる冬咲き牡丹まつりですが、毎年会場の 配置がほとんど一緒で変化が無いようです。 そろそろ新たな集客力の為、たまには新しい . . . 本文を読む

裸わらじ神輿とお祭灯焼き

2013年01月14日 11時55分53秒 | 祭り・イベント
一昨年は後継者不足等で一度中止になった高畠裸わらじ神輿。 昨年から復活して担ぎ手は結構多いです。 昨日13日は比較的穏やかで気温も高めでしたから、参加者には優しい裸日和の ようでしたけど、皆さんやっぱり震えてましたね。 沿道からは遠慮無く冷水を浴びせられますから。 まずは鏡開きから 樽酒は地元酒蔵の米鶴、錦欄、辯天とバランスとってる。 高畠ワイナリーのワインもあって振る舞い酒を頂きた . . . 本文を読む

SENDAI光のページェント

2012年12月10日 17時52分05秒 | 祭り・イベント
太平洋側も8・9日と雪が積もった仙台市内。 (今週は地震と雪を理由に週末帰宅拒否) やまがやに比べれば可愛いもんでしょうが、寒さは一緒で 自転車で向かった夜の定善寺通りは寒さが身に凍みました。 回を重ねる光のページェントでいまさらながらですが、実は始めての訪れです。 目の前で見るとテレビの画像とは印象が全然違います。 外国人の姿も目に付きますが、中国人ではなく東南アジア系や中東の方が多 . . . 本文を読む

高畠ワイナリー秋の収穫祭三日目

2012年10月09日 18時37分38秒 | 祭り・イベント
庄野真代 とってもよかったな~! 花*花 すんごく良かった! なんか、無料で生ライブを楽しめて申し訳ない位の内容。 また来て貰いたいです。 高畠ワイナリー収穫祭のコンサートの様子が載った 花*花スタッフブログはこちら↓ http://hanahana.blanton-music.com/ ワイナリーで造ってるワインをいっぱい貰って飲んでますな。 上杉伯爵亭ですき焼きまで食べたようだし。 . . . 本文を読む

かかし祭りと下駄飛ばし大会

2012年09月17日 21時19分37秒 | 祭り・イベント
今年話題の出来事をテーマにした物が多い上山案山子祭り。 そんなわけでオリンピック関係の案山子が多かったです。 年々技術的に凝った物や、クオリティーの高い案山子が多くなって来ました。 フードエリアに在るステージでは津軽三味線の演奏もあってなかなか楽しめました。 暑かったけどいも煮も美味かったし。 グランプリ作品 上山温泉発祥を案山子にしたもの 準グランプリ 管工事組合?の塩ビ管 . . . 本文を読む

流鏑馬と延年舞

2012年09月17日 09時38分10秒 | 祭り・イベント
9月に入ると各地の神社の秋祭りとなる例大祭が始まって来ました。 まだまだ暑くて体感季節は真夏ですけどね。 そのなかの安久津八幡宮の神事流鏑馬と延年舞です。 安久津八幡宮は、春の例大祭は女の子の倭舞、秋は男の子の延年舞を奉納している。 三重の塔脇に立った旗と鳥居。 花火の合図と共に参道を神社に向かう稚児と神官等。 お祓いの終わった流鏑馬の的と矢が出てきました . . . 本文を読む

谷地どんが祭り:林家舞楽

2012年09月16日 07時35分26秒 | 祭り・イベント
谷地どんが祭りでの林家舞楽。 初日の舞楽は7番でした。 二日目の16日が全10番を舞って解説付きとプログラムに載ってましたが、 初日の舞楽も無言と言うわけでなく解説があって、素人が見ても解りやすい。 谷地八幡宮の宮司でもある林家が一子相伝で舞う林家舞楽 現在三代同時に舞っているのは貴重だそうです。 ・燕歩(えんぶ) 林家舞楽は宮中舞楽に並ぶ日本四大舞楽の一つ、重要無形 . . . 本文を読む

赤湯温泉ふるさと祭り

2012年09月09日 22時34分38秒 | 祭り・イベント
9月に入ってもまだまだ暑くて、夏祭りの真っ盛りと思ってしまうような 赤湯温泉ふるさと祭。 烏帽子山八幡宮例大祭と兼ねてますから秋祭りなんでしょうけどね。 このお祭り2日目に行う綱引きがけっこう面白い。 小学生のチームから大人まで区別無くトーナメント方式で優勝を争います。 当然小学生対大人の対戦もありますが、決して大人が勝つとは限りません。 ちょっとした工夫があって、むしろ子供の方が . . . 本文を読む