復活!やまがたの四季と暮らし

東北地方を転勤し現在は仙台勤務の週末山形県人。
前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

また蔵王で遭難発生

2012年02月22日 23時14分57秒 | 登山
     蔵王連邦の主峰:熊野岳山頂付近から見る雁戸山の景色 冬の蔵王山頂は、天気が良ければこんなにきれいな景色が楽しめるんです。 残念ながら、またまた全国版のニュースになって悪い知名度アップの山形県の山! 発見場所は登山道上となってましたから、稜線上に居たんでしょう。 (実際は雪で登山道なんて見えませんから) 地蔵山より300m程熊野岳側ですから、だいたいの救助場所だと思います。 . . . 本文を読む

高畠冬咲き牡丹まつり

2012年02月12日 19時52分07秒 | 夜景
       会場入り口にライトアップ展示された冬咲き牡丹を見つめる少女。 2月に入ったら各地で雪祭りが多くなってきました。 毎年恒例の冬咲き牡丹まつり 促成栽培の冬咲き牡丹ですが、今年はやっぱり寒さが厳しいですから 花びらの先っちょが傷んだ牡丹が多い感じです。 まして、中に牡丹の入っていない空のコモもはじっこの方にちらほらと。 こんな所にも冷害の影響でしょうか。 会場とJ . . . 本文を読む

カセドリ

2012年02月12日 08時12分46秒 | 祭り・イベント
       今朝の山形新聞と似たような位置取りアングルでした。 上山の奇習「カセドリ」 火の用心と商売繁盛を願うかみのやま独特の行事となってます。 上山城を出発して午前中から行われてますが、午前中は市内中心部とお城からの スタートと言う事もあり、見物客とカメラマンでけっこう混みますから、近づく のはなかなか難しい状況です。 その割には、午後二時過ぎからやってくる市内からは離れた葉 . . . 本文を読む

米沢雪灯篭まつり

2012年02月11日 23時17分32秒 | 四季(冬)
米沢の雪灯篭まつり すっかり定着して観光客も大勢訪れるようになってきました。 雪灯篭よりもキャンドルライトの方が目立っている感じです。 到着は4時半頃 まだ明るい時間帯の様子から。 会場入り口のウエルカム雪像は、直江兼続と定番の上杉トモロー。 まだ薄明るく、火が入る前の雪灯篭。 壮観です。 大河ドラマの影響で出来た、主従の像 戦没者慰霊 . . . 本文を読む

高畠ワイナリー・冬の桜まつり

2012年02月08日 19時23分06秒 | 四季(冬)
毎年恒例化している高畠ワイナリーの桜回廊 やまがた特産の啓翁桜による桜まつりです。 今の時期になると、県内各地の商店街のディスプレイや施設の飾り付けにけっこう見かけます。 窓一つ外は雪がどっさりですけど、ここの一角だけはお花見の雰囲気十分。 ワイナリー入り口には、コモが数基。 次の土日は冬咲きぼたんまつりですから、その準備と雰囲気作りでしょうか。 設置されてからしば . . . 本文を読む

小野川温泉かまくら村

2012年02月06日 22時04分12秒 | 四季(冬)
久しぶりに小野川温泉の湯に浸かってみました。 もちろん公衆浴場ですが。 ついでに、今年もかまくら村が出来てたんでチョコット覗いてみました。 お昼時間は多少過ぎてましたが、全てのかまくら内で観光客が米沢ラーメンで 食事中。 内部のテーブルに、近くの食堂のメニュー表が置いてあって、携帯電話で 出前の注文できます。 かまくら毎に名前が付いてますから、しばらく待つと出前が歩いて配達してきます . . . 本文を読む

大山の「酒林」

2012年02月05日 17時14分46秒 | 四季(冬)
酒蔵が4軒ある鶴岡市大山地区。 古くからの酒造りの街だそうで、今年も新酒が出来上がったことを知らせる 酒林が吊るされました。 他所からから見れば、コマーシャルなんかで「酒は大山」なんてキャッチコピー が知られてますが、酒蔵だけでなく地域の公民館にもこのスギ球(酒林)が 吊るされている当り力の入れ方を感じます。 こちら富士酒造は栄光富士 WBが悪くてせっかくの新しい酒林が黒く写っている . . . 本文を読む

鶴岡駅前通り雪氷まつり

2012年02月05日 08時10分01秒 | 祭り・イベント
鶴岡駅前の旧ジャスコ跡地 氷の彫刻をライトアップしてキャンドルライトの飾り付け。 おまけにバラの生け花も飾ってあって、けっこう凝ってました。 今年は雪が多いこともあって、周囲の雪の壁には雪ぼんぼりも点灯し 周辺道路からは隔離されたようなこの一角だけの冬祭りの雰囲気があります。 点灯は4時からだったそうですが、5時に来たときはこんな感じ。 今年で第4回の氷祭り、テーマは絆? . . . 本文を読む

黒川能・王祇祭「朝尋常」

2012年02月02日 22時40分06秒 | 祭り・イベント
昨年途中だけですが、初めて見学した王祇際を二年越しに続きを 見てきたって感じです。 (それでも、また途中までですが) 後方の家の中には、下座の王祇様が入って大地踏みが行われ、 その後、上座の七度半の口上が家の前で行ったりきたりしながら行われる。 それまで、上座の王祇様は雪の山の上で待機中。 この辺までは、昨年に見学できたところ。 七度半の口上中。 . . . 本文を読む