復活!やまがたの四季と暮らし

東北地方を転勤し現在は仙台勤務の週末山形県人。
前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

東京夜景:東京駅2018.1月

2018年01月21日 01時18分17秒 | 夜景
    約一年ぶりの東京駅。 八重洲口からはこんな感じ。 レンガ造りの旧駅舎を残している丸の内口側とは対照的。 近代的な造りで駅の銘板もある。 お土産の購入はこっち側かな。 大丸もあるし。           いつものキッテ棟屋上庭園から。 単焦点レンズを使用した普通の広角だと 写る範囲はこんな感じ。 駅前広場がやっと完成してます。       . . . 本文を読む

東京夜景:世界貿易センタービル2017.2

2017年02月23日 07時15分25秒 | 夜景
東京タワーから近いですから、タクシーで1メーターで着いた。 世界貿易センタービル40階展望台。 浜松町駅の目の前です。 肉眼で見る東京タワーはもっと目の前にでっかく見えてます。 前日がバレンタインデーでしたから。 いちゃつくカップルが多かった。 入場料は620円ですが、JAF会員証を提示すると340円(記憶では)になりました。 完全に真っ暗になってからよりは、夕焼け空のほうが . . . 本文を読む

東京夜景:東京タワー2017.2

2017年02月22日 18時02分55秒 | 夜景
毎日の業務が定時で終了し早々と田町の駅近くで飲んでましたが、 もてあました時間で東京タワーに行ってみようとなりました。 日中に良く見えてましたんで。 もよりのJR駅に行くには、どうしてもココを通るんです。 誘惑には勝てない。      初日 とりあえず懇親を兼ねて無難に居魚屋(なにぶん全国から集まってますから) 二日目 30分単位で飲み放題299円の串焼き屋は安かったな。 . . . 本文を読む

東京夜景:東京駅2017.2

2017年02月21日 19時36分55秒 | 夜景
一年ぶりの東京駅夜景 JPタワーのkitte棟屋上庭園から。 今回はライトアップ終了前に間に合ってよかった。 駅前広場の整備工事がだいぶ進みました。 ただ奥側のほうは仮囲いの塀の中で工事中だし、進捗は面積的に50%くらいでしょうか。 普通の広角だとこんな感じ。 魚眼に交換するとさらに広角。 下に降りて 駅前中央部から右手(南側)方向 皇居方向に移動して 駅右 . . . 本文を読む

東京駅の夜景(KITTE棟屋上庭園より)

2014年10月18日 23時05分26秒 | 夜景
丸の内側南口を出て、南側に隣接するJPタワー。 そのKITTE棟6階屋上庭園からの眺め。 無料開放していて自由に出入りできます。 快晴の東京。 日の入り直後の30分位がトワイライトタイムとなり空がキレイに写りますが 着いた時間は7時頃だったので残念。 東京でもすっかり日の入り時間が早くなりました。 南口のライトアップされたドームが上からキレイに見えてます。 . . . 本文を読む

みなとみらい21:日本丸の夜景

2013年09月24日 18時38分39秒 | 夜景
みなとみらい21までは、乗り換え無しで行けるJR京浜東北根岸線で桜木駅下車。 (横浜からみなとみらい線に乗り換えてもいいが、中華街にいく訳でもなく日本丸 周辺ならこっちのほうが近い) 上野から各駅停車でも50分掛からないで着きますから、山形みたいに1時間に1本しか 無い様な電車ダイヤに比べれば、待ち時間もなく直ぐ乗れる為あっという間に着いた感じ。 着いた時は日が沈んだ直後のトワイライトタ . . . 本文を読む

世界貿易センター:シーサイドトップから中秋の名月

2013年09月23日 09時48分15秒 | 夜景
5年ぶりのシーサイドトップ。 前回と変わっていたのは東京スカイツリーが増えていたこと。 益々東京の夜景が素晴らしくなっていました。 中秋の名月の満月からは1日過ぎた20日の夜。 (今年も中秋の名月と月齢15の満月日が一致しました) お月見セットが飾り付けられた展望回廊の窓の先には、丁度昇り始めた中秋の名月が 姿を見せていました。 そんなこともあってか、週末金曜日の夜と言うこともあ . . . 本文を読む

東京都庁からの夜景

2013年01月13日 21時32分05秒 | 夜景
新宿副都心と呼ばれてから超高層ビルがどんどん建って、もはや今では副とは言えない新宿。 日中は、東京都庁の近くで朝から夜の7時頃までみっちり仕事に励んで(?)ましたんで、 もうすっかり夜ですから、せっかくなんで都庁の展望室に上がってみます。 23時まで無料で利用できますし、専用の直行エレベーターには親切な案内係もいますから 安心して利用できるのが良いところ。 ただ、一年中特別警戒中の建物 . . . 本文を読む

東京スカイツリーの見える夜景

2013年01月13日 07時33分18秒 | 夜景
東京駅から浅草に移動してみました。 吾妻橋からのスカイツリーの夜景を見に。 東京駅からは京浜東北根岸線と神田から地下鉄の東京メトロ銀座線で浅草まで。 徒歩移動も含め20分も掛からないで着きましたから結構近いです。 浅草駅の出口を間違えないようにすれば、すぐ横に吾妻橋がありますから、 あのビール会社のきんと雲のある建物の後ろにドーンとそびえるスカイツリーが 目に飛び込んできます。 ラ . . . 本文を読む

東京出張で東京駅の夜景見物

2013年01月12日 21時46分58秒 | 夜景
今週は久しぶりに仕事で東京出張。 日中は朝から晩まで真面目に(?)仕事してましたけど、夜は最近話題の 東京夜景見物三昧をしてみました。 とりあえず前泊まりで夕方到着した東京駅で 改修が済んでライトアップされた駅全景を外から鑑賞。 平日夕方だったので観光客も少なく、駅全体をゆっくり見られた。 東京オリンピック誘致の巨大ポスターが目立ってます。 帰りの日中に、駅中央付 . . . 本文を読む

AER(あえる)からの夜景

2012年07月30日 18時54分58秒 | 夜景
仙台も梅雨が明けてから、毎日ジリジリと暑い日が続いて、今日はジトジトでした。 とうことで、先週の夜は夕涼みを兼ねてAERの展望台からの夜景見物。 でもやっぱり暑かった。 エレベーターも最上階までには行かないのに乗ってしまって、乗り換えに うろうろするし、汗かきまくり。 AER(あえる)は仙台駅のすぐ横にある展望スポットで、利用しやすいので ここも観光客やカップルが多い。 20時で終 . . . 本文を読む

SS30からの夜景

2012年06月01日 22時12分25秒 | 夜景
二番丁通りにあるエスエスサーティー。 その30階にある展望広場。 仙台の夜景が180度ほど眺められます。 駅方向の繁華街が見えないのが残念ですが、なかなかの夜景ぶり。 スケルトンのエレベーターも最上階が近づくと結構足が竦んできたのが新鮮だった。 (スカイツリーには全然かないませんが) こういった所にこんな時間にくる人は、もちろん親密度の高いカップルが多いですな。 おじゃましないよう . . . 本文を読む

置賜夜桜回廊(釜の越桜編)

2012年05月01日 10時20分37秒 | 夜景
釜の越桜。 県内でも有数の大きさを誇る樹齢約800年のエドヒガンザクラの巨木。 北側(画像右側)にあるピンクの濃い桜は樹齢90年でこの桜の二代目。 親の「釜の越」と二代目では樹の勢いがまるっきり違うが、下のように 角度を変えると一体として見える。 日中だと混むんでしょうけど、夜だとスカスカ。 横の駐車場までサクサクっと進入して駐車できます。 . . . 本文を読む

置賜夜桜回廊(伊佐沢の久保桜編)

2012年04月30日 21時32分52秒 | 夜景
古典桜のエドヒガンが数多く残る置賜地方。 その中でも代表的な伊佐沢の久保桜。 国指定天然記念物になっていて樹齢は1200年といわれる山形を代表する巨木。 つっかえ棒を外せば直ぐにでも倒れそうな老幹ですが、ライトアップされた花の勢いに 衰えは感じられません。 ピンク色が薄いエドヒガンの老木ですが、ライトアップされた写真では 見た目以上に白っぽい。 . . . 本文を読む

置賜夜桜回廊(烏帽子山千本桜編)

2012年04月29日 21時31分39秒 | 夜景
今年の烏帽子山は花びらの数が多い。 上を見上げれば満点の桜といった具合です。 現在満開! 赤湯温泉街は宿泊客も多く、夜桜見物で賑わってますが 本日泊まって夜桜見物に訪れた観光客の方はラッキーだったのではないでしょうか。 温泉街と夜桜。 石造り大鳥居前より 満開真っ盛りで前後左右桜だらけ 桜の中に上弦の月 大鳥居上部から、 ライト . . . 本文を読む