3時前に滝の広場に戻ってみると、また別の雰囲気の観客が集まってました。
しかも伝統さんさ踊りの時の最前列が、更に最前列になってかぶりつき状態。
地元大槌町出身の歌手がさんさ踊り集団を従えて、キャンペーンソング「さんさ里唄」を
歌うそうです。
アナウンスの紹介では、民謡出身の高校1年生で二年前に日本レコード大賞新人賞を獲得
した実力者で、周辺の雰囲気はアイドル歌手扱いのファンもちらほら . . . 本文を読む
今年の盛岡も暑かったな。
駅前滝の広場での競演会は午後1時5分から(5分からの意味は不明です)。
観光客向けの伝統さんさ踊りの競演会をやってますが、先立ってミスさんさと
ミス太鼓・ミス横笛の踊りの披露から始まります。(一部の人にはこっちのほうがメイン)
ま、とにかく暑かった。
5人のミスさんさと60人ほどのミス太鼓。
演技が始まると、いままで静かだった滝の広場は一瞬で太鼓の音で迫 . . . 本文を読む
昨年のさんさ踊りは、盛岡駅前で日中にやってる観光客向けの見学だけでしたが、
今年は夜のメイン会場までしっかり見学してきました。
開始は6時ですから、まだまだ夏の強烈な日差しが照りつける中でのパレードスタート
ですが、時間が経つにつれ夕闇が濃くなり暑さも和らいでくる盛岡市中央通でした。
ただパレードは9時までで3時間やってますから、さすがに疲れて8時には会場から
離れてビールの飲める . . . 本文を読む
何十年ぶりかで相馬野馬追祭りを見てきた。
しかも山交観光のバスツアーで!
嫁と二人して暇だったんだけど、参加して
みたら七十人近くも居て、バスが二台も
来たのはビックリしたな!
年配層が多かったけど、暇なのはうちらだけ
じゃないと思って少し安心したりして。
桃狩り食べ放題も付いていて楽しかったのは事実。
日帰りバスツアーは楽でいいですな!
騎馬行列からの入場。
観覧席 . . . 本文を読む
熊野大社の例大祭、お上がり。
前日にお下がりがありましたから、
そのお帰りといったところ。
お下りの方が興奮度が高いんですが、
昔と比べると荒々しさが 減った様に感じます。
上品になってきたんでしょうか?
ま、それでも全身刺青の人もちらほら居ましたが。
後は祭りの様子を画像のみ。
. . . 本文を読む
桐生の9秒台をこの目で見ようと思ってましたが、無理でした。
時々雨の天気で、決勝は直前に特に雨脚が強くなってきて最悪のコンディション。
しょうがないですけどね。
100mが注目されてましたが、他の競技でも日本トップクラスのアスリートが
競い合う大会ですから、生で見る選手の運動能力にテレビでは感じることの
できない迫力を体感できて面白かった。
特に女子ハンマー投げは山形ではなかなか見れな . . . 本文を読む
昨日と今日に開催された仙台青葉祭り。
昨日は宵祭りで今日が本祭りになってますが、
宵祭りのほうを、まだ宵には早い時間の昼頃にちょこっと見学。
ケヤキ並木も青葉が茂ってきて良い季節になってきました。
一年ぶりに見る雀踊りは活気があって、一週間早い六魂祭の一部を味わったといった所です。
あとは雀踊りの様子を写真のみ。
. . . 本文を読む
22・23日は震災と津波被害の為4年ぶりに開催の仙台モーターショー。
会場は仙台港近くの夢メッセみやぎ。
是非行きたいと思ってたけど、先週一週間は南相馬市に出張中。
行けるか迷っていたけど、22日の当日に南相馬市原町地内のコンビニで、
前売り券のつもりでとりあえず購入してみた。(500円だしね)
ミニストップのLoppi(ロッピー)で直接チケットを購入。
そしたらやっぱり当日になって購 . . . 本文を読む
蔵王の帰り、上山温泉の共同浴場(二日町共同浴場)でさっぱり汗を流して
あったまったわけです。(ライザスキー場ですから蔵王温泉までは距離がある)
とくだんカセドリ見物の予定だった訳でなく、たまたま開催日にあたりました。
浴場の中に入ったら番台前で子供がカセドリの真似をして遊んでる訳ですよ。
で、番台のおばちゃんに聞いたら今日だということで、もうそんな時期だと思い出した。
午後も二時近く . . . 本文を読む
物好きにも、東京モーターショーで十分歩き疲れてはいたが、
同時開催のお台場モーターフェスも気になったんで向かってみます。
ヴィーナスフォートにある円形広場のパレットプラザ。
この日だけ展示のスーパーカーが見れるそうですから。
東京ビックサイトから国際展示場正面駅に行ったら、駅は帰りの人でも混雑。
券売機も長い行列だったんで歩いていくことにしました。
隣の青海駅までですから。
コース . . . 本文を読む
12月1日(日)が最終日だった東京モーターショーを見学。
会場はお台場の東京ビックサイト。
空いてるうちにと開場時間の午前10時に行ってみたら、すでに国際展示場正門駅から長蛇の列。
楽天優勝パレード並の混雑ぶりでしたかな。
その分会場も広いですけど、最終日だけあって何処も大混雑と言ったとこでした。
バブルがはじけた影響もあってか、一頃入場者が減少して規模も縮小したこともありましたが
. . . 本文を読む
もう秋祭りが始まってきました。
烏帽子山八幡神社の例大祭と、温泉街の秋祭りが一緒になった
赤湯温泉ふるさと祭り。
温泉街を練り歩いてきた暴れ獅子がお祭りエリアに入ってきた。
獅子頭を中央にして右と左で引っ張り合い。
まだエキサイトまでは行ってません。
暴れ獅子太鼓の演奏する御御坂前にやっと来ました。
お祭り会場に入ってから大分待った。
御御坂前で暴れる獅子。
巨大 . . . 本文を読む
田中の気迫がスタンドにも伝わってきました。
田中が登板した昨日9/6の対戦相手の先発は大谷と言うことで、20連勝が掛かった試合でも
あったためか、入場者数は楽天創設史上最高の23,300人越え。
歓声が凄かったな。
特に最後の「あと一球」コールなんかは。
プレーボールまではあんまり時間が無かったけど、まずは腹ごしらえにスタジアムグルメを
求めてショップに直行。
これが結構楽しみです . . . 本文を読む
「ゼ~ット!!」
現在19連勝中の田中がファンだそうです。
その関係でももくろの始球式?
9/3のこの日は色んなイベントがあって、
楽天球団創設初代監督を務めた田尾氏をはじめ球団創設メンバーがKスタに来場。
「2005年」をテーマに、創設メンバーがKスタ宮城に集結して、
試合前にステージでのトークショーとフィールド上でのセレモニーを行ってた。
球場正面前広場のステージ。
だいぶ優勝を . . . 本文を読む
仙台七夕祭りの前夜祭として5日夜に開催の花火大会。
今年は直前までけっこう激しく雨が降ってましたが主催者発表で50万人の見学者
だったそうです。
そんで、雨の影響で人が少ないだろうと思って出かけた場所が最悪でした。
風下の場所で上空ばかりでなく低気圧のせいか地上にまで煙が滞留しまくりで、
段々濃くなる一方の結局最後まで霧の街仙台状態。
早めに撤退して帰る途中で見た花火はクリアーで . . . 本文を読む