goo blog サービス終了のお知らせ 

復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

西吾妻・夏

2008年07月28日 20時55分48秒 | 登山
西吾妻は全体的に池塘周辺のワタスゲが目立っていました。 先週海の日を含めた連休は、1泊2日で朝日連邦に登っていた。 ただし、海の日に山に出かけたのが祟ったのか、カメラとメモリーカードの不具合が発生して 画像がすべて破損(早く言えばぶっ壊れた) 画像が無ければ登った証にもならず、話だけではつまらない物でやる気無し。 やっと修理からカメラが戻ってきたので(これで修理は3回目、酷使しすぎ) アクセスし . . . 本文を読む

白髭山・シラネアオイを訪ねて

2008年06月08日 07時47分24秒 | 登山
東根市の最高峰、白髭山(1,284m)に咲くシラネアオイです。 コースはJ×Jのスキー場を通り過ぎ、柳沢林道終点まで車で進入。 途中には柳沢小屋がある。 終点駐車スペースと手前の道路には、タケノコ(根曲がり筍)取りの 車で満車状態。山の中の笹薮でガサガサゴソゴソしていた。 一年前の冬はスキー場から稜線上を白髭山まで登ったが、 雪の無い現在は正規の登山道を登る。 白髭山は数多くは群落していません . . . 本文を読む

月山を滑る

2008年04月06日 19時39分17秒 | 登山
前回月山清水コースのつづき 天気は快晴 車止めのバリケード付近からでも湯殿山の真っ白な姿が良く見えた。 進路は姥沢に向かう斜面からの景色 朝日連邦が良く見える。           斜面のブナ林、昨年はこの辺を滑り降りた。 姥沢のロッジが中央に見えてくる。登りはこれでほぼ終了。 姥沢の様子 4/10のオープンを控え関係者は車で侵入可能。 布団なんか干して準備に忙しそうです。 リフト下 . . . 本文を読む

月山清水コース

2008年04月06日 09時20分32秒 | 登山
月山の清水コースを滑る 月山スキー場は4/10にオープンですから姥沢までの道路も当日開通で 志津温泉奥で通行止め。 というわけで、月山といってもスキー場ではなく志津からネイチャーセンター経由で 姥沢までハイクアップ、清水コースを志津まで滑り下ってくる。 (中には姥が岳や月山山頂まで登って滑ってくる人も結構います) 開通前の静かな姥沢と月山山麓を満喫してきた。 (でも相変わらずスノーモービルの爆音 . . . 本文を読む

中央高原散策路~蔵王温泉

2007年10月14日 18時36分04秒 | 登山
蔵王温泉も紅葉シーズンを迎えたようなので、テクテク出かけてみました。 コースは中央ロープウェイを利用した楽々コース。 (最近楽々コースが多い) 鳥兜山頂駅から中央高原散策路をコースにして五郎岳~ドッコ沼~不動滝 ~戻ってドッコ沼~蔵王権現堂前~竜山手前分岐~竜山スキー場~大露天風呂 ~温泉街上湯共同浴場入浴~中央ロープウェイ乗り場前まで 温泉街の紅葉はまだ色づき始めですが、コース全般紅葉の中の散 . . . 本文を読む

続紅葉の月山

2007年10月08日 10時00分44秒 | 登山
月山は現在上部が紅葉真っ盛り。 一日当り60mの速さで紅葉が降りてくるそうですから 後2週間位で自然園周辺や、志津温泉辺りが紅葉の盛りを迎えると思います。 花が終わった後のチングルマ 花びらが落ちた後、種を付けた穂のようなものが伸びています。 チングルマは草花ではなく木です。 ですか枯れて草紅葉にはならず、葉っぱが紅葉します。 1シーズンに花と穂と紅葉の3種 . . . 本文を読む