
旧HGUCから格段に進歩を遂げたプロポーションやパーツ割り、可動範囲は言わずもがなですが(RGは別として)HGUC単品のエゥーゴMk-2って初めてじゃないですかね?(あ、エクストラフィニッシュバージョンがあったか…)

プレイバリューは高いに越した事はないのですが、収納スペースが限られたオイラにとってはありがたい仕様だったりします。

そんな訳で今回初めてMk-2エゥーゴVerを作製しました。
まず何より嬉しい事は、太もも、スネ部分など目立つ箇所の合わせ目処理が無くなった事。
MG(ver2.0)やPG、RGの設計が着実にフィードバックされた部分かと思います。
「いい時代になったなぁ~」なんてシミジミしてたら…
…あれ?
え~っとハンドパーツがグーパンしか無いのナンデ!?
今回、武器の持ち手は「トリガーに指がかかったタイプ」ナシのグーパン一択です(笑)
これ一つでビームライフルやらバズやらサーベルの武器全てをカバーします(うん合理的♪)
「じゃあ旧キットからハンドバーツ流用すっか」なんて比較したら、そもそも手の大きさが違うのね(奥さんこれじゃ左右チグハグですよぅ)

(上:REVIVE版、下:旧HGUC)
まぁグーパン一択はご愛嬌って事でw
若干の合わせ目はありますが(と言ってもバックパック、ビームライフル、バズーカくらい)色分けはほぼ完璧、最新フォーマットのガンダムMk-2、貴兄諸君も是非トライしてみて下さい、おススメです。



今回は合わせ目処理一切ナシの「部分塗装」⇒「スミ入れ」⇒「シャドー吹き」⇒「トップコート(つや消し)」で仕上げました。(いやぁ楽だったわ~)
使用した塗料とか
バックパック、ビームライフルの部分塗装、バルカンポッド
ミッドナイトブルー
スミ入れ
タミヤカラーエナメル「XF-63 ジャーマングレイ」を薄く溶いて使用
頭部側面のダクト「XF-1 フラットブラック」流し込み
その他
「Mr.カラー 101 スモークグレー」でシャドー吹き
「Mr.カラー 182 スーパークリアーつや消し」
余談ですが、バルカンポッド着けたり外したりしてたらボキッてツノ折っちゃいました(大泣き)

部品請求して付け替えたんですが、年の瀬迫る12/21日に部品請求して年内に届くというバンダイさんの迅速な対応に大変関心しました(グッジョブBANDAI!)

HGUC ZガンダムとガンダムMk-2