最近の我が家は犬とカドラーと柵に占領されています。
思い思いの場所で休むワンたち。
手前には希(まれ)も・・・
目を空けて眠るジィジ(汗)
枕を作って寝るルース。
尾を振りながらも緊張感漂う「のっち」。
コロンとした身体を丸める踊(よう)。
このカドラーと場所は踊(よう)のお気に入りです。
売り出し中の踊(よう)ちゃんをよろしく~
★踊(よう)を我が家にと思われる方はこちらへ→いぬ親さん募集ページ(成犬メス)
朝起きたら外が明るいので、な~んだ雪降らなかったんだぁ。のんきにカーテンを開けたら!
びっくり仰天
山も野原も綿帽子被り・・・というか家も道路も真白白
しかもすでに20センチは積もっている!
この辺りは八王子でも中心地より、もっと積もるんですよ・・・
こういう日は、遊ぶに限る!とワンズを外に出したら大喜び!
ワンコ達が遊んだ後は雪かきに精出し、雪の山が出来ました。雪の山に穴を掘ってみようかとも思いましたが、疲れたのでやめました。子どもの頃はこんな雪の山や、かまくらで遊びたかったなぁ、としみじみ幼いころを思い出しながら、雪が嫌になった時が大人になった時なのでは・・・などと、ちょっと感傷的な気分になったオヤジでした(笑)。
★踊(よう)を我が家にと思われる方はこちらへ→いぬ親さん募集ページ(成犬メス)
全国的に寒い日が続いていますね。
ここ八王子も先週半ばから厳しい冷え込みです。
今日は朝から陽射しがポカポカしていましたが、午後からは陽も陰り、北風が吹いてきました。そんな中久しぶりに浅川の河川敷を散歩しました。参加犬はルース&のあ、それに散歩大好きな踊(よう)です。
土手から2メートルほど低くなっている河川敷はことのほか寒い!!!ピューピューと風が吹きぬけて、耳がちぎれそうです。でも、ワンズはものすごくうれしそう。
まだまだ冬枯れの散歩道。葦の原も全部セピア色。
犬は耳冷たくないのかな?
ん?何かいるのかな?
邪魔だ邪魔だ、どけどけ~
尻向けたなぁ!
景色いいね。
散歩楽しいね。また連れて来てね~{踊(よう)}
今年は雪が降ったためか川の水量がそこそこありました。雨や雪が少ない冬は浅川の名のごとく、とても水が少なくなります。八王子市は浅川以南の中心部以外の下水道整備が遅れていたため、郊外の住宅地域では生活排水は浄化槽、もしくは川に排水ということが最近まで続いていました。まだまだ上流の地域ではそのような場所もあります。ですから川は上流にも関わらず、その水はあまりきれいではありませんでした。なので、水量の少ない冬場は臭い川という印象が強く、犬を水に入れることはありませんでした。
それでも最近は大分水もきれいになってきて、野鳥が多く集っているのを見かけます。この時期はマガモやカルガモが多く、白鷺や青鷺も見かけます。特に白鷺の群れは美しく、飛来する姿は感動的です。時々カワセミも宝石のような姿を垣間見せてくれます。
そのように美しさを取り戻しつつある八王子の自然ですが、今の時代、都内では考えられないような不法投棄が多いのも郊外の悩みです。河川敷も様々なゴミが落ちています。わざわざ遠くからゴミを捨てに来る輩もいるようです。道路わきに山のように捨てられているゴミを見ると、悲しくなります。美しい場所をより美しくしていきたいものです。
★踊(よう)を我が家にと思われる方はこちらへ→いぬ親さん募集ページ(成犬メス)
話題になりましたね、皆既月食。
空気がキンキンに冷えた美しい夜。月明かりも一段と冴え渡る夜でした。
凍りつくような寒さの中、頑張って見ました(笑)夜の天体ショー
見ているうちに、あ、そうだ!写真を撮ろう!と持ちだしたカメラと古い望遠レンズ。
カメラとレンズの相性も考えず色々やってみたけど、うまくいかずに
ようやく撮れたのがこの一枚です。
大分ボケてますよね…
それにしてもこれほどはっきりと美しい皆既月食は、本当に久しぶり…。10代の頃に見たのが最後かも知れません。
さてさて、こういう夜は遠くで犬の遠吠えが聞こえて・・・・
ァウォ~~~~~~!ガルルルルル
わ!狼が!!!
な~んて、これはチャックお兄ちゃんがふざけて遊んでいる写真を、ちょいと加工してしまいましたl
元の写真がこちら↓
たいして変わらないかぁ(汗)
■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。
【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】 http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】 touhokuwannyan@yahoo.co.jp
我が家のすぐ近くには浅川(北浅川)という、多摩川の支流の一つが流れています。水量は名前の通りさほど多くありませんが、川の両側には河川敷が広がっていて、ワンコ達の散歩にはうってつけです。
本来は葦や雑草が茂って入り込めないほどですが、犬の散歩をする人たちが踏み固めた場所が獣道のようになっています。それでも、夏ともなると草の生い茂り方がものすごくて、人の背丈を越すほどになります。
その頃になると、誰かが(犬を散歩させている人の一人だという噂もありますが…)草を刈って道を作ってくれます。それなりの幅と長さを刈りこんで道にするわけですから、かなりの労力です。感謝。
広い河川敷に茂る草・草・草 ひっつき虫もたくさんありますので注意注意。
ご覧の葉っぱは「葛(クズ)」。秋の七草のひとつですが、モリモリ、ワラワラと茂り、あまり風情を感じませんね~。なぜか河原の葛はあまり花を咲かせません。アメリカでは帰化植物となり、あまりに繁殖するので目の敵にされているとか。
これが「誰か」が作ってくれた道です。きれいでしょ。決して行政がしてくれたものではありません。八王子の河川敷は遊歩道として整備されている一部を除いては自然のままです。
お揃いでポーズ。
秋の七草「尾花」と、アメリカからの帰化植物セイタカアワダチソウ。こちらは日本全国で繁殖しています。
亜麻色に枯れ込んだ草と保護色の「いこい」(笑)
「オヤジ、おっかあ、楽しいぜ」
陽だまりは太陽の匂いがするね!
河原の近くには自販機の小屋が…
一見普通の自販機小屋に見えますが・・・
鶏卵の自動販売機です。1kgパックの卵がケースに入っています。300円入れるとふたが開いて取り出せます。
前回は牛舎をご紹介しましたが、この辺りには鶏舎もあります。少し離れて、もう一軒の農家も養鶏をしていましたが、数年前にやめてしまいました。写真では1棟しか見えませんが、多分6棟ぐらい並んでいます。
中を覗くと鶏と、下には卵がコロコロ
私たちが住んでいるのはこんな場所です。
■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。
【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】 http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】 touhokuwannyan@yahoo.co.jp
★お淑やかな美犬「いこい」を家族に迎えたいと思われる方は
ちばわん いぬ親さん募集ページ
【愛称】 いこい
【犬種】 柴系MIX
【性別】 メス(不妊手術済)
【年齢】 5~6歳
【毛色】 茶色
【体重】 12.9kg(ほぼ適正)
【状態】 8種混合ワクチン済・駆虫済・ノミダニ駆除済・フィラリア(+)
【人馴】 問題なし。
【保護場所】 東京都八王子市