goo blog サービス終了のお知らせ 

3つの病気(難病も)と闘う日々

統合失調症、メニエール病(治りました)、多発性硬化症の3つの病気と闘う日々

スーパー銭湯

2014-05-16 15:12:05 | リフレッシュ
久し振りに行ってきました。
回数券が、1枚だけ残っていたので。
しかも有効期限がないので、ずっと行かずにいました。
ちょうど天気もいいし、気分転換に行こうと思いました。

「お風呂の王様」というチェーンなのですが、
ここは色々なお風呂があって、楽しめます。

今日は露天風呂でのんびりしました。
あとは「寝ころびの湯」でゴロリ。
空が綺麗でした。
他には蒸し風呂にも入ったのですが、
それがいけなかったのか、少しのぼせてしまいました(苦笑)
のぼせは注意しなければならないのに…。

風呂からあがって、ランチを食べて
少しぼーっとしてから、帰ってきました。

いいリフレッシュになりました。

都庁展望台

2014-04-19 22:40:37 | リフレッシュ
今日は絵画教室が都合により休み。
なので、都庁展望台に絵の材料探しに行ってきました。
まずは南展望台に昇り、ぐるっと一周携帯で写真撮影。
そのあと北展望台に昇って同じく写真撮影。

損保ジャパン東郷青児美術館にも行きました。
これは以前から観たいと思っていて、なかなか行くチャンスがなくて
近くに行ったからと、寄ってみました。
ちょうど今日からオランダ・ハーグ展をやっていたので、それも観てきました。
ざざっと観ただけですが、なかなかよかったです。
最後にお目当てのゴッホの「ヒマワリ」。
圧倒される作品でした。
ゴッホは精神病を病んでいて、ヒマワリもその頃に沢山描いたそうです。
わたしが最初に絵にはまったと言うか、模写した作品もゴッホの作品でした。
タイトルは忘れましたが…。
それも精神病を病んでいた時に描いた絵だったと思います。
今はゴッホの作品が特に好きというわけではありませんが
でも、ひとつのきっかけにはなっています。

帰ってパソコンで見たら、なかなかいい写真が撮れていました。
一番最初に描いてみようと思った絵を、コンビニで印刷してきました。
早速描きはじめました。

今日、展望台と美術館に行って、今後の企画展情報も知ることができました。
行きたいと思うのもありました。
彼と行きたいとも思うけど、これは母と行こうと思います。
彼とはなかなか美術館デートが実現しないので…。

描きたい絵が見つかった

2014-04-06 17:38:10 | リフレッシュ
描きたい絵が見つかりました。
今まで、いろいろと描いてみていたのですが、
「これ」というのが見つからずにいました。
完成した絵もいまいちで、何パターンも描いてみたり。

第1・3土曜日の「絵画教室」と
火曜日午後のデイケアでの「自主企画」のデッサン班。
いつも何描こうと悩んでいました。
で、こないだ六本木にラファエロ前派展を観に行ったときに
展望レストランで撮った写真を、拡大にプリントして
昨日の絵画教室で描いてみました。
まだ、大きな建物を鉛筆で枠だけとっただけですが
時間をかけて描いていこうと思うので、
出来上がりが楽しみです。

デッサン班でも違う写真をもとに描いてみようと思います。
昨日、描き方と使う鉛筆・ボールペンを教えてもらったのです。

のんびりと

2014-03-21 21:50:04 | リフレッシュ
今日はいちにちマイペースでの生活をしていました。

朝は8時過ぎに起き(理想の時間)、朝食・服薬
その後シンクにたまっていた、お皿やコップを食洗器にしかけ
一休みのち、洗濯をしました。

それからは、わたしがいつも作業するのに使っているスペースで
ぬり絵をしていました。
今日は姉と甥姪が来たのですが、わたしは挨拶だけで
作業場所でぬり絵を引き続きしていました。

食事も作業場所でしました。
食べ終わったら、食器を片づけに1階に降り、
昼薬を持って再び作業場所へ。
薬を飲んでから、またぬり絵をして、眠くなってきたので
歯を磨きに1階に降り、その後昼寝。

気がついたら3時間位寝ていたようでした。
今週もいろいろとあったので、疲れがあったのですね。

作業場所から見える、近隣の家の庭の梅がきれいでした。
それと空もきれいだったし、電線に鳥が2羽とまっていてそれもよかったです。
鳥のように自由に空を飛べたらいいのにな…。

今日は頓服を2回服用しました。午前と昼寝前です。
調子が悪かったので。
ここんとこずっと感じていた、「こころが心地よくて、気持ちよい感じ。」
というのが朝はなかったのに、
マイペースを維持していたら、少しですが戻った感じです。

明日、明後日もお休みなので、とにかくのんびりすることにします。

ラファエロ前派展を観に行ってきた。

2014-03-14 16:48:01 | リフレッシュ
今年初の美術鑑賞。母とふたりで行ってきました。
先月行く予定だったのですが、雪のため延期。
今日無事行ってきました。

六本木ヒルズに行くのは初めてでした。
まず早めのお昼を52階の展望レストランで食べ
その後美術館へ。
展望は素晴らしかったです。
窓際のテーブルチャージがあったのですが、
それでも感激でした。
写メ沢山撮ってしまいました。
あと料理も。

それなりに混んではいましたがじっくりと観ることができました。
アーサー・ヒューズの「4月の恋」と
トマス・セドンの「謀略の丘から望むエルサレムとヨシャファトの谷」
が印象に残りました。
トマス・セドンのほうはポストカードを買いたかったのですが
なかったので、諦めました。
家に帰って検索したら、絵が出てきたので、早速プリントしました。

今日は電車の乗り継ぎが上手くいって、
予定より早く着いて、予定より早く帰ってきました。

今日は大満足でした。
今まで観に行ったなかでも、トップクラスにいい展覧会でした。

パワースポット

2014-02-17 13:24:45 | リフレッシュ
最近パワースポットなるものが話題になりますが
わたしも行きたいな。と思って調べたら、
近くにもあることはあるのですが
氏神様にお参りすることもいいと書いてあったので
近所の氏神様のところへ昨日行ってきました。

途中までは雪かきしたあとだったのですが
氏神様のところはほとんど手つかずで、
膝くらいまで雪に埋もれながら、行きました。

誰もいない、神社と隣接する広場は神聖な気がしました。
お参りして、そのあと行きたいところがあったので
行こうと思ってバス停に行ったら
「運休」の二文字。

結局やめました。

靴の中グチョグチョになりました。
左膝も痛くなりました。

初笑いヨガ

2014-01-11 16:33:47 | リフレッシュ
今日は、市の主催の「初笑いヨガ」の講座に参加してきました。
全3回の1回目です。
600円のところ、障碍者手帳を提示したので半額の300円でした。

受付すませると、名札を渡され、適当な位置に付けました。
それからコインロッカーに荷物を預け(お金が戻ってくるのがわかったので)
始まるまでワクワクドキドキ。

最初はストレッチから。
そのあと、笑いヨガに入りました。
心地よい疲れで、楽しかったです。
知らない人同士でこうも賑やかに出来るのは凄いなと思いました。
インドで「ラフティーヨガ」というものが古くからあるそうです。
最近、日本で考えられたものかと思っていたのですが、
歴史があると知ってびっくりしました。

面白かったのは、「トンネルラフティー」
トンネルを作ってドンドンそのトンネルを笑いながら
くぐっていくというものです。
インストラクターのかたが、広い会場で大勢の人数だから
是非やってみたいと、思って取り上げたそうです。

笑うことによって息を吐き出す、
これはデイケアで習った「呼吸体操」と同じだなと思いました。

隔週土曜日の3回の講座なので、ちょうど絵画教室にはぶつからないので
申込んだのです。
次回が楽しみです。


講座終了後、耳鼻科へ。
こないだ処方されたアレロックがあまりにも合わずに
とても眠いので(昨夜は飲みませんでした)、
クスリを変えてもらおうと受診。
年末年始明けの最初の土曜日だからか、
激混み。11時45分位に受付をして
クスリをもらい終わったのが、2時過ぎていました。
精神科でもらっているリフレックスがなければ
アレロックは程よく効果があるのですが…。
リフレックスは12月に飲み始めたばかりだから、
火曜日に受診したときは、眠気のこと思ってもいませんでした。
で、他のクスリ(タリオン)をもらいました。
朝寝る前飲むらしいです。
忘れなければいいけど。

大掃除

2013-12-23 16:53:04 | リフレッシュ
昨日も、自室の掃除はしたのですが、今日は本格的に…。

ただ最初は布団(ベット)カバー類を洗い始めたところからで
じゃあ、今だとホコリかかっても大丈夫だから、
窓の網戸とブラインドを綺麗にしようと、掃除機でホコリを取り
雑巾で、ブラインドを拭き、
更にこの際だからと、棚のものをどかして棚を拭きはじめ
そして、桐たんすのところも拭き、
断捨離はしなかったので、ごみは特に出ませんでしたが、
すっきりです。
桐たんすの中は最近片づけしていないな…。
何処に何があるか、よくわかっていないと思う。
時間があれば、年内に桐たんすの断捨離しようかな。

土曜日に絵画教室で描いた、絵も貼りました。
お正月まで飾る予定です。

今日は休まなかった…

2013-11-29 17:03:15 | リフレッシュ
昨日、精神科の主治医に「休みなさい」と言われたのに
今日は外出はしなかったけれど、午前中は洗濯物、
午後は自室の大掃除。

この収納と、この収納を入れ替えたら、
ノートパソコンが、収納の上に置けるかな。とか考えて。

そうしたら、見事に、収納が収まりました。

あとはベット下収納をどかして、埃取り。
手が届かないので、ワイパーでまずは雑巾がけ、そしてからぶき。
ものすごい埃でした。

あとは夏物のTシャツを、ベット下収納に収めて
空いた入れ物に、毛糸(羊毛)を収納。
アクリル毛糸は別の場所に収納。
手芸関係も上手く収納できました。

下着関係が使わなさそうなのが結構ありました。
また処分しないと。
靴下は去年から化繊アレルギーなので綿100じゃないと無理だし。
それまでに買った靴下とか普段履くことのないストッキングとか沢山。
肌着のタンクトップも何十枚とありました。
そんなには要らないし、使うのは基本的に冬だけなのに…。

今の悩みは、亡き祖母の鏡台。これ、邪魔なんです。
これがあるから、タンス(これも亡き祖母のものです)の上のスペースが有効活用できないのです。
捨てたいわけではないのだけれど…。

ちんあなご

2013-11-16 12:50:33 | リフレッシュ
昨日の朝のテレビ番組で、ちんあなごのことをやていたので
実際に見てみたくなり、水族館へ行ってしまいました。
実物は可愛かったです。
癒されました。

ちんあなごのことは病気になる前にダイビングをやっていたので知っていたのですが
実際に見たことはなかったと思います。

水族館、遠かったし、入館料高かったからもう行かないと思います。