goo blog サービス終了のお知らせ 

3つの病気(難病も)と闘う日々

統合失調症、メニエール病(治りました)、多発性硬化症の3つの病気と闘う日々

何をしたいのかわからない

2013-02-11 17:20:36 | ひとりごと
最近、お金の使い方が荒くなっています。
理由は、あれや、これやと、興味を持ち、
必要と思われるものを買ってしまうからです。

でも、買うまえは強迫観念に苛まれ
買った後は後悔に陥ってしまいます。

で、買ったものを使って何かやるかと言えばそうでもなく
適当に片付けて、その辺にほったらかしです。

今日、ちょっとやってみようかと思ったのですが
やる気が起こらず、
また、これをしたいな…と思いました。
で、買いに行って、レジに並ぶ前に
「本当に作るのか?」とはじめて自問自答しました。
結局買いませんでした。

本当に何をしたいのか、したいものがわかりません。
とりあえず、美術的なもの(手芸等を含む)とはわかっているのですが…。

目覚まし時計で起きると寝起きが悪い

2013-02-05 20:55:01 | ひとりごと
最近気が付いたのですが、
目覚まし時計で起きると寝起きが悪いと、つくづく思います。

ここんとこはしっかり熟睡出来て、
一度も目が覚めることなく5時半頃~6時頃に自然に目が覚めます。

今朝起きなかったのはきっと昨夜、夜更かししてしまったからだと思います。
読んでいた本が面白くて、読みふけってしまいました。

お薬手帳

2013-01-21 15:38:35 | ひとりごと
いつもお薬は門前薬局でもらっているのですが
そのうちふたつが同じグループらしいことに気が付きました。

前から、ある薬剤師さん、K薬局にいたような…と思っていたのですが
その可能性が高くなりました。

手帳をよーく見ると、使ってるコンピュータシステムの種類が同じだし。
貼ってあるシールが同じなんですよね。

音楽

2013-01-14 09:31:36 | ひとりごと
普段は音楽なんてほとんど聴かないわたしですが
無性に「ゆず」「コブクロ」「絢香」の曲が聴きたくなったので
ネットで図書館に予約しました。
すぐにまわってきそうなCD、時間がかかりそうなCDとあります。

3月の誕生日には新しいプレイヤー買ってもらおうかな。
今使ってるのは使いごこち悪いし
その前使ってたのは故障して捨ててしまったから。
クリスマスプレゼントは2000円くらいの腕時計のベルトだったし。

今日のニュースで思ったこと

2012-12-21 21:25:18 | ひとりごと
今日のニュースで、小学生の女の子が食物アレルギーの
アナフィラキシーショックで亡くなったというのをやっていました。

わたしが小学生の頃は食物アレルギーというのは何となく、知ってはいましたが
周囲にはそんな児童はいなかったように思います。

わたしの父は生のサバのアレルギーではないけれど、当たっちゃうみたいで
(サバ大好きなのに)家の食卓には父がいない時しか並びません。
あ、でも火を通したのは大丈夫みたいです。

わたしにはアレルギーのある物質があります。
それは、病院で処方される「PL顆粒」。
10年ちょっと前かな、風邪をひいてずっと飲んでいたら、身体中に蕁麻疹が。
すぐに病院に行って、軟膏と、薬をもらってきました。
薬剤師の母いわく、薬の中には解毒剤もあったそうです。
当時は今のように薬の説明書きなんてくれませんでしたから、何も分からずにいました。
「次飲むと死ぬよ」と母から脅されています。
それ以来、医者にかかっても、「PL駄目なんじゃ難しいなあ」とよく言われます。

腕時計

2012-12-10 16:26:21 | ひとりごと
「クリスマスプレゼント何がいい?」とこないだ親が聞いてきたので
「腕時計のベルトが欲しい。でもメーカー廃番になっているから、あるかな…。」
と答えました。
で、自分で某時計店(?)に行って、聞いてきました。
今日、その回答があり、メーカー在庫ありました。2520円。
お店に届くのはまだなようなので、もう一度連絡が来ます。

この腕時計、電池交換も何回もしているし、
ベルト交換は去年の4月頃にしたのですが
気に入っていて、それにいい思い出も、辛かった思い出も一杯詰め込んでいるので
まだまだ使いたいのです。
これであと20年は使えるかな。

ちなみに去年のクリスマスプレゼントはMUJIの加湿器を買ってもらいました。
乾燥は風邪のもとですからね。

姉のこども

2012-12-08 21:17:35 | ひとりごと
姉は2度も里帰り出産に家に来ていたのですが
2度目の時はひとりめのこども(姪っ子)を連れてきていました。
そして、トイレトレーニングをするためにおまるも。

ある日、う○ちをトイレに流して、たぶん大量のトイレットペーパーも
流したのでしょう、
姉がトイレ詰まってしまった。と言ってくるので
わたしは、詰まりとりのカッポン(本当はなんていうんでしょう)で
さっさと、詰まりを取ってしまいました。
しばらくして姉が、どうなったか聞いてきたので
やっといたよ。と言ったら、安心したようでした。

もしあのときカッポンを渡すだけだったらどうなっていたのでしょうか。

姉と姪っ子、甥っ子が家に来るたびに思い出す出来事です。

今日も来ていて、姪っ子と遊びました。
トイレットペーパーの芯で。なかなか可愛くておもしろい盛りです。

差がわからない

2012-12-05 10:09:45 | ひとりごと
どの科にもかかったことはあるのだけど
心療内科、精神科、神経内科の差がよくわからない。
でも心療内科は精神科併設だったし、今は精神科単科病院に通院しているし
神経内科は今年通い始めたところだし。

考えるとごちゃごちゃになってしまう…。