
年も押し詰まり、寒くなってきました。日本海側の地方は雪らしい!
昨日で、今年の仕事が終わった息子が、今日は我家に来てくれました。
明日から北国の、お嫁さんの実家に行くそうです。雪が心配です。道中の安全を祈ります。
サン=テグジュペリ 作 内藤濯(ないとうあろう) 訳 「星の王子さま」 岩波文庫

飛行士の「ぼく」は、飛行機がサハラ砂漠でパンクして困っていました。すると「ね・・・ヒツジの絵をかいて!」とぼっちゃんに声をかけられたのです。色々話を聞いてみると、ぼっちゃんは、小さな星からきた王子さまでした。
非常に小さな星で、活火山が二つ、休火山が二つあります。時々その火山のすす払いをしなければなりません。その作業は、休火山を腰かけにして行います。食事は活火山で温めます。
どんだけ小さいんだ! いま、はやぶさ2が目指しているリュウグウという小惑星も小さいようだけれど、比較にならない(笑)
王子さまの星に、四つのトゲの有る花が咲きました。その花は、美しいけれど美しさを鼻にかける謙遜の無い花でした。花は、王子さまに、水やりをさせたり、風よけの覆いをさせたりしました。花は王子さまを困らせます。
あとで、「・・ずるそうなふるまいはしているけれど、根は、やさしいんだという事をくみ取らなけりゃいけなかったんだ。・・ぼくは、あまり小さかったから、あの花を愛するって事が、わからなかったんだ。」と王子さまは、回想します。
けれども、王子さまは、二度と星に戻らないつもりで旅立ちます。
王子さまは、六つの星を旅行した後、地球にやって来ます。
1つ目:命令好きな王様のいる星。決してできる事しか命令いたしません!
2つ目:うぬぼれ屋のいる星。いつも喝采されていたい!
3つ目:呑み助のいる星。酒を飲むのがはずかしいから、それを忘れるために酒を飲むと言います。
4つ目:実業家のいる星。星の数を勘定してそれはすべて自分のものだと言います。
5つ目:街燈の点燈夫のいる星。夜になると点燈し、朝になると消灯しますが、星があまりに小さく自転するのが速すぎるので一分間に一度、点燈・消灯を繰り返さなければなりません。
6つ目:地理学者のいる星。自分では調べに行かず、探検家に聞くそうです。そして花のようなはかないもの(そのうちに消えてなくなる物)は書かないそうです。
七番目の星が地球です。111人の王様がいて、たくさんのうぬぼれ屋や呑み助、実業家が住んでいます。かれこれ20億人の大人が住んでいたようです。この本が書かれたのは1943年、第二次世界大戦の真っ最中だったようです。その頃の人口はそんなものだったのでしょうか。
地球では、きつねに会います。王子さまは、友達を探していると言います。
ここで、うん蓄のある会話が出てきます。
バラの花がいっぱい咲いていても、友達にならければ、ただのバラだし、友達になれば離れてはいられないかけがえのないバラになるんだ。また、肝心な事は目に見えない。心で見なくちゃ! と言います。
王子さまは、自分の星の、バラの花を愛していたのだと思い知ります。
最後に、王子さまは、自分の星に戻ったのでしょうか。それとも蛇にかまれて死んでしまったのでしょうか。
第二次世界大戦の時、ナチスに占領されたフランスに残っている友人に贈った本のようです。作者はアメリカに亡命していたらしい。しかし1944年に飛行機で飛び立ったあと、行方不明となったらしい。
地球の人達を風刺しています。


メタセコイアの葉もすっかり落ちましたね。足元の紅いのは、ユキヤナギ? あまり記憶が有りません(悲しい)
先日までは緑だったのに急に紅くなったように思います。
昨日は、クリスマス!
ウン十年ぶりに、クリスマスの日にダンスパーティーに行ってきました。
と、云っても、クリスマスだからダンスパーティを開いたのではなく、いつものダンスサークルの会場がとれなかったので、急遽ダンス講師のダンス教室でダンスパーティを開いたという事らしい。
クリスマスなのだから、クリスマスの飾りつけをしろよ!
音楽は、当然クリスマスソングでしょ!
何故だか私の昔を懐古する期待は、裏切られました(笑)
でも楽しかった。
同じサークルの人なので、下手は判っているのでダンスのお誘いも気兼ねなく!
相変わらず、上手に踊れません。
先生が踊ってくれて、「上手に踊れていますよ。後は場慣れだね。」なんて励まされたり。
簡単なステップを、続けて踊れればいいのだけれど、途中で? 立ち止まってしまいます。



晴れて、気持ちいい~!
地下鉄に乗って来た、ベビーカーを曳いたご夫婦。赤ちゃんに風車を持たしていました。電車が走り出すと風車が回りました。赤ちゃんも夫婦も笑います。

図書カードを握りしめ、図書館へ。借りていた本とCDを返し、予約してあった本を2冊、それからCDを一枚借りました。
それから、本棚をすこし物色。私は、借りる本はネットで探して予約してしまうので、図書館で本棚を見て回る事はほとんどありません。でも、本棚で少し立ち読みしてみると、これも読んでみたいと思う本があるものですね。立ち読みしないと、読む本の種類が広がらないかも知れません。
帰りの地下鉄で、地域でお世話になっていた人に会いました。「元気そうですね。」と云われた。わざわざ、そういわれるのは、私が脳出血を起こして地域の役員を辞めたから?
脳出血の後遺症は残っていますが、見た目は元気です。来年からは、新しいスポーツクラブで頑張ります!

今日は、クリスマスイブ!
妻が、可愛いケーキを買ってきてくれました。
3時にこれで、メリークリスマス!


天気予報は、”晴れのち曇り"と云っていたように思うけど・・
雨対策用の上着を着て、ゴアテックスの帽子をかぶって出かけました。
公園の横を通って地下鉄の駅まで15分程歩きます。それから地下鉄に乗って二駅。
図書館に入る前にトイレに寄って、さて・・・
しまった、図書館の会員証を忘れた

これがなければ、用がたせないでしょ!

ま、いいか

急に、いらだちと怒りと疲れが・・
また、地下鉄に乗って、15分歩いて帰りました。
図書館は、また明日。