goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

今日の幸せ

2018年06月23日 | 散歩道
のち 

今朝も、スポーツクラブで『初級エアロ』+筋トレ
マンボ、マンボ、ボールチェンジ、ボックス、ニイアップ、カールカール・・・
右も左も分かりません バタバタ、足が絡んで転びそうです 
幸福とは、こんな所に有るのだと思います。

今朝の朝刊の見出し、女子一万松田V鈴木に競り勝つ
昨日の日本陸上の結果です。腹筋美女の松田瑞生選手が、割れた腹筋を見せびらかすようにして走った。私は、鈴木亜由子選手のファンだから・・・悔しい あと数周の所で鈴木選手が前に出て、一時は引き離した。しかし最後に腹筋美女が前に出た。憎らしい! 亜由ちゃんが可愛そう 
ま、松田選手は、今年の大阪国際女子マラソンでも好走したし、今後のマラソン界を背負って貰おう。
私は、華奢な身体で走る、鈴木選手が好きです。鈴木選手も、今年は北海道マラソンで初マラソンに挑むとか。楽しみですね。

今夜は、男女100mの決勝です。
アスリートたちの輝きの中に、私の幸せは有る。


昨日の、続きです。
幸福寿命とは何? 
自分の家族が健康で仲良く過ごせれば、幸福なのかと思います。

幸福寿命ってなに?

2018年06月22日 | 散歩道
今日は、スポーツクラブで『ZUMBA』+筋トレ

帰りに喫茶店で、雑誌を読んでいたら、『幸福寿命』なんて言葉が書いてあった。
寿命、健康寿命、幸福寿命?

健康寿命は、介護なしで生活できる寿命のこと?
私は、脳出血で左半身感覚異常だし、右膝も痛いし、全くの健康とは言えないけれど、
ま、それはみんな気のせいだし、身体の動作には、支障をきたしていないし。
健康なのだ!

幸福寿命ってなんだ?
幸福とは、気持ちの問題だろう。
介護が必要になっても、幸福に暮らすことは出来るだろうし、身体は健康でも、心の病が有れば幸福とは言えない。

喫茶店での雑誌の拾い読みで、詳しく読めなかったけど、何が書いてあったのだろうか?

”朝起きたら、窓を開けて、朝日と外気にあたれ”とか、
”浅めのスクワットを5分以上行え”とか、
気持ちの良い事をすれば、幸福感が味わえるのか?

わからん! 

テレビにかじり付いて、陸上選手の活躍に一喜一憂すれば幸せかも知れないし。
今少し、自分の幸福について、考えてみよう 

◇◇◇◇◇

今日から日本陸上が始まります。
今日は、10000m男子・女子の決勝!
男子100mの準決勝!

今日は『初級エアロ』

2018年06月21日 | 散歩道


今日は、スポーツクラブで『初級エアロ』+筋トレ

木曜日の『初の級エアロ』は、説明が丁寧で分り易い 
屈伸するとき膝の方向、腰の下げ方まで説明してくれる。

インストラクターさんは、私より20歳以上は若い人?で、
きっとこの人が若かった頃のポップスを、高音量で流して進めて行った。

ステップを一つずつ丁寧に説明し、それを組み合わせて振り付けを完成させる。

や、これなら出来るぞ! と安心していると、
方向を変えたり、組み合わせを連続させて来る。



私が、上手く出来ないのは、
脳出血で、左半身が感覚異常になったせいだ!
頭もいかれて、バカになったのだ!
これだけ出来れば、上出来なのだ、褒めてやりたい!

などと、言い訳ばかり考えて
感覚異常は、気のせいだし、バカなのは生まれつきだし

今日も、気持ちの良い汗をかきました。

木槿の花が咲いていました。

2018年06月17日 | 散歩道


今朝の散歩道。
4キロほどの散歩と、100mほどジョグ。

ムクゲの花が咲いていました。
夏になってから、咲く花だと思っていたのに。
もう、そんな季節なの?

午後から、お孫ちゃんと対面しました。

はじめまして、おじいちゃんですよ。
よろしくお願いします。

デジカメのシャッター音で、驚いたように、泣いた。
あっ、もう泣かした?

お願いです、末永く、仲良くお付き合い願います!

初孫誕生!

2018年06月16日 | 散歩道


昨日は、お嫁さんの入院に付き添って、病院に行きました。
予定日の前だけれど、息子は、仕事で付き添えないので・・
月曜日に検査をして、それでも生まれなければ・・といったのんびりした話。

昨夜は、息子から「ありがとうね。」の電話。
土日曜は、息子が付き添うのだろう・・

今朝、妻の携帯にメールあり。
生まれた。

土曜日は、『初級エアロ』の日だけれど、嬉しくって行けません。
気もそぞろで、病院に駆けつけたいけど・・

息子から電話があって、詳細を聞きました。
夜中に電話があって、病院に駆けつけたそうです。
出産に立ち会えたそうです。
7時21分の出産だったとか。

ということは、二人とも夜中の一大事でバタバテのはず。
爺婆が、病院に駆けつけて、邪魔する事はない。
しっかり休んで体力回復してもらおう。

息子が、親子三人の写真をメールで送ってくれました。
お孫ちゃんは、もう、笑っていました。