
最近めっきり寒くなってきて、もうストーブが欠かせなくなってしまいました。
夜寝てても足が寒くて寒くてなかなか寝付けません(泣)
そしたらそれを聞いてた父が、倉庫から湯たんぽを見つけてきてくれました。
小学校の頃使っていたやつだから、かれこれ20年前のもの。
袋から取り出してみたら、rumboの文字が。
懐かしさと、まだあったことの驚きとで、何故か両親と私とで大爆笑
近年のエコブームで、また湯たんぽが人気のようで、私もブームに乗ってまた使うことにしました♪
ただ、見つけてきてくれた湯たんぽは、残念ながらパッキンが風化してしまっていて、傾けるとお湯が漏れてきてしまうので、新しいのを購入することに。
調べてみると、色々あるのねー。
昔ながらのプラスチックやアルミのやつから、ゴム製のやつだったり、チンするやつとか、陶器のものまであったよ。
プラスチックかゴム製のどっちかにしようと決め、
プラスチックは漏れにくそうだし、お湯も入れやすいけど、硬いから足に当たって痛いしなー。
ゴム製はぷにぷにしてて気持ちよさそうだけど、お湯は漏れてこないよね、、お湯入れにくそう。。値段も高いなー。。でもでもかわいーのがあるしぃ

と、うじうじ考えながら、一日暇をつぶしてみました(笑)
悩んだけど、ゴム製の湯たんぽは水枕にもなるとのことで、試しに使ってみることに

この湯たんぽもエコだけど、勝手に動くし、重いんだにゃー