goo blog サービス終了のお知らせ 

Infinity

アメリカ留学、RN免許取得、アメリカ移民ビザ取得、アメリカでの手続き、アメリカでのナースの仕事等についてのブログ

もったいない週末

2010-05-16 | 大学のはなし
今週末はとってもいい天気で、昨日は授業の後しばらく外で日光浴。ちょうど今週は学校がArt週間でいろんな種類の作品が展示されていたり、野外で音楽を演奏したりしているのです。ペーパーの仕上げでそれどころでなかった私は、残念ながらあまり参加できませんでしたが、それでも、昨日はお昼に外で本を読みながら音楽を楽しみました。
文化的な生活っていいよね。

そして、昨日も今日もとってもいい天気。部屋の窓から見える木々は一気に緑になりました。新緑です。きれいだな~。
しかし、月曜日に解剖生理の第2弾中間テスト&ラボのクイズがあり、週末は勉強。今ちょうど骨格系をやっていて、ぜ~んぶ覚えないといけないんです。骨一個の名称だけでなく、一つの骨の筋肉や腱が繋がる部位や関節となるくぼみやでっぱりの名称まで。へんな名前ばっかりで、スペルも覚えないといけないし、気が重い。先週は頭蓋骨と脊椎全てを覚えました。あの、くぼみやら穴の名前はなんであんなにへんてこな名前ばかりなんだろう。。。

でも、ここで鍛えられた分、NCLEXの勉強に反映できたらいいな、と思っています。夏学期は解剖生理Ⅱを取りますが、そこでは神経系をメインに習う予定で、これまたNCLEXの助けになります。
そうそう、夏学期の科目登録をしたのですが、通常11週のところ、夏は6週間で終わらせるという、超集中講義になるので、バケーションターム(留学生だけど12単位取らなくてもいい制度)を利用して、解剖生理一本に絞ることにしました。本当はリサーチペーパーを書くライティングクラスも取る予定でしたが、無理無理
解剖生理だけに集中できるし、何よりライティングがないって本当に解放感というか、嬉しくて。。。NCLEXの勉強も本腰いれて再開しないといけないし。

ライティングと言えば、やっとの思いで3つ目のペーパーが終わったところ。日本の文化&教育制度で育った私がアメリカの大学でCritical thinking で大変な思いをしている、という体験を元に、文献&アメリカの大学院に通う同じヘビ年の友、モコちゃんへのインタビューにより"Learning from the Western Point of View"という内容でペーパーを書きました。モコちゃん、ありがと!!おかげさまで、Aを頂きましたよ~パーソナルインタビュー(Primary source)と文献などのsecondary sourceを踏まえてちゃんと書かれていると、教授よりいい言葉を頂きました。この調子で…、と思うけど、もう1年もライティング取り続けてると、さすがに疲れました。テクニカルリサーチペーパーのクラスはいつかは取らないといけないんだけど、ちょっとライティングは休憩。
今学期中にあと2つペーパーを書かないといけないけど、あともう少しと思って頑張ります。

ああ、自転車に乗ったり、お散歩したりして太陽を満喫したい~

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。