そこまで寝不足というわけじゃないのだけど、朝から夜まで頭&体をフル活動させてる時の眠気。健康的なのかな?必然的に夜中遅くまで起きてると言うことがなく、明日のために早く寝る、という生活。
今日は朝からホスピスボランティア行ってきました。まだ2回目なので、またもや自己紹介から入り、もう一人のボランティアさんに教えてもらいつつ仕事をこなす。といっても、その時その時で頼まれることが幅広いので、基本的なこと(物品の場所など)を教われば後は一人でもできるものだ。今日のもう一人のボランティアさんはなんと86歳の女性で、ボランティア歴もかなり長く、とても元気な人だった。耳が遠いのと体力的な面から患者さんの直接ケアには関わらないけど、それでも、階段を使って物品倉庫に行ったり、車を運転しているし、すたすた歩きまわって、物品補充など精力的にやっている。元気すぎる…。見た目はさすがにお年を召されている感じだが、姿勢もいいし、話し方はとてもしっかりしている。とても80代には見えない。
そんな彼女と談笑しつつ、時々ナースやCNAに頼まれて患者さんのケア(おむつ交換、体位変換など)に入ったり、食事介助をしたり、ナースコールをとったりと、色々体験させてもらった一日だった。
その後はひたすら図書館にこもって勉強。久しぶりに晴天で初夏の陽気だったのに、もったいない!でも、ホスピスの帰りは自転車だったし(行きは登り坂なので、バスにチャリを乗せて行った)、少し散歩もしたし、良い休日だったかな。
で、夜10時に帰宅して、睡魔が…。もう今日は寝よう。って、ファイナルまであと1日!やばい!
今日は朝からホスピスボランティア行ってきました。まだ2回目なので、またもや自己紹介から入り、もう一人のボランティアさんに教えてもらいつつ仕事をこなす。といっても、その時その時で頼まれることが幅広いので、基本的なこと(物品の場所など)を教われば後は一人でもできるものだ。今日のもう一人のボランティアさんはなんと86歳の女性で、ボランティア歴もかなり長く、とても元気な人だった。耳が遠いのと体力的な面から患者さんの直接ケアには関わらないけど、それでも、階段を使って物品倉庫に行ったり、車を運転しているし、すたすた歩きまわって、物品補充など精力的にやっている。元気すぎる…。見た目はさすがにお年を召されている感じだが、姿勢もいいし、話し方はとてもしっかりしている。とても80代には見えない。
そんな彼女と談笑しつつ、時々ナースやCNAに頼まれて患者さんのケア(おむつ交換、体位変換など)に入ったり、食事介助をしたり、ナースコールをとったりと、色々体験させてもらった一日だった。
その後はひたすら図書館にこもって勉強。久しぶりに晴天で初夏の陽気だったのに、もったいない!でも、ホスピスの帰りは自転車だったし(行きは登り坂なので、バスにチャリを乗せて行った)、少し散歩もしたし、良い休日だったかな。
で、夜10時に帰宅して、睡魔が…。もう今日は寝よう。って、ファイナルまであと1日!やばい!