goo blog サービス終了のお知らせ 

Infinity

アメリカ留学、RN免許取得、アメリカ移民ビザ取得、アメリカでの手続き、アメリカでのナースの仕事等についてのブログ

ナースのお仕事。

2010-06-20 | 看護のはなし
一応今日で短い夏休みが終わります。(アメリカは秋が新年度になるので夏季授業は取らない人が多く、そんな人たちにとっては9月末まで夏休み。)といっても、私も夏はスペイン語クラスしか取らないので、明日から学校という憂鬱さはありませんが。 今日も霧雨が降りちょっと肌寒い中、せっせとホスピスで働いてきました。最近はナースやCNA(看護助手)達に顔と名前を覚えてもらったので、行くたびに"You're bac . . . Read more

ホスピスボランティア

2010-05-30 | 看護のはなし
今日やっとホスピスボランティア第1回目に行ってきました~。 初日なので、別のボランティアの方にシャドーイング。落ち着いていたのでのんびりした雰囲気でゆっくり教えてもらえました。 そして、できるだけ患者さんに関わったり、CNAやナースと共にケアに入る機会を狙って(用もないのに)ウロウロと病室を見回ってみたり、他のボランティアの方やCNAと色々お話してました。 そうこうしているうちに、ある患者さん . . . Read more

ホスピスボランティアトレーニングその2

2010-04-25 | 看護のはなし
ホスピスボランティアトレーニング第2弾で昨日一日と今日半日、行ってきました。これでトレーニングは修了で、抗体検査を病院で受けて書類を提出すればシャドーイングから開始することになります。ただ、学校が忙しすぎて抗体検査の予約を取れずにいます。5月中に始められるようにしたいとは思いますが…。 昨日の講義一覧: Communication challenges Spiritual caregiving . . . Read more

どうなんだろうか。

2010-04-21 | 看護のはなし
「特定看護師(仮)創設」(日本看護協会ニュースより)2月の話題を今頃知った私。。。 ライティングクラスのペーパーで、看護師の継続教育と病院(政府)のサポートについて書こうと思って、日本に焦点を絞ったほうが書きやすいかと思って日本語の文献を探していたら、この記事に遭遇。恥ずかしながら、あまり看護と政策に関してあまり普段意識していなかったので、今日これを読んで驚きました。これが法制化して一般に広く認め . . . Read more

ホスピスボランティア研修2日目

2010-04-11 | 看護のはなし
昨日は前日に引き続きボランティア研修2日目。 実際に働くことになるホスピス施設で具体的なオリエンテーションや感染予防、守秘義務、体位変換などについて学んだ。今回の研修参加者は12人だったが、そのうち私も含めて5人がナースで1人は看護学生だった。驚いたのが、看護師3年目で大学病院の外傷ICUでフルタイムで働くナースがボランティアとしてきていたこと。フルタイムで夜勤もこなしつつ、空いた時間にホスピス . . . Read more