ロバさんのブログ

ロバさんのいななきを徒然に!

DVD

2014年06月08日 17時53分07秒 | 映画鑑賞リスト
4日大病院での予約診療。
前日から痛みは解消され、診療のキャンセルも考えた。が、CT検査の経験もありかなと、意を決して予定の9時に
放射線室に入る。結果、左の尿管に2つ、右に1つの結石。
ESWL(体外式衝撃波結石破砕術)を医師から勧められるが、費用8万円の負担を理由に手術を拒否した。腎盂炎になるおそれが残るので体温管理に留意し、薬療養を続けることにした。8月6日の次回CT検査まで薬をもらう。今回の診療費用保険負担額1万円の半分がこの薬代。
なぜ、2ヶ月先の8月6日なのか、1ヶ月先の再検査でもよかったのでは?との懐疑が残る。
薬は1日3回、毎食後の服用だが、今は1日1回の服用に自己規制。
やはり、今回も行くべきでなかったとの感想。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

○『ピアノ・レッスン(The Piano)』1993年フランス、ニュージーランド、オーストラリアによる合作
ジェーン・カンピオン監督
19世紀のニュージーランドが舞台。ピアノの音色を言葉代わりにする女性と、原住民マオリ族に同化した一人の男性との恋愛映画。
Photo



△『ひなぎく(Sedmikrásky)』1966年 チェコ VIDEO
ヴェラ・ヒティロヴァ監督
「チェコ・ヌーヴェルヴァーグ」の代表的作品。
マリエ1とマリエ2のふたりの姉妹。理解不能
Photo_2



○『ガーデン』1995年 スロバキア・フランス
マルティン・シュリーク監督
スロヴァキアののどかな田園風景
このラストシーンが気になる。
Photo_3



◎『未来を写した子どもたち(BORN INTO BROTHELS: CALCUTTA'S RED LIGHT KIDS)』2004年アメリカ
ロス・カウフマン監督
インド・コルカタの売春窟で生まれ育った子どもたちが、カメラを通して外の世界へと飛び出していく姿を追ったドキュメンタリー。
売春婦たちの取材に訪れた女性カメラマン(ザナ・ブリスキ)が、子どもたちに写真を教えるだけではなく、多くのチャンスを与えようと奔走。
2

1

3

4








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。