goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアの風に吹かれて ~con te partiro~

前世(かこ)から未来(いま)へと紡がれし時の記憶
あなたと交わした約束の欠片を辿る遥かなる愛しき旅

感動 花びらの淵がピンク色に

2025年05月29日 15時55分07秒 | 胸キュン
20日に半分位の花弁が開いてから今日で10日
なのに 萎びたり 茶色になるどころか
元気にお日様を向いて美しく咲き続け
スマホでその可憐な美しさを
写しきれないのが残念ですが
なんと今日、花弁の淵がふわぁ~と
淡く優しいピンク色をまとっていて  
すごくすごく感動しました✨ 
(ピンク色に見えた方がいると嬉しいな)

このこが切り花としてお花屋さんに並ぶ前
多分、優しい方に愛情をこめてお世話して貰っていて、
もしかしたら「可愛よ」と声かけされていて
だからこそ、接ぎ穂初心者🔰の私にこたえるように、
誇りを持って元気に健気にこうして
ほんとうに美しい姿をずっと
見せてくれているように思うのです。

このこの様子を毎日何度も見ては
「可愛いね。いつも有り難う」と声をかけています。
一輪の黄色い薔薇から
毎日幸せ🍀を貰っています。

ピンク色も好きですが黄色も好きな色です。
今夜雨☂️が降る前に玄関にいれます。
カットした紫陽花の手入れも終わりました。
毎日どうも有り難う❣️


ドクダミ採取

2025年05月28日 22時55分26秒 | 植物
  • 梅雨入り前の貴重な天気。
    自生するドクダミの力強い生命力を最も感じる今朝
    ドクダミを摘みました。今年もまたドクダミ茶を作るために。
    殊の外沢山生えていたので(400本以上)
    採取するのに2時間ほどかかりました。
    立ったりしゃがんだりを繰り返したので
    股関節に痛みを伴いましたが頑張りました😊

    2年前までは強い繁殖のドクダミをせっせと
    ただ引き抜いていました。(ごめんね)
    生前父は庭の柿の葉とドクダミの葉を乾燥させ
    柿葉&ドクダミを煎じて飲んでいて
    私も乾燥したそれらを貰い美味しく飲んでいました。
    実家の柿の木やみかんの木は毎年たわわに
    実をつけてくれていたので柿をお店で買った事は一度もなく
    秋の味覚といって先ず思い浮かぶのは
    私にとっては柿でした。
    (今、思い出しましたが父は無花果のコンポートも作っていました)

    イチョウ切にした柿をマヨネーズであえても美味しいです。

    薬が出来る前は植物を薬草として煎じていた昔。
    昨年、強い繁殖力(生命力)のドクダミを引き抜く前に何となく
    持っていた本を引っ張り出して読み返すと
    ドクダミ茶は利尿作用、デトックス作用、抗炎症作用、
    動脈硬化の予防、美肌効果、アレルギー症状の緩和など
    沢山の健康効果が期待できる飲み物と知り
    父を思い出し、昨年はじめて我流でトライしました。
    (昨年のドクダミ茶も美味しくできました😊)

    このようにドクダミの花も生き生きしているので
    予定ではドクダミの花と葉を別々にして
    ドクダミの花でチンキを作るつもりでしたが断念しました。
    早朝からお天気が良ければ5時位から摘んだのですが
    この時間は曇天模様でした。
    採取だけでもかなりの時間を要したので
    一連の作業を終える頃には夕方になってしまう?と思い
    今回は花もそのまま干してお茶にすることにしました。

    摘んだドクダミを束ねて段ボールに入れた状態


    摘んだドクダミは1本1本汚れなどを取り除き
    10~15本を1束にして輪ゴムでくくり29束できましたが、
    洗濯物干しハンガーに吊るす為のすずらんテープが
    途中でなくなってしまったので先ず18束干しました。
    Daisoの小ぶりのピンチハンガが昨年いい仕事をしてくれたので
    今回も先陣18束はこちらに干しました


今夜Daisoで買いながらも使わずじまいの紐があったのを思い出し
残り11束を括り洗濯ハンガーに吊るしました。
明日、外に干します。
実はこのピンチハンガー15年以上前のもので経年劣化で
だいぶ前から大部分のピンチが取れたり
直射日光でボロボロになっていて何年も使っていなかったのですが
それでも時々、沢山の洗濯ものを干す時などに活用していました。
今回はドクダミの葉を干すピンチとして活躍してくれました。


早朝、ドクダミを採取する前、ベランダの薔薇(1鉢)に
うどん粉病の症状を発見したので
薄めた重曹で重曹スプレーを作りかけました。

ドクダミ一陣を干した後、身体が限界を迎えフラフラし、
睡魔が襲い幽体離脱をしそうな勢いだったので(笑)
その後 6時間眠りました。
というのは様々やることがあり徹夜だったのです。
一睡もしていなかったので本来は寝なくては、なのですが
次第に晴れてきたので今日がチャンスかも、と思い
バラの手入れ→雑草を抜き→隣家に飛び出た紫陽花をカット
→ドクダミを摘み干すまでの一連の作業をガンバリました。

夜、眼を覚ますと股関節の痛みはすっかり治り
身体もスッキリしていました。
徹夜したままの半日の作業でしたが、植物と触れあい
ピュアなエナジーをお裾分けして貰ったことで
精気を養えたと感じます。
そんなに時間はかからないだろうと思い無防備にも
日焼け止めをしないまま作業をしていたので
昨晩すごく久しぶりに作った人参ゼリーと
甘夏オレンジジュースでビタミン補給をし
日課のスムージーを飲んでから寝たことも
身体の復活に繋がったと感じます。

梅雨入り前の貴重な晴れ間 5月中に
ドクダミを採取&干せたことホント良かったです。


~研ぎ澄まされた想いを抱きしめて~

2025年05月26日 03時53分01秒 | 愛してやまないSHOKOさん
世の中ではもうblogは古いようですが 
それでも私の大事な母体、ホームはblogです。

2010年5月に立ち上げた当初はお立ち寄り下さる方も少なく
凹んだこともありましたが、口コミやシェア、
ご紹介のお陰もあり次第にお立ち寄り下さる方々か増え
「継続は力なりだなぁ」と実感しました。

「SHOKOさんの作品はどうしたら購入できますか」と
お問い合わせを頂き、作品を販売する流れとなり、
作品をお求め頂いたお客様からは
「SHOKOさんの作品に毎日癒されています」
「SHOKOさんの作品のファンです」等、
折に触れメールなどを通し有難いお言葉を頂く度に
「有難いことだなぁ」と思います。

ここ数ヶ月、纏まった時間が作れず
blog更新はままなりませんでしたが、
それでも毎日、沢山の方々がお立ち寄り下さっていて
「販売作品」に関するアクセスが多く
心待ちにして下さっている方が多いことに気づき、
有難いやら 申し訳ないやらでした。
昨日、一気にupすると「えーっ??こんなに?」と
驚くようなアクセス数に改めてインターバルをあけず
更新する事の大切さを実感した次第です。

6月中には販売する作品をピックアップしようと思います。
有難いことに展示のお話も毎月頂いていますが、
今年はblogの引っ越しも含め、小さなことから
大きなことまで様々な予定が入っているので、
腰を据えて大きな作品を描き、額選びをして・・・
といった 時間が取れないので辞退しています。
2025年は例年以上に あっという間に時間が
経っていると感じます。

今年は 初めて自転車の補助輪が取れた時の、
ふわりと浮くような 何とも言えない気持ちよい瞬間、
自転車にスイスイ乗れる心地よさを知った時の感動、
力の使い方を思い出すような、本来自分にちゃんと全て
備わってたこと、全て内在していたことを
「あ、そうだった……」と静かに思い出し、
ジワジワ感動しています。

子供の頃から 本を読んだり、人前で演じたり、
大勢の人の前で臆せず話したり、歌ったり
表現することが大好きでした。

数十年後、しびれを切らした? 大いなる存在に
「何故、書かぬ、何故やらぬ そなたの描くものは人を癒し……」
と、背中を押され、それから更に5年経ったある日
突然始まった自動書記を機に
今世でのお役目に気づかされ、作品を描き、
思いを発信するblogを立ち上げる今(ながれ)となりました。
思い返すと小さい頃から
広告の裏にただただ文字を書くのが好きでした。

世の中には知られていないだけで
沢山の 素晴らしい表現者、
アーティストがいると思っています。
なので「あわよくば」とか「棚ぼた」とか
「楽をして」とか
「たまたま何かに引っかかればラッキー」だとか
安易な気持ちでSNSに
作品をポンと挙げている人から放たれる
雑なエナジーを視ると
モヤッとした気持ちになります。
言葉も 音も 絵も 
あるポリシー、メッセージ、本気を纏った
ある種の すごみのような 力強いパワー、
本物には太刀打ちできない、
そして そうしたものを
世間は ほうっておかないと感じます。

一生、勘違いせず、真摯に 清らかに 
えがくことをライフワークとし、
精進して参りたいと思います。


お知らせ

2025年05月25日 08時45分05秒 | お知らせ


当blogにお立ち寄り下さる皆様いつも有り難うございます。

販売作品について心待ちにして頂き、
お問い合わせを頂く中、
2月から様々な予定が入り告知が遅れておりますが
blog引っ越し前の6月中に、短い期間となりますが
既存の作品を含めた10点程(予定)
こちらで紹介する予定です。
今しばらくお待ちください。
 
「日常のあれこれ」などの近況を含め
昨日一気にupしました。

ここ数ヶ月 ワクワク 伸び伸び
 感謝する毎日を過ごす中で
閃きが増し、勘が冴え
お陰様でご機嫌で健やかな日々を体感しています。
嬉しいシンクロも続き
改めて言霊の大切さを感じています。

皆様のお健やかな日々をお祈りしています🍀