JAZZ from Nishinomiya

V・プレミアリーグのJTマーヴェラスを応援しつつ、日々の出来事や雑感を語ります。ときどき毒づきます。

チビレ

2010年05月30日 23時38分23秒 | 釣り
先週の話になりますが、22日(土)に約半年ぶりに釣りに行ってきました。

場所は武庫川の湾岸線付近。電気ウキでアオイソメ流しです。小潮の干潮、しかも深夜から雨が降るという予報。つまりコンディションは最悪。それでも思い立ったらサオを出したくなるのが釣り人の悲しい性(笑)

尼崎のサワムラさんでアオイソメ600円分を買い込み、右岸つまり西宮側でひたすら流す・・・ものの、いかんせん水深が浅すぎる。足元の石畳は底が見えてるから、その先の落ち込みより沖目を流すわけですが、潮の関係で狙い目ポイントの水深は1m足らず。なんというか、釣り難い!

特記することもないので結果だけ書くと、20cmクラスのキビレもといチビレが4匹。数はともかくサイズが・・・つまらねー!そしてエサ余りまくり。雨もポツポツ降ってきて寒くなったので、海(ってか川)にイソメの固まり投げ込んで帰宅。

アオイソメって余ったら海に捨てる人も多いと思うんだけど(外来種問題の観点からそれがいいのかどうなのかわからないけど)、もしそうなら日本各地で繁殖したりとかしないんでしょうかね。アオイソメが繁殖してるなんて話、いまだに聞いたことないものなぁ。

まあ繁殖はともかく、あれだけポピュラーな釣りエサなのに、なぜ日本で養殖しないのかが不思議でならない。韓国で養殖できるんなら日本でも養殖できそうな気がしますが。輸入した方がコスト的に安いのかな?

ちなみにチビレはルアーのように仕掛けをゆっくり撒いているとき(もしくはそれをストップさせた際)にチェイスしてくることが多かったです。沖から手前ではなく、下流側から上流側に引いてくると、落ち込み付近で食ってきます。なかなかアタック根性が強い魚のようで。

今度は満潮のときに行こう。

ところで、今年もスルメイカの季節がやってきました。去年は散々だったけど、それよりは期待できそうです。だけど、まだサイズが小さい。アベレージ胴長15cmを越えないと釣る気にはならないなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。