goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

クチュリエ終了~

2008-07-23 11:51:25 | その他
21日の朝は、ここ数年にない楽ちんな朝でした。
前日に準備終わっていたからです。

会場に着くと、すでに熱気むんむん。準備を終えた
方々が歓談する様子です。



私は、今年はレース類を多く用意して行ったのですが、
気を利かせてとめた色ゴムはいらなかった。。。
格好悪かったです。途中ではずし始めました。



そして、私の右となりはjardin de violettes
人気ありました!!!素敵だった~。



左となりはgreenfinger!


開場とともに超人気ショップさんの所は沢山の方がどどっと
押し寄せておりました。初めてゆっくりとそんなシーンを眺める
事ができたのも、前日搬入をしていたからです!

そして、たいていの場合、私のような所はですね、閑散としてくるのですが、
今年は、おかげさまで、お休みなし~。有り難い事です。

声をかけて下さる方もいらして、嬉しかったです。

足を運んでくださった皆様有り難うございました。

今年は色々な意味で収穫の多いイベントでした。
来年もしお声がかかったら、もっと良い出店の形を考えようと
思ったのでした。








イベント準備に行きました

2008-07-20 20:11:15 | その他
「ホームクチュエリエVol.5」に毎年参加させてもらっていますが、
今年は例年になく準備を早く始めました。

前日に搬入もできるので。。。というか多くの方が前日に来て準備
していますが、私めも、今日参りました。

明日、沢山の方にお会いできるのを楽しみにしております!


古物バトン

2008-07-10 13:27:36 | その他
ハンコでおなじみのひげさん

から「古物バトン」なるものが渡されました。おつむの空洞化が
激しい昨今ですが、どうにか次の方に無事にバトンを渡せるよう
に仕上げたいと思います。

1 古物との出会いのきっかけは?
 結婚後に、支払える家賃の関係上住めた家が、関東大震災の時には
 既に建っていただろうという屋根と床の傾いた貸家でした。
 長屋2軒分を1つの家にしたその家には、新しいものが全く合わず
 何が合ったかというと、祖母の着物とか、古い文机だったのです。
 なので、きっかけはその時だと思っています。
 洋物に移行したのは、その当時近所にあった「一枚皿」というレストラン
 のディスプレイが洋物のアンティーク雑貨ですごく影響されたのです。

2 古物のどこに惹かれますか?
 古物にも色々な種類がありますが、私は「素朴感」と「存在感」に
 惹かれます。そして、使う派なので、「使える」所にも。
 例えば、ホーローアイテムに重さやリベットなど発見する時、レースが
 光に透けて美しい時、古いもの っていいなあとつくづく感じます。
 
3 古物をアナタはどのように楽しんでいますか?
 毎日の生活には、朝ご飯のお茶碗から夕食のお皿まで。平松洋子さん
 のエッセーを読んで「見立て」も少々意識するように努力しています。
 (未だ全然駄目な時もあります。汗)
 特別な時には、セットに頼ってます。乗せるものが違って見えます。
 (大変頼りになります。)
 *これはきちんとした答えになってるのだろうか?
 
4 古物を通して出会った人はいますか?
 おかげさまで、沢山の方に出会え、縁をいただいております。特に布
 関連では、かけがえのない方々との出会いがありました。

5 大切な古物をひとつ見せてください。


 
6 その物のエピソードを聞かせて下さい。
 古いものに興味を感じ始めてまもなく、日本の古伊万里を買い求めました。
 瑠璃の色がきれいだったからです。
 当時の私には高い買い物でした。でも、今でも大切に毎日使っているものです。



7 古物好きを一人、次に繋げて下さい。
 刻印本を出して下さった Dagさんに御願いします。

8 最後に貴方にとって古物とは!
 嬉しい時も悲しい時も身近にあるもの。

ひげさん、こんなんでいいでしょうか。

ではではDagさん、どうぞよろしく御願いします。



ハンコ完売です

2008-07-09 19:31:43 | その他
夜になるとめっきり頭が回らない(昼間もか?)ので
時間をかけてじっくりとご注文をお受けした昨晩でした。

おかげさまで、今日で全て売約済みになりました。

多くのご注文を有り難うございました。
ご希望にお応えできなかった皆様、大変申し訳ありません。

10周年企画もあと一つを残すだけとなりました。

そうです!シュクルさんの企画です。
最後はくじ引きにでもした方がいいかな、なんて思ったりして
おります。そうすれば、御願いした時間内に申し込みをして
いただけばいいのですから。
どうでしょうね。ご意見をお聞かせ下さい。

「モネの食卓」

2008-07-09 19:25:27 | その他
「モネの食卓」というタイトルの本が目にとまりました。
先日行った図書館での事でした。
あの庭を見ながらお料理したんかな~
と思って手に取ると、そうだったみたいです!!

借りてきました。

そして、今日シュクルさんがなんとまだ高校生だった
時にこの原書(私が借りたのは翻訳されたのです)を
手にしていたなんて事を知りました。

う~ん、同じ本でも、気づく年が違うなあ~。

そんな事を感じた午後でした。

ひげさんのハンコ

2008-07-05 10:00:56 | その他
届きました!!

ますます上手になってる。
なので、さっさと撮影して
アップした方がいい

なぜか?
だってきっと手元に残して
おきたくなるから。。。

というワケで、明日お休みを
返上して撮影、編集をして
7日か8日に画像をアップ、
次の日から受け付けという
風にしたいと思っています。

明日は、一緒にアップしたいと
思っているニノさんのミトンの
画像を!

作るもの

2008-06-26 12:52:07 | その他
暫く前のこと。
キャスケットを格好良くかぶっているお客さんがいらしたのです。
お肌も綺麗~!
そういえば、綺麗にしているお客さんが多い事、にも気づいた私。

今までは、余裕がなかったり、少々気恥ずかしかったり(どうして?)
したのですが、その後、普段あまり使ったりしない鏡を見て(爆)。
頬がたるんで来た事実を目の当たりにし、俄然「美容」という
言葉が親近感たっぷりに感じられたのでした。

緑の指の持ち主は、バラを育てるのが上手である他にも、諸々の資格を
持っている人で、ふわふわの指の持ち主でもあるエステシャンなのです
が、その指に惹かれ、お顔の手入れの事を教えてもらうようになりました。

ぎっくり腰に苦しんだりしたので、体の事は気をつかっているつもり
だったのですが、お肌の事はほったらかしていたのです。

それに気づいたので、
鍼治療で御世話になる方から教えてもらった事。
野口体操で御世話になった先生の言葉。
今まで読んだ本から学んだ事。

小さな破片をつなぎ合わせ、
とっても限りのある予算に見合うだけの道具を買い、
朝晩、体の手入れをせっせとするようになりました。

ikkoさん推奨の道具類も使うようになり、血行がよくなったお陰で
更に嬉しい出来事が!
これはまた今度書きますね(ひっぱりますね。笑)

「体」は作るもの。そんな事をふと思うこの頃です。

画像は次回にご紹介するカルトナージュの蓋部分に
いらっしゃる貴婦人。お肌きれいです。

自転車に乗って

2008-06-25 17:01:21 | その他
超高級軽自動車の調子がいまいちなので、専ら自転車に乗る
ことが増えました。

普段でも自転車を使う事が多い事は多いのですが、今日は
なんだか良いことがありました!

今、進めている計画があるのですが、それにぴったりの助っ人
(おいおい、また助けてもらうつもりか?)
にばったり会ったのです。

こちらの話を少しすませ、ボランティア活動の仕事を済ませ、
さて、サイトのお仕事も(ここ大切です)頑張ろう!

画像はボタンに細いリネンの糸を通して作ってみたアクセ。

ぜいぜい・・・

2008-06-24 16:23:29 | その他
どうにかカートの設置が終わりました。
今度こそきちんと使いこなすことが
できるようにしたいと思っています。

ですが、
まだ不慣れなため、ご迷惑をおかけする
ことがありましたら、すみません。

画像は次回にご紹介したいシャンデリア
パーツです。