goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

わくわくするさわぎをおこしたい

2008-12-31 08:21:31 | 大切な言葉箱
今年最後の日になりました。
拙いブログにお付き合い下さいまして有り難うございました。

----

さて、「大切な言葉箱」に入る言葉ですが、
「わくわくするさわぎをおこしたい」
確かこんな言葉だったような。。。(苦笑)

今年一年は、実は、結構きつい一年でした。(今日で終わりなので
過去形で)秋以降は、中心軸を少しずつ「楽」な方向にシフトして
ゆっくりしよう、ペースを落として。。。などと考えて、シフトする
のも結構エネルギーが必用だったのですけれど、それもどうにか終え
ることができるか。。。

と思ったその矢先、シフト中に、何やら面白いこと発見!

でも、それに没頭できるほどの体力はもう残っておりません。(涙)
なので、無理のない程度に、そして、目の前にちょこっと嬉しい
ご褒美も用意したりして(ここが大切!)、わくわくするさわぎを
おこしてみたい。

-----

来年もどうぞ宜しく御願いいたします。


カフェコーナーの壁に

2008-12-29 20:17:35 | その他
お陰様で、今年も無事に実店舗の営業を終え。。。
と書いて、そんなに開けてもないくせに。。と思って
しまいますけれど、どうぞおつきあい下さい。

クリスマスツリーを片付けて、カード類を整理して
etc.を終え、今日は窓拭きをしました。我が家のと
お店の窓を。

そして、来年からちょこっとバージョンアップする(苦笑)
カフェコーナーの壁に飾りたいと知り合いに頼んで
譲ってもらったポショワール(型)が届いたのです!



これは、ニワトリの絵のもの。カフェカーテンに使おうと
思っている布もニワトリの絵があるし、うっしっし(おっと
これは、来年の干支でした・笑)。



そして、これはお花の柄です。カフェカーテンに
使おうと思っている同じ布から、ちょっと無理を覚悟で
撮影してみました。

こんな風に、少しずつですが準備が進んでいます。



ひゃ、どうなるの?

2008-12-24 11:56:24 | クラフトロビン
昨日載せようと思っていた本の画像から。。。



一番下のは、今とても気になる焼き菓子の本です。
私にはまだまだ難しいのですが、画像と布の感じが
とても好きです。

ケイトグリーナウェイの本はその上に乗せてあります。



上の画像のは、いま製作中の物です。
白のは、リメイクして、ショップのトルソーに着せる予定で
タブリエは、サンプル用だったケイトフォーマンの布を思い切って
カット。少し解く必用のある部分もありますが(汗)あと少しで
できあがりかな。こういう女性的な柄に、皮素材とか、ごっつい
麻素材の組み合わせが好きです。

アイデアの宝庫かも

2008-12-23 16:58:04 | 本・雑誌
ロビオさんが、仕事の途中ブックオフでケイトグリーナウェイの
絵本を見つけて買ってきてくれました。

105円なり!
以前、ピーターパイパーの物語(合ってるか?汗)をモチーフに
プリントされた布をご紹介した時に、少々調べたことがあったのが
ケイトグリーナウェイでした。

ビクトリア時代にイギリスに生きた画家です。1846年に生まれて
います。時代はちょうどターシャチューダーさんが好きでいらした
時代と重なりますね。

挿絵に描かれている服装にとても興味を感じて、時間があると見て
います。すごく面白い本で、105円の何十倍もの価値を感じ、
本を買ってきてくれたロビオさんに感謝です。

最近自分で簡単な服を作って着ていることが増えたのですけれど、その
参考にもなりそうです。

スランプだった石けん作りも、お客さんのアドバイスと石けん作りの
先生でもある前田京子さんのインタビュー記事を読んで脱しつつあり、
おまけの副産物まで先日watayaさんがもたらしてくれたりして、悩んだ
かいがありました。

あった~

2008-12-19 17:25:22 | 企画

今年は節目の年でもあるし、
カルトナージュを沢山作ってもらうことにしました。

打ち合わせは既に終えてあるのですが、その時に
持っていくはずだった、イニシャルモチーフが。。。(涙)

「ここにおけば忘れない」と思ったのが間違い。
う~~ん。。。

この所、また掃除を始めました。必用な物、そうでない
ものを分けて、分別して、処分して。。。その繰り返しを
していた今日。。。ありました!!

Tさんに、送ることができます。カードも送らせてもらおう。

よかった。



ちょっぴり想像力を

2008-12-16 15:36:37 | 生活の目線
行間を読むこと、
これが苦手です。

苦手というか生来の「後ピン」なので、時間がかかります。
長い時には何年もかかります。(涙)

何年も経ってから、「あ。。。あの時あの人は、きっとこんな
問題を抱えていたんだ」などと思い当たるようになったりします。

とほほ。。。

傍目からは全然分からないけれど、その人が抱えている問題やら
諸々を、「ちょっぴり想像力」を働かせて、お付き合いできたら
いいなあと思う今日この頃です。


岡田さんの作品展に行きました

2008-12-14 19:56:03 | アイテム案内
今日はフェルメール展の最終日。。。是非行きたかったのに、
寒すぎ。。。

この所、休みがないので、もし風邪をひいたら大変だな~などと
思っていたら、案の定ロビオさん(久しぶりの登場)から駄目だしが。

でも、岡田さんの作品展は行きたい!

そう思って電車に乗って行って参りました。
作品からオーラが出てました。そして、その作品達の数点を扱わせて
もらった事がとても嬉しくなりました。

昨日、お店で岡田さんの作品を手に取ったお客さんから聞かれた質問を
いくつかさせてもらって、そして、私が不思議に思ったことも聞くこと
ができて、有意義な時間を過ごすことができました。

岡田さんの個展のご案内は、12月12日のブログをご覧下さい。

そして、帰りには、石けんの質を向上させるべくオイルを調達。そして
レースの本を1冊、久しぶりに雑誌も買ったりしたのです。

こういう時間、大切ですね。

岡田さんの個展

2008-12-12 14:03:01 | お知らせ
今日、作品をアップさせて
いただいた岡田さんですが

Le dilettante de France


というタイトルで、竹俣勇壱さん
(金属を使った作品を作る作家さん)

と一緒に個展を開きます。

フランスの芸術品愛好家という
のがこの個展のタイトル訳でしょうか。

14日より20日まで
Style-Hug Gallery
渋谷区千駄ヶ谷3-59-8

19世紀に好んで用いられた器を
イメージしている。。。という事で
19世紀最初ぐらいの布と一緒に
画像を撮ってみました。



企画その後、マップ動き出す!

2008-12-09 19:15:18 | 企画
マップを作って渡して。。。

メモ欄にはそれぞれのショップさんがお勧めの
場所を書き足したり、手渡されたお客さんが書
き込んだりできるようになどと思っておりました。

Aさんは、コピーして職場で配ってくださったり、
私が数件書き足したのを新しくコピーして渡したの
ですが、それを持ってお勧めしたお店に行ってくだ
さった方もいらしたり。。。

マップが動き出しています。とっても嬉しいです。