goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

やれやれ。。。

2010-03-03 16:23:08 | その他
母はおばあさんになっても車の運転をしています。
今年免許証の書きかえです。

持病があり、自転車にのることが危険なので、
車は必要かと、更新の手続きに行ったのですが、
視力でひっかかりました。

近眼になっていたのです。

んで、メガネを作ったのですが、今度は、目自体に
異常があるらしい事が分かり、昨日の朝病院に連れて
いきました。結果は「眼底出血の跡がある」という事。

大きな病気でなくて良かったです。
でも、今回の更新が無事に終わったら、
もう次回の更新はしない方がいいかもしれません。

----
お品の紹介が遅れています。すみません。
明日できれば。。。と思っています。
どうぞ宜しく御願いいたします。

ロビングッドフェロー

充実した一日

2010-02-11 16:26:04 | その他
寒い一日になりました。

ロビン家では月末のイベントに向けてジャムを用意する日々が
続いています。

教えてもらう事や、本や雑誌の何気ないジャムに関する文章から
ヒントを得たりして、前回より今回、今回より次回。。。少しでも
進歩するようにと心がけています。

まだまだ若葉マークなのですが、ネットでご紹介~~~なんて
できれば良いとも思っています。(夢&希望は大きくね。)

そして、お店のディスプレイ替えをする日々も続いています。
こちらは少しずつですけれど、もちょっと動きが欲しいな~
なんて意味不明の事を考えたりしています。

そんな充実した一日が過ぎていきます。

そうそう。。。記念ボウルですが、今度のアップの時には、
企画の充実度(ってなんだ?)またまたアップのコメントが!
乞うご期待です。

ロビングッドフェローのサイトはこちらから

玄関リフォーム

2010-01-06 13:41:30 | その他
サイト編集作業はあるのですけれど、ちょこっとブログをば。



玄関ドアは、大工さんが見つけて来てくれました。
格安だったのですが、珍しいアフリカの木のドアみたいです。
何色にしようか。。。と考えて、
大工さんのトラックの色がなんだか素敵だったので、
そのことをロビオさんに伝えまして、ロビオさんに
色を決めてもらいました。ペンキの色を調合して希望
の色にしてくれる塗料屋さんが近くにあるのです。
そこに依頼。数時間で作ってくれました。

上手に塗る方法を繰り返し教えてくれるペンキ大好き人間、
てな感じの人で、ああ、こういう人好きです~~~。(笑)

金物は、某オークションで、昔の堀商店のをみつけ、めでたく落札。
蝶番もついていまして、後から建具屋さんが蝶番だけでも結構な
金額がするので、お買い得だったことを教えてくれました。

画像の丸いのは???
これは、呼び鈴です。この部分を下に下げると「チリリン」と
音がするのです。「けたたましい!」とも言えるかもしれませんが、
結構面白いです。つけてくれた大工さんも、こんなん見たのは
初めてだと言っていました。

仏像を作るお仕事をしている、古くからの知り合いの茂チャンが
作ってくれた表札や、茂チャンの作品をやっとちゃんと飾ることが
できたのも嬉しい今回のリフォームでした。

春には、クリーム色のモッコウバラがこの玄関部分近くにまで枝を
伸ばして花を見せてくれる予定なのですが。。。予定は未定でして
私のことですし、何をやらかすやら。。。(汗)うっかり切ったり
しそうです~~~。(苦笑)

年末の徒然

2009-12-31 09:22:31 | その他
告別式から帰って、庭を少し綺麗にして、夕飯を終えた後、
なんだか色々な事が頭に浮かんできてしまいまして、
寝ることにしました。(苦笑)

するともう日付が変わっていて(当たり前だ!)
散歩に行ってみると、いつもの人たちがいて、挨拶をして、
普段の生活。。。そうですね。普通の生活があるのです。

普通の生活が送れることの大切さ、
それをしみじみと感じるのでした。

でも、その生活を少しでも居心地の良い生活にしたいです。
そうそう、そのために私ができること。
それを来年は考えることにしましょう。

来年もぼんやり者ロビンとどうぞお付き合い下さいませ。
どうぞ宜しく御願いします。

友よ

2009-11-05 16:33:27 | その他
散歩の時に気になる木があるのですが、
そのひとつの落ち葉にふと目が行きまして、
何気なく一葉、また別の日に一葉、ポケット
にしのばせて帰るようになりました。

今、古くからの友が病院にいます。
お見舞いに行った病室から見えた木は、
おそらく私が一葉をもらってくる木と同じ。

「見守っていてください」とその木に
御願いして、祈って来ました。

今朝も一葉、ポケットに忍ばせて帰って、
大切な人の写真の近くに置きました。

普段の生活ができる事の有り難さを
心から感謝して、
ペンキを塗り、
お問い合わせにお答えし、
気負って作ったジャムが失敗したり(涙)
ボランティア活動を少ししたりしています。

新しいメガネ

2009-10-26 19:44:13 | その他
メガネをしています。
アイメトリックスという、値段はお財布には優しくないのですが、
かける部分が耳に痛くないメガネをずっと使っていました。

今のは2代目。
でも、最近世界が変色していました。エクリュなんていえば聞こえ
がいいですけれど、まあ、プラスティックレンスが劣化して黄色く
なってしまった。。。というのが正しいところ。

う~~~ん、と考えて、新しいのを買うことにしました。
ロビン家行きつけのメガネ屋さんには、たいてい優しいみかんおじさん
(この話を覚えて下さっている方にはお礼をば。。。笑)
がいて、とても物腰の柔らかな番頭さんという感じで、感じよく対応
してくれるのです。

そして、先ほど新しいメガネが出来上がってきました。
今度のは、アイメトリックスではありません。違うのを選びました。

んで、
世界が綺麗!(苦笑)

どうも斬新なデザインとは無縁なので、クラッシックタイプですけれど、
次回は思い切ってすごいのんを。。。(笑)

明日はお天気が良くなりそうです。アップしたい布の撮影などにも
新しいメガネが活躍してくれることでしょう。

プランパレ

2009-09-14 09:18:06 | その他
今回の旅では、いくつか目的がありましたが、そのひとつに
プランパレ広場に行くことがありました。この広場は
スイスのジュネーブにあります。

オーガニック食材を見たい!と思っていたのです。
でも、あいにく行くことが出来た日は、オーガニック食材の
日ではありませんでしたし、広場の多くが工事中でした。

では、なんの日だったかというと、アンティークマーケット
の日でして、あらら。。。まあ、どちらにしても良かった?
のではないでしょうか~という結果になりました。






----
リンクにロビン家で日頃より大変お世話になっている丸屋酒店
を追加しました。

旅のこと

2009-09-11 10:23:24 | その他
今回の旅の初日には、
サヴォアの陶器を探すことになりました。

山本ゆりこさん著の「カフェオレボウル」
の中に出てくるサボア地方の特産品に
とても興味があったので、実際に目にすること
ができるなんてとても素敵な経験になると
ワクワクしておりました。

事前にネットで調べてもみたのですが、
12世紀に始まったというサヴォイヤード陶芸は、
今は数家族が製作しているだけで、あとは大量生産
されたものがホームセンターで売られているようです。

私たちは営業していた専門店に行くことができました。
ぽってりとした素朴な形と色合いが良かったです。
ここで見つけたもの達はサイトでもご紹介します。

では、アトランダムに画像をピックアップ。



サボアの陶芸がディスプレイされたショップのウィンドウ。



お店の壁の絵がなんとも良い感じだったので。



家を綺麗にすることがとても大切だ~という
事をしみじみ教えてくれました。


お昼ご飯のキッシュ。とても美味しかったです。
他の所でも食べたのですが、こちらの方に軍配。



帰りに、
なぜかカメラ目線の牛。(笑)





福永さんのアトリエにお邪魔して来ました

2009-08-06 19:55:53 | その他
5日はお休みを頂きまして、福永さんのアトリエにお邪魔
してきました。

埼玉から車で2時間かからなかったです。道路も混んでいなくて
良かった。



去年新しいアトリエに引っ越しなさったという、
そのアトリエには、沢山の葉書やレターセットなどが
ディスプレイされていました。

お茶をいただき、アトリエを見せていただいてから
お食事に行きました。



ん???「ン」の字が抜けてます。原茂ワイン、という
ところで美味しいお昼を楽しみました。



建物を見て、デポー39を思い出してしまった。懐かしいなあ~~。



ランチ、ボリュームたっぷりでした。

その後、福永さんの案内で、駅前のローズガーデン作りのボランティア
をしていらっしゃるという場所に連れて行って下さいまして、それから
看板を手がけたという小松ガーデンさんへ。

看板の表は確か福永さんのブログに載っていたので、私は裏面を
載せてみます。



そしてその後、果樹園へ。。。
良い画像がないので、もぎたてのプラムの美味しかったこと~~
という言葉のみ、載せます。すみません。

さて~
今日はエッジ類をアップしました。
明日ティッキングとミニレースセットを追加予定です。
どうぞよろしく御願いします。


連休のことあれこれ

2009-07-22 20:03:54 | その他
18日はお店をお休みさせていただきまして、長野に行きました。
まずは茅野まで電車にゆられて、浜田さんに会いに行きました。
浜田さんは、私がまだカタログを作って布やレースなどを通販して
いた頃に、手伝ってくれた友人です。今は茅野で暮らしています。



浜田さんの田んぼ。カエルが沢山いる良い田んぼでした。



美しい畑、今年もマメよろしくです!



トマト。。。赤くなったらおいでね!(おいおい)

こんな風に田んぼと畑、ハーバルノートという素敵なお店など巡って
浜田さんのお家で美味しいお昼をいただき、長野の農楽里ファームへと
浜田さんと向かいました。



をを。。。何年ぶりでしょう。。。(娘さんが覚えてくれておりました。
5年振りだそうです。そんなに時が経ったのですね。)
農楽里ファームは色々な人が心を寄せ合う場所になっておりました。



ちょうど着いた頃に、慶師千人村の活動が終わるころでした。良い感じの
雰囲気~。



この場所は長野の大岡という所で、棚田が美しいのです。良い画像なくて
すみません。
農楽里ファームが力をいれている古代米の田んぼでも稲が育っております。

農楽里ファームで、美味しいご飯を堪能して一泊させてもらいました。

次の日、今回の小旅行の目的のひとつである、
果樹園を訪問させてもらったのです。(画像は最後に)

いただいた果物たちの美味しさときたら!

その後、近くの駅まで送ってもらい、
あたふたと家に戻って、発送作業などいたしました。

そして、
次の日はクチュリエです。



ブースの左右は去年と同じということだったので、ディスプレイに連続性
をもたせよう。。。(なんて上手くいったのでしょうかね???)



まずはジャルダンさんのパネル。評判良かったみたいです。
帽子は私が貸し出しました。10年ぐらい前のヘレンカミンスキーのです。
立派なビンテージ??(笑)



私が持っていったレースなど。



そして、ご存じかなめさんのキャンドル。黄色い声がこだまして
おりましたがやっぱりすごいです。あの忙しいなか、よくもまあ
新作を。。。

もし来年も声をかけてもらえるのなら、私もパネル借りて~なんて
思った今年のクチュリエでした。

お手伝いして下さったwatayaさん、有り難う!

連休後もあれやこれやと大切な用事が続きましたが、今朝4時起きで
最後の用事が始まり、午後7時やっと終わりました。よかった。

出来ることと出来ないことがある
でも、出来ることを自分なりにやっていこう!
そんな事を学んだここ数日でした。

明日から、通常に戻ります。土曜日には、新しく入荷している
アイテムをご紹介しますし、サイトも来週は更新したいです。

長いブログにお付き合い下さいまして、有り難うございました。

最後は、果樹園の画像。
帰りしな、開いていた車の窓の端にコツンとぶつかって、私の
手にまだ青いりんごがすっぽりと着地したのです。良い予感!!