goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

靴下とレッグウォーマー

2013-09-11 12:09:40 | 生活に溶け込む
いつも手足が冷たくて、お客さんに同情されてしまう
位冷え冷えした手の持ち主でした。

「た」なので、随分良くなったのです。

靴下をはいていないと足がしびれてしまい、特に右足が
ひどくて、冬場はハイソックスとレッグウォーマー2枚
重ねなんて普通でした。

しもやけもひどくて、いったん良くなったかと思っても
右の中指は爪が、駐車場に曲がって駐車している車の
ように、ずれていましたし、親指と小指ははれて赤かった。

それが~。ヴィブラムファイブフィンガーズ、5本指
スニーカーを履き始めて、しばらくして靴下をはくのに
違和感を感じるほど素足で大丈夫になりました。
しびれなくなりました。

履き始めてから、足の親指の裏側が痛かったりしたのです
けれど、それは我慢。。。しばらくするとその痛みもなくなり
指全体が地面をつかんでる感じがしました。

きっと血流が良くなったのですね。

もちろん、例の音痴ダンス(笑)はマストですが、散歩が
とても楽しいのです。そんなこんなで(どんなだ?)散歩の
途中で会う方に「体型が変わりましたね」と言われました。

そう言われてみると、足の裏、それもつま先付近に普段より
加圧があるのでしょうか、体の前部分の筋肉に影響して??
しまって来た感じです。

ここ数年で体重が落ちていますが、また少し痩せ、でも、それ
はしまって来た感じ。。。もしくは足が細くなった感じ。

だいたい足を出すなんて、恐ろしいことはできなかったのですよ。
(足の形が悪くて)

でも、前よりずっとずっと自分の体がいやでなくなりました。
逆にもっと体の面倒をみたいと思うようになりました。

すると、自分の生活の面倒も、家族の面倒も、お店の面倒も。。。
面倒だと思わなくなってくれば(ですけれど・苦笑)、
きっときっともっと良い風に変わっていきますね。

お店=ロビングッドフェロー
9月で15年目を迎え、いくつか記念品製作予定があります。
OKをもらっているのも、とん挫中のも(笑)。

15年目に何をするか?と聞かれたら、
もう予定している事以外は、初心に戻って布やらレースやらの
面倒をよくみて、素敵な畑みたいにしたいな~と思っています。

さて、画像は、

ラルフローレンのインテリアファブリックで作ったロビオさんの
もんぺ。


ヴィブラムファイブフィンガーズと合わせて歩いてもらいたい!!


トップはリネンのシャツでね。



ウシシ

2013-09-10 17:02:24 | 生活に溶け込む
家庭科の成績がふるわなかったのがよ~くわかる
ような間違いが、もんぺ作りの時にこれまたよ~く
わかりました。

同じ間違いを繰り返すこともわかりました。(汗)

んで。。。考えました。
どことどこを縫い合わせるのかを間違うので、
安全ピンにシールを巻きつけて、1と1、2と2、
3と3、4と4という風に縫い合わせていけば
いいのでは~~~。

ひらめいたのは昨日の朝、
出来上がったのは昨日の夜。

ラルフローレンのインテリアファブリックで
非常に派手!確かプロバンスをイメージしたとかいう
柄で大柄。でも、平川さん曰く「大きな柄で作るのも
とてもいいのよ~」でしたので、作ってみたのですけれど、
大成功でしょう~。

ひまわりが左右に3つずつ、縦に並んでいま~す。
洗ったら画像に撮りたいと思います。


結局は・・・

2013-08-19 11:53:48 | 生活に溶け込む
少しずつ開拓してきた畑ですが、
もう少し広い場所ができるかな~と
期待してはみたものの、結局ぼけぼけの
母にかなりの量を取られてしまう。(笑)

そうなると、精神的に無理のない程度の量で
ハーブなんぞも植えてみて、
お花も楽しめるか~

という感じの庭にして、
そうそう懐に少し余裕ができたら(汗)
井戸も作って、手入れもしてみて撮影場所にも
なるような感じに~。。。

そう思って、参考図書類を整理しまして、
数冊手元において、あとはじっくりと考えて
熟成していくのを待つ、結局はこんな感じに
落ち着きそうです。

これでいいのだ~と思います。

一歩ずつ

2013-08-14 13:46:49 | 生活に溶け込む
自分たちで作った味噌を初めて食べた時
体が喜んでる~~~~~~というなんとも
こんなに信頼できる反応はないだろ~と
思えるような感覚がしたのです。

それ以来地道にお味噌を作っています。

最近ではやり方もある程度(汗)覚えて来まして
前回からはかなり手際よく流れを考えてみて
片づけが終わるまで、面倒だな~~~と思わない
ようにして(笑)、今回も無事に作業を終えました。

やれやれ。。。

そうそう、ハマタハタのズッキーニですが、お嬢さんが
ズッキーニ好き、というお客さんがいらして、
ハマタハタのズッキーニをとてもほめてくれたのです。

ホントに見た目も良いけれど、味もGOODなんですよ~。
ハマタハタのズッキーでズッキーニに開眼した~という
お客さんもいらっしゃるのです。

今度の土曜日は3週目です。ちょこっと工夫を加えた
感じにしてみよ~と思います。明日、準備をしてみよ!

アイデアは今月号のエルアターブルから。

上手くできるかは。。。わっかりません。(笑)

ビンテージ物の中華皿

2013-08-07 19:30:20 | 生活に溶け込む
実家の片づけ「も」平行してやっています。
同窓会の(事務的)片づけはおそらく明日で
終わりますけれど、実家の片づけはおそらく
まだまだ続きます。(汗)

実家には小さな蔵があるのですが、その端っこ
にかなりの食器があるのに気付いたのはしばらく前。
んで。。。必要なものやら使いそうなものと
処分するものを分けておりました所、
指が反応するものがありました。

それは中華皿です。そうそう、よくチャーハンが
のってでてくる8角形のです。でも、ふたまわり位
小さいのです。

柄は2種類。その片方の柄に特に興味を感じました。
高台部分の作り方がユニークなのです。

かれこれ30年ほど前のものなので、ビンテージ扱いに
できるかしらん。。。

我が家の丸いテーブルの上に丸いクロスでもしいて
飲茶パーティなんてしてみても面白いかも!


もうひとつの庭作り

2013-07-28 20:26:45 | 生活に溶け込む
実家の畑作りが結構楽しくなりまして、
数年間放っておいてしまった庭部分も
ちょこっと畑にしたり、手入れをしたりして
愉しんでしまおう!
という計画をこの暑い季節になにもわざわざ。。
というご意見もあるかとは思いますが
始めております。(笑)

専門家に任せる所はお願いして、
自分たちでできる部分は自分たちで。

今日も朝から作業をいたしました。(暑)

井戸があるのですが、
ポンプ式の井戸にしちゃおうかな~
などと思ったら、確かフランスの本にも
井戸があったかも~。

本見ると、
ありました~。
ちょこっと流線型、ちょこっとほっそり。

典型的な日本式の庭に、
これって合うのでしょうか?

今週が良い週になりますように。

もんぺのボニート

2013-07-17 11:57:39 | 生活に溶け込む
クチュリエの当日何を着ていくか!これは大きな問題なのです。
だってですね、みなさんと~ってもおしゃれなんです!
んで。。。やっと数年前にこの事に気付いたぼんやりロビンは
考えました。。。

もんぺの講師平川さんに「もんぺで行きます!」のような事を
言った反面、もじもじとした自分も内在。無難に黒のリネンパンツ
あたりで。。。な~んて事も考えました。

そして、とってもタイムリーに手元に届いたのがヴィブラムファイブ
フィンガーズという5本指のスニーカーでした。

手にとって、すんなりとクチュリエでの格好が決まるのが分かりました。
C&Rの柄を180度間違って作った(私らしい・汗)もんぺと
5本指のスニーカーヴィブラムファイブフィンガーズに決定です。

最近のお気に入り、ガーデナーのようなエプロンも仲間に入れて
参りました。

気分は「もんぺのボニート」。
ボニートというのは、スペイン語でかわいこちゃんの事らしい。
もうおばさんなので少々無理がありますが(大汗)まあ、気分はとても
大切なファクターなのでございます。(笑)

ホントはこういう格好は知り合いのYちゃんの方がずっと可愛く
見えると思うけれど、ま、いいっかあ~。

ボニートの話、続くかも。


ヨモギ

2013-06-28 10:29:58 | 生活に溶け込む
若杉友子さんのお話を以前ラジオで聞いて
どんな人かしらん?と思いまして本など読んだ事が
ありました。

最近出版された本の表紙だったか拝見したマント姿
(なんだっけ。。。名前ありましたよね。。。)
のいでたちが、なんとなくターシャテューダーさんのマントの姿
に似てるなあ、と思ったりして。。。

オリジナルに生きていらっしゃる姿は輝いているように
思います!

んで、若杉さんの「ヨモギはすごいんよ~」という言葉
を思い出し、畑でボケボケの母の雑草取りの餌食に
ならずにすんで、今や私の保護区に入った(笑)ヨモギを
摘んで、干して、綿の布で包んでお風呂に入れております。

最初はですね、心の中で願ったことは、
西武鉄道の車内広告にある所沢の整形外科の宣伝に写って
いるお肌のとても透明感があって素敵な女の子のお肌の
ようになるといいなあ~と良い年したおばさんロビンは
夢見ていたのでした。

でも、お風呂に入れた最初の日からお肌は反応しましたよ!
良く感じられました。即効!
細胞の入れ換わりには、年齢の関係上悲しいかな時間がかかる
とは思いますが、目指せ透明感のあるお肌!なのです。

使い終わったヨモギはまた畑に戻したり、
使い終わった綿の布で乾布摩擦したりしています。



明日はお店の日、
この前、試食させられたthistleさん(笑)有難いコメントを
下さったので、少し工夫してみた焼き菓子を、終わりかなと
思っていたバラがまた小さいけれど咲き始めてくれたので、
バラの季節にどうぞという’勝手にcafe de R’を楽しもうと思います。



他に津田さんのハーブ、ワタヤさんの焼き菓子フロランタンが
少々ですがご紹介できます。

あ、ロビングドフェローはアンティークショップです。(笑)
小さな夢の世界が広がって来ているので、それに向かって
少しずつオールを漕ぎ始めているのです。


まだ身に付かない

2013-06-27 16:31:02 | 生活に溶け込む
わらわらと家を出て、実家の庭の端っこに作り始めた畑に到着。
夏の暑い日差しを受けて、野菜はどんどん大きくなっている。

わらわらと作業をして、ふと畑を見る。
あ。。。また忘れちゃった!家の玄関に
メモして貼っておかないといけないな~!

課題としている事、
へたっぴながら始めた畑で
どんなアンティークを使おうか、
野菜とアンティークファブリックの組み合わせなど
愉しんでみたいなあという事。

いつもうっかり忘れてしまう。
まだまだ身に付かない。




チェリーセージ

2013-06-22 20:19:18 | 生活に溶け込む
窓をあけて空気の流れを整えて~
と思いっきり窓をあけると悩みの種は蚊。

毎年蚊取りリキッドを使っていましたが、
できれば他に良いのがないかな~と思っておりました所、
ロビングッドフェローのアドバイザー的有難い存在のIさん
が良い香りのする虫よけを教えてくださいました。

早速先週から使い始めた所、とても好評です。
それからプラスして、今日は、お店の入り口、玄関に入って
すぐの所、そしてメインテーブルの上には、チェリーセージを
置きました。フランスのアンティークジアンのサラダ用の
深皿に入れてみました。このまえはヨモギを入れたのですが
それがなんとなく気に入ったので、今週もこの器を使って
みました。

そして、今日もワイワイとお客さんが来て下さって
有難くとても楽しい一日が終わりました。

ぼんやり店主に付き合って下さる皆様有難うございます。

une bagelあかねちゃん、今日ちょこっと寄ってくれましたけれど、
ベーグルはうちに来る前に完売だったということで、とても
嬉しそうでした。

ロビングッドフェローには、7月6日に来てくれる予定になって
います。またブログなどでご案内します。