5月25日(日)
からだの萬屋さんが指導下さる
腰巻スカートのワークショップですが
定員になりました。
真綿を入れて作る腰巻。
とても優れモノで、ここ数日のちょこっと
寒い時には必ず身につけるようにしています。
ほんわかあったかです。
チェルシーという名前のお菓子のCMに
「分けてあげたい」というセリフがありましたが、
この温かさも「分けてあげたい」です。
-----
「食」の事もちょこっと。
日曜日のレッスンで、先生が山椒の葉だったか
お料理の飾りに使っていました。
それを見て、小さな頃によく母が作ってくれた
「冷汁」を思い出しました。
庭にあった山椒の葉、しそなどを刻んで冷汁に
入れていたのですが、それをよく摘んでくるように
言われたのを思い出したのでした。
我が家にもあるので、こういうモノをお料理に
活かさないでどうする!!と気づき、早速使って
おります。
洋子ちゃんがお裾分けでくれたカモミールも摘んで
カモミールteaにして、塚ちゃんが分けてくれたパセリも
時折摘んではいただく。
ぼけぼけの母の所に群生している蕗も料理したりして、
食が豊かになっていく実感がしています。
(今日は反省もあるけれど。汗)
からだの萬屋さんが指導下さる
腰巻スカートのワークショップですが
定員になりました。
真綿を入れて作る腰巻。
とても優れモノで、ここ数日のちょこっと
寒い時には必ず身につけるようにしています。
ほんわかあったかです。
チェルシーという名前のお菓子のCMに
「分けてあげたい」というセリフがありましたが、
この温かさも「分けてあげたい」です。
-----
「食」の事もちょこっと。
日曜日のレッスンで、先生が山椒の葉だったか
お料理の飾りに使っていました。
それを見て、小さな頃によく母が作ってくれた
「冷汁」を思い出しました。
庭にあった山椒の葉、しそなどを刻んで冷汁に
入れていたのですが、それをよく摘んでくるように
言われたのを思い出したのでした。
我が家にもあるので、こういうモノをお料理に
活かさないでどうする!!と気づき、早速使って
おります。
洋子ちゃんがお裾分けでくれたカモミールも摘んで
カモミールteaにして、塚ちゃんが分けてくれたパセリも
時折摘んではいただく。
ぼけぼけの母の所に群生している蕗も料理したりして、
食が豊かになっていく実感がしています。
(今日は反省もあるけれど。汗)