goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

定員になりました

2014-05-07 16:17:46 | 企画
5月25日(日)
からだの萬屋さんが指導下さる
腰巻スカートのワークショップですが
定員になりました。

真綿を入れて作る腰巻。
とても優れモノで、ここ数日のちょこっと
寒い時には必ず身につけるようにしています。

ほんわかあったかです。

チェルシーという名前のお菓子のCMに
「分けてあげたい」というセリフがありましたが、
この温かさも「分けてあげたい」です。

-----
「食」の事もちょこっと。

日曜日のレッスンで、先生が山椒の葉だったか
お料理の飾りに使っていました。

それを見て、小さな頃によく母が作ってくれた
「冷汁」を思い出しました。

庭にあった山椒の葉、しそなどを刻んで冷汁に
入れていたのですが、それをよく摘んでくるように
言われたのを思い出したのでした。

我が家にもあるので、こういうモノをお料理に
活かさないでどうする!!と気づき、早速使って
おります。

洋子ちゃんがお裾分けでくれたカモミールも摘んで
カモミールteaにして、塚ちゃんが分けてくれたパセリも
時折摘んではいただく。

ぼけぼけの母の所に群生している蕗も料理したりして、
食が豊かになっていく実感がしています。
(今日は反省もあるけれど。汗)



もんぺのワークショップ終了

2014-04-27 19:33:25 | 企画
温かな日、穏やかな日、お花の綺麗な季節。。。

お陰さまで今回も良い企画になりました。

ソフトの様子をみて画像をアップしますが、
参加くださいました皆様有難うございました。

色々な面で新しい風を感じている最近のロビン
グッドフェローですが、目指す方向も照らし
出されているように感じています。

GW中も課題がありますが、素敵繋がりが
あるように精進したいと思います。

お知らせ---
5月11日(日)のワークショップは定員になりました。
5月25日(日)腰巻スカートを作りましょうのワーク
        ショップにはまだ空きがあります。
6月8日(日) もんぺワークショップにはまだ余裕が
        あります。
7月27日(日)フランスビンテージファブリックで
        短めチュニックを作りましょうという
        ワークショップを予定しております。

アピミツの集い

2014-04-14 11:23:32 | 企画
小さな集い。。。お天気良し。




セッティング終わり
目にして良し。(としましょう・苦笑)


味わって良し。


もちろん焼き菓子も良し。

お話も良し。

ぼんやり店主の、うっかりぎっくり腰後だったのですが、
機転のきく周囲の皆さんの助けと温かなまなざしに救われ、
そしてからだの萬屋さんこと町田さんのそれはそれは
面白くて奥深いお話にも大いに救われ、とても和やかで
お勉強にいなる集いは予定時間を過ぎるまで続きました。

美味しいお菓子を準備して下さった武藤さん、
からだの萬屋さんこと町田さん、
アピミツの飛田さん、

参加下さいました皆様も!
有難うございました。


13日のお茶会準備

2014-03-27 10:54:10 | 企画
午前から雨で、板金屋さんは明日だし、
撮影もなかなか難しいし、
ロビオさんに借りてきてもらった「マナー」に
ついての本に目を通しています。

13日のお茶会ですが、お陰さまでそろそろ定員に
なりますので、来て頂く方々にできるだけ心地よい
時間を用意できるようにする十分な時間をもらった
感じなのです。

今できることは、テーブルセッティングを考える事。
お菓子を用意して下さる武藤さんのセンスはとても素敵で、
お菓子もかっちり美味しいお菓子が出来てくる予想!!!

わくわく~~~~どきどき~~~~
というレベルを少し超えて、
もちょっと背伸びしたいものです。

んで借りて来たのがマナーの本でして、
その中からお茶会に関する所に目を通し、
セッティングの練習から始めてみました。



ナプキンの位置はこれじゃない方がいいですね。

お菓子は2種類、ハーブティも用意いたします。
はちみつとレモンバーベナの組み合わせは、
尊敬するKさんもお勧め!という事で、
えへん!と胸をはって(ゲホゲホ、たたいちゃ駄目ね・笑)
お勧めできます。


アピミツ用にこんな可愛いお皿も用意しちゃおうかな。
(既にマナーから外れてるかも・汗)


まあ、色々検討中だ象!


からだの 萬屋 さんと作る腰巻スカートワークショップ

2014-02-24 19:13:56 | 企画
ウィキペディアによると、「真綿(まわた)とは、絹の一種で
蚕の繭を煮た物を引き伸ばして綿にした物。日本(日本語)に
おいては、室町時代に木綿の生産が始まる以前は、綿(わた)
という単語は即ち真綿の事を指していた」ということで、
一つお利口になりました。

その真綿を使って、腰巻スカートを作るワークショップが
23日にありました。

参加者が少なかったのですが、最初からとても不思議な位に
話が弾み、あっという間に時間が過ぎていったワークショップに
なりました。


まずは「真綿」の説明を萬屋さんから聞きました。


萬屋さんが用意してくれた正絹から好みのものを選びました。


萬屋さんの教えて下さる通りに作っていきました。

出来上がり~の画像はまた後日。


真綿で作ったベスト(ビワ染め)の温かさを実感~~~。

私もこのベストをしばらく前に萬屋さんから買って
着ております。

真綿の縁。。。不思議なもので、縁が遠くに繋がっている
感じ。。。お蚕さんの糸って長いから~。(笑)

私も参加したのですけれど、今度はアンティークの布も
使って、私なりのへんてこりん真綿スカートを作ろうかな~
とか考えております。

萬屋さん、有難うございました。

ひっそりと

2014-02-06 20:06:00 | 企画
お雛様のイベントに参加はしないのですが、
ずっと参加してきましたので、もしかして
足をとめて下さる方もいらっしゃって、
様子を気に留めて下さるかたも。。。もしかして
もしかしていらっしゃるかも、と思い立ち、

ハマタハタの小豆が確か数種類あるはず

花嫁小豆、白小豆、黒小豆、なべよごし
このくらいかしら。

そして八朔のジャム、温州ミカンジャム、
2月22日、3月1日、8日と土曜日が
3回ありますから、その時には、ジャムも
ありますよ~という感じでご用意できれば
と思い立ち、

今日から準備を始めました。

先週から、小さな小さなロビングッドフェローには
もったいないような有難いことが続いておりまして、
折角の幸せな出来事達が愛想をつかして出て行って
しまわないようにしようと、お掃除お掃除(笑)。

明日も諸々の作業がてんこ盛り。
幸せな日々でございます。

お雛様イベントなし

2014-02-05 16:55:18 | 企画
ずっと2月中旬からのお雛様イベント(地元のイベントです)
に参加して来まして、去年は産休に入った
カフェソルテさんも参加して下さったのでしたっけ。。。

ですが、今年は、少々考える所がありまして、
お休みいたします。

でも、先週おそのちゃんをお求め下さった方がいらして、
ちょうど知り合いから無農薬のフルーツも手に入ったので、
準備出来次第、ジャムを作ろうかしらん。

ちょうど今、注文した瓶が届きました。変えようかな~
とも思ったのです。ちょこっと他にたくらみがあるのです。
(ふふふ。。。)
でも、今回はいつもの瓶で。

素敵な繋がりが広がっているので、ちょこっとワークショップ
のようなのんを妄想中。上手く企画が立てられるかどうか、
全ては自然の流れのままに。




感謝感謝の初日でございました。

2014-01-13 17:56:06 | 企画
金曜日、力みすぎてすってんころりん。
ソバ粉を入れて作ったパウンドケーキを失敗し
Kさんが下さった隠し玉を出してしまおう!!
と思ってはみたものの、夜になって気を取り直し、
土曜日の早朝(つまりイベントの朝)シュトーレン
用にと作ってあったラム酒漬のドライフルーツを
たっぷりいれたパウンドケーキを作りました。


なんちゃって花びら餅は今度作ってみようと思います。



試食用のアピミツを用意。



し~んとした開店前。



間もなくお客さんが来て下さって。。。

カフェオレおば~~~と思っていたら、私が買って
きて用意したミルクがロビオさんからあっけない却下。。。

なんだいつもの感じじゃん。。。。(笑)



店内もなんとなく落ち着いたディスプレイになりました。

でも、この後は、画像を撮るのを忘れてしまう位の
忙しさ!!!!

感謝感謝でございます。

沢山の方に、アピミツの試食をお願いできて、
アンケートにもお答え願え。

途中から半分のサイズになってしまった
焼き菓子とロビオさんのコーヒーを愉しんで
いただけたようでした。

なんて幸せな初日でしょう。
幸せな店主でございました。

来週からはひっそりとしてくるかとは思いますが、
楽しい一時を過ごして頂けるように努めたいと
思います。

どうぞ今年も宜しくお願いいたします。


感謝の日

2014-01-12 18:04:38 | 企画
昨日は本当に沢山の方にご来店いただき、
有難うございました。

昨日の事は、明日のブログで書きたいと思います。

今日は、少々脱力。(笑)
でも、作業も少しですけれど休まずに
しておりますよ!!!

報告

2013-12-09 15:43:57 | 企画
7日は天気予報が良くなったような。。。寒いと言って
いたような。。。しか~し、当日は御天気にも恵まれて
穏やかな良い感じのマルシェになりました。

途中
「あら、まだ closed のままよ~」とマルシェの案内を
貼りだしたボードにぶらさげたサインを、open にする
のをすっかり失念しておりましたが。。。御客さんがずっと
来て下さっていて、全く持ってのほほんマルシェでございました。


ツリーはマストね。


準備中。



焼き菓子スタンバイ。


ベレーも可愛い。


ハーブティ、キャンドルとジャム。

午後のまったりカフェの画像がなくてすみません。

ゆるゆると時間が流れて行き、
最後のマルシェを終えました。

「え。。。今年最後じゃないの?」という声が
あったようですが、いえいえ、マルシェ en voyage が最後
でした。

メンバーは、それぞれが、それぞれの方向に歩みを進めて
行くことと思います。

長い間御付き合い下さいました皆様、本当に
有難うございました。心より感謝いたします。

そして、クリスマスはこれからだし~~~~というわけで、

ディスプレイなどしております。
大きな可愛いリースは、Sさんが貸し出して
下さったハンドメイド。素敵です。


ツリーもちょこっと移動です。

かなめさんのキャンドルは品薄になっておりますが
まだ数点在庫がありますし、アンティークカード、
ボタン、レース、布などいろいろなお品をご用意して
おります。