goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

「ママは歌っちゃダメ!」ってなんで??と思ったら・・・

2016-02-15 | Manatty
「ママは歌っちゃダメ!」ってなんで??と思ったら・・・


マナティ、指先を動かす遊びが大好きで
ここ最近は毎日粘土で遊んでいます。

で、粘土は白・黄・赤・茶色があるんですが
子どもゆえにどうしも混色してしまい・・・
なんだかいつも黄土色になってしまいます・・・w


マナティが「ママ○○作って~~!」と色々要望してくるのですが

・・・何を作ってもハニワに見えてしまうという・・・


で、昨日も粘土で遊んでいて
「ママ、ケーキ作って」というので
丸くして、イチゴを乗せて「ケーキだよ~」と言うと「ロウソクも!」と

ロウソクも作って飾ったら
「まなちゃんのおたん会!(←お誕生日会)」
なので
「ハッピバースデートゥーユー! ~~まなちゃーん!」と歌うと
ロウソクを「フー!」吹く真似をしていましたw


「もう一回!」と言うので
またロウソクを飾り
「ハッピバースデー♪」歌おうとすると
「ママは歌っちゃダメ!まなちゃんが歌うの!」と言うので

????と思い聞いてると

「ハッピバースデーDearマーマー!」と歌ってくれました(/_;)


・・・・う、嬉しい!

ママそんな風に歌ってもらったの子供の時以来だわ~(/_;)
ありがとうまなちゃん





マナティ、指先を動かす遊びが大好きで
ここ最近は毎日粘土で遊んでいます。

で、粘土は白・黄・赤・茶色があるんですが
子どもゆえにどうしも混色してしまい・・・
なんだかいつも黄土色になってしまいます・・・w


マナティが「ママ○○作って~~!」と色々要望してくるのですが

・・・何を作ってもハニワに見えてしまうという・・・


で、昨日も粘土で遊んでいて
「ママ、ケーキ作って」というので
丸くして、イチゴを乗せて「ケーキだよ~」と言うと「ロウソクも!」と

ロウソクも作って飾ったら
「まなちゃんのおたん会!(←お誕生日会)」
なので
「ハッピバースデートゥーユー! ~~まなちゃーん!」と歌うと
ロウソクを「フー!」吹く真似をしていましたw


「もう一回!」と言うので
またロウソクを飾り
「ハッピバースデー♪」歌おうとすると
「ママは歌っちゃダメ!まなちゃんが歌うの!」と言うので

????と思い聞いてると

「ハッピバースデーDearマーマー!」と歌ってくれました(/_;)


・・・・う、嬉しい!

ママそんな風に歌ってもらったの子供の時以来だわ~(/_;)
ありがとうまなちゃん



お野菜を食べてもらうにはどうしたらいいのか・・・・

2016-02-09 | Manatty
お野菜を食べてもらうにはどうしたらいいのか・・・・



これ現在の私の一番の悩みです。

あ、誰が?と言えば、もちろんマナティです。


保育園では基本好き嫌いありません。
0歳児クラスの離乳食の時から、給食は一切残すことはありませんでした。

前は出されたものはなんでもパクパク。

ですが、月日は流れ2歳も半年が過ぎ、知恵もついてきました。

そりゃ好みも出てきます。
以前は固めのお肉は家では食べなかったけど噛む力もついたので
上手に食べているそうです。
ということで保育園で出されるもの給食は完食です。

が!

が!

家となると自分の好きな物ばかり先に食べ、食べたく無いものは後回し。
そして「ごちそうさまでした!」とか「もうお腹いっぱいだから」とか
挙句には「まなちゃんもう眠いから」←こんな言い訳できるようになるとは!!

そんな事を言って食べようとしません。


基本食事のあとにフルーツなりヨーグルトなりちょっとしたものをデザートにしてるので
「お野菜食べないとデザート出てこないよ~~」というと渋々ながら口に入れるものの完食ではありません。


私は食は基本!という考えを持っているので「まあいっか」と流せないんです。
マナティの場合は「食べれるのに食べない」んです。

何よりご飯が好きなので、ご飯の用意をするとまずご飯から手を付けます。
保育園でも三角食べ(ご飯・おかず・味噌汁)と言われて守ってるのにご飯だけ先!


で、私ご飯食の時はほぼ必ずと言っていいほどお味噌汁を用意します。
そのお味噌汁も野菜が入ってるものは自分から手を付けないんです。

好きな豆腐とナメコとか豆腐とワカメとかワカメと麩とか、そういうものは手を付けるのに
大根とか玉ねぎとかキャベツが入ったものは手を付けないというね。


もう・・・こちらとしてはせっかく体の事を考えて作ってるのに~~~!となるわけです・・・・。



ママとも3人くらいに聞いたところ、「うちも食べない!野菜どころかご飯も食べない!」
ということもあるので、まだマナティは食べてる方なんですが・・・


無条件で好きな野菜はトマト・キュウリ・ジャガイモ・ブロッコリー・・・・てかブロッコリーが食べれてなぜ他のを食べないんだ~~~!

ブロッコリーなんて・・・好きな子の方が珍しいのに・・・


家で出すと食べ無いものは
カボチャ・大根・ニンジン・ピーマン・ナス
でもこれカレーやシチューなどにしたら食べるんですよ

あと、まあこれは大人でも食べない人いるもんなという事でよく分かるけど
ゴーヤ・セロリってとこですかね・・・


マナティが好きじゃないのも分かるんだけどね。
私は今は食べれない野菜はカリフラワー以外ないですが、(あのポサポサした歯触りが苦手・・・)
昔はニンジン・ブロッコリー・セロリ・ピーマン これらは大嫌いでしたもん・・・
かぼちゃもてんぷらは好きだけど、煮物とかは好きじゃなかったし。


どこかのサイトに「大人になったら食べれるようになる」とか書いてあるとこもあるのですがでもね・・・
食べれるに越したことはないし、これが定着してしまうと最終的に食べなくなってしまうんじゃないかなと思うわけです。


うちはおかんも妹も偏食が激しく、特におかんの偏食が激しいんです。
だから「いらない」ってセリフをよく言うんですよ。
そういうのって作ってくれた人に失礼じゃないですか?

私は基本出されたものは残しません。
苦手なものがあっても絶対に残しません。
せっかく作ってくれてるのにって思うんですよ。


特に私は接待とかでお客様と食事をする機会も多いので、自分がごちそうになってる時に
「あ、それ食べれません」とか「苦手です」っていうのはすごく嫌だし、心証も良くないじゃないですか。


だからなるべく食べて欲しいんだよな・・・・

毎日何を作るか悩む日々です

大雪で外に出られない日はクッキング!

2016-02-06 | Manatty



先日大寒波で雪が降り続いて一気に積もった新潟。

この時


土曜日から降り始め、日曜日も朝からずっと降っている・・・

雪がやんだらマナティと外で遊ぼうかと思っていたけど、やむ気配がない。
外に出られない日は時間が経つのがすごい遅いんですよ。

お家遊びにも限界があるし・・・・


ということで、よし!
こうなったらマナティと一緒に料理を作ろう!!


粘土遊びが大好きなマナティなので、まずはパン作り。

と材料を見たら、なんどイーストがない!
イーストがないとパン膨らまないじゃん・・・・
探して見たところ、ベーキングパウダーを発見!

ペーギングパウダーでもできるパンはなかろうか・・・と探して見たらありましたよ!
なんて便利な世の中になったんでしょう!


まず格好から・・・ということでエプロンをしてポーズ。



粉を測ってまぜまぜ・・・




形を作ってぽんぽん。



手にべとべとくっつくので、それをコネコネ・・・w
粘土遊びに延長です


そして焼き上がり!






とっても上手にできました!
・・・一部こねすぎたものは猫の手のようなパンになりましたw



そしてその後は人参をチョキチョキするのを手伝ってもらいました。



お夕飯につくね団子のお鍋と、あとお豆腐ハンバーグも作って冷凍しておきましょう。






ということでマナティには人参の型抜きとみじん切りのお手伝い。

これは刃がない子供用のカッティングボードなんですよ。
ピンクで可愛いんです。

マナティ楽しいのか、頑張りました。

お花の形とミッキーさんの形に抜いて、豆腐ハンバーグにはニンジンとピーマンも入れました。



一緒にお料理は楽しいね。

まあ、まだ2歳なので、とても手間がかかるし
正直「あ~~~!!」と思う事も多々あるのですが、何事も経験経験♪

なかなか体調が良くなりません・・・・

2016-02-04 | Manatty


ワタクシとマナティ、カゼを引いて早4日・・・・


私はなんとか熱は出さずに持ちこたえているもののなかなか治らん!


とにかく鼻水が~~ひどい。

以前も書いたのですが、私妊娠前ってカゼは喉から!だったんです。
喉から引いて、咳が止まらないという症状。
夜中に咳で何度も起きる事もよくあありました。

それが今は鼻がメイン。

で、咳もちょっと出てきました・・・・ふぅ・・・



マナティも薬を飲んでいて、鼻水がだいぶ良くなったおかげで
咳も減り、夜中に咳こんで起きる事が減りました。

マナティの場合は、鼻水が出てもかむことができず、それが喉に流れて行き
咳を誘発してしまうのです。

だから鼻水が出たら吸い取り器で吸うのですが
それはそれは嫌なもんなんですよ・・・。


だから私が道具を持ってくるとササッと逃げてしまいます。
それを押さえつけてやるのですが、昨日は「○○せんせ~~~助けて~~~!」と
保育園の大好きな先生の名前を叫んでましたw

いやいや笑い事ではありませんw


早く良くなろうね



ちょっと怖いお話 その2

2016-01-29 | Manatty



その2としましたが・・・
正直あんまり続いてほしくない出来事でございます・・・

ちなみにその1はこちら


昨日マナティとお風呂に入っている時に、
「ママ、そのお顔怖い」と言って、シャンプーやリンスが入っている
ステンレスのラックを指さしました。

泡が残っていたので、それが顔に見えたのかな?と思い、お湯をかけて洗い流し
「ほらもう大丈夫だよ~~」と言っても怪訝な顔で首を振り。

「お顔怖いからバイバイして」と言うのです。


えっ・・・お顔?? まさか・・・と思い
「まなちゃん、ここお顔あるの?」と聞くと
「うん」と言って後ずさっています。


・・・私には見えないものが見えているようです。

またかよ~~。



霊感がある友人に「今度そういう事があったら、ここは私の家だから出ていけ!と言って」と言われていたし
先日はお通夜の後だったのでおばさんが付いてきたのかなと思いましたが
今回は全く分からないので、出て行ってもらわないと困る。

なんといってもマナティがかなり怯えていましたので。

「家から出ていけ!」と顔があるであろう場所に何回か言うと、
マナティが天井をさして「ママ、怖い・・・」と言うので
「まなの事を怖がらすな!出ていけ!」と言うと
「いなくなった・・・」と。


その後マナティは「ママ抱っこして・・・」と言って怖がってました。

そりゃそうだよね
私には見えないけど、急に顔が出れば怖いに決まってるよ。


「どんな顔?」って聞けば教えてくれただろうけど、思い出させるのもかわいそうだし。

お風呂をあがって、アンパンマンの音楽をかけて
「アンパンマンは強いから、もしお顔が出てきたら、出ていけ~~!ってアンパンチ!してもらおうね」
と言うと「うん!」とやっと普通のマナティになりました。


とりあえず、お風呂場には塩をまき、盛り塩をしておきました。


小さい子は見えるって言うけど、ほんとですね。
とりあえず居座ったわけじゃないし、通って行っただけと思いたい。

断乳への道のり Vol.2

2016-01-28 | Manatty
前回の記事はこちらからどうぞ


断乳を決意したのでどういう風に進めて行くか。
それが肝心です。


周りの断乳した友人や姪の彩ちゃんは「泣いてもとにかくあげなかった!」と。
「3日間くらいが戦いのピーックで毎晩抱っこしてソファーで寝た」とか
「絆創膏でおっぱいを隠した」など。

絆創膏で隠しても・・・マナティなんてばりって剥いでしまうんじゃないか?


そこで、12月に入ったところで、カレンダーに印をつけることにしました。
「まなちゃん、今日はここ!それでね、この日にサンタさんが来るんだよ。
まなちゃんにプレゼント持って来てくれるんだよ~。」と。

「サンタさんが来たら、おっぱいバイバイしようね」とカレンダーを見てお話してました。


本来クリスマスプレゼントって24日か25日に渡すべきなのですが、私26日が仕事だったので
仮に24日や25日に渡して、朝遊んでしまったら大変なことになる・・・

なのでマナティのところへサンタさんが来るのは26日の土曜日の夜!ということで26日にサンタさんのマークをつけました。


食卓テーブルのところにカレンダーがあるので、朝は余裕がないのでできませんが
夜ご飯の時に「今日はここだよ!」と言って毎日マナティとお話していました。


それに合わせておかんも「まなちゃん、サンタさん来たらぱいぱいやめるの?」と聞いたりしてたのですが
マナティは「・・・・・」返事をしません。

やっぱり難しいかな・・・。
これは泣いておっぱい欲しがるかな・・・
だっておっぱい大好きだもんな・・・・。

そんな不安ばかりです。

そして私、マナティには甘い。
ので泣いて欲しがられたらあげちゃうかもな・・・とか不安がよぎるばかりです。



今日のマナティ 2016.1.21

2016-01-22 | Manatty
マナティ現在2歳6か月。

過去の日記を見ると、こんなことあったなあ・・・と思う事があって。
せっかくだから、それも書いておこうかなと思うのです。


昨日お風呂に入っている時、入浴剤が乳白色でした。
「今日は白のお風呂~~!」と喜んでいて、空き容器のボディソープに
湯船のお湯を入れて「これまなちゃんの牛乳!」と言ったのです。

???なんだ??と思ったのですが、
私が毎朝ボトルに牛乳を入れて会社に持って行ってるのですが
それを真似していたみたい。

「まなちゃん牛乳いつ飲むの?」と聞いてみたところ
「うんとね~お昼寝起きた後とか~お散歩の後とか~。喉かわくでしょ」

・・・確かに。
的を得ているw




冬にそれはダメでしょう!!w

2016-01-15 | Manatty



以前は何もいれない透明なお風呂だったのですが、最近マナティが入浴剤を入れたお風呂を気に入ってます。

青だったり、ピンクだったり黄色だったりが楽しいようなのです。本当は大きなものを買って少しづつ入れるのが一番コスパがいいのですが、マナティは自分で入れるのが楽しいようで、お正月のセールの時に、入浴剤福袋100個入りを買いました!






色々な種類が入っていてとても楽しい。




「まなちゃん、あっぷん(お風呂の事)するから選んで~~」と言うと、いそいそと箱の中から選びます。

どれがいいかな~~




これは何かな??



これは??



昨日選んだのは青いキラキラしたパッケージ。


お風呂に入れたら綺麗な青い色と甘い香りに包まれました。
「わぁ~~綺麗だね~~いい匂いするね~~」と言ってお風呂に入ったのですが




お湯が温かいのに・・・・


なんか冷たい・・というか体が温まりきらない



・・・????


なんでだ???


なんかおかしいなぁとお湯を足す(追い炊きができないので)


それでもなぜか冷たいというか寒いというか、温かいのに寒いってなんなんだ?

カゼ引いたかな・・・と思って湯船から出ると冷える!




まさか!!!

と入浴剤の袋を見て見たら、そこにはミントの文字が!!



要はクールタイプの入浴剤なんですよ!!
真冬にクールタイプの入浴剤ってあなた!!



そりゃ冷えるわ!


なので洗い場で寒いからお湯をかけてもいい感じに冷たくなるんですよ! 爆

これはいかん!!と大急ぎで上がりました。



クールって書いてあったのは冬だから夏に使おうと思って底の方に隠したのですが・・・

そうだよねミントもクール扱いだよね・・・

それにしてもクールタイプってほんとに冷えるんだなぁ・・・・と実感した夜でしたw



マナティ断乳への道のり Vol.1

2016-01-08 | Manatty
現在マナティ2歳5か月。

まだおっぱいを飲んでます。
乳離れしておりません。 

完母で育ってきていて、ミルクはほとんど飲まず・・・

心底おっぱい大好きっこです。
私と一緒に出掛けてくれてる皆さんはご存知ですが、マナティおっぱい星人です。


*男性の方も読んでいるのに、おっぱいおっぱいとすみません・・


さっさと断乳に踏み切ればいいのですが、
私が一人な分、断乳の時どんなに大変だろうと思うとなかなか決意がつかず。
(断乳すると決めたら、断固とした意志が必要ですので・・・。)


今は平日は必ず
・朝起きた時
・保育園から帰ってきてから
・寝る前
・寝てる時は1~2回あるかないか

休日はこれに
・お昼寝の時

が加わります。

おっぱいは精神安定剤

ということもあり、寂しいのもあるだろうから断乳には踏み切りませんでした。

でも・・・時間が十分あればいいのですが、なにぶん朝の20分
帰宅してからの20分を取られるのはきつい!
特にお夕飯の支度をしなければいけないので・・・・。


それに加えて、おっぱいを飲みながら寝るので寝付くまでにものすごく時間がかかる!
私も疲れるし、マナティにも良くないな・・・と思っていました。


で、夏頃。
何かの拍子に「サンタさんが来たらおっぱいやめようか」とマナティに言ったところ
「うん。」とお返事。

それ以降もたまに「サンタさん来たらおっぱいやめるんだよね」とマナティに話していたところ
「うん」とお返事。


でもマナティのおっぱい星人ぶりを知ってるおかんは「やめるわけねーて」と言ってました。
12月に入り、クリスマスが近づいてきてサンタがまもなく来るであろう雰囲気を感じているマナティ。

最近は「サンタさんが来たらおっぱいやめるんだよね?」と聞いても聞こえないふりをしていました。


うーん・・・これは厳しいか・・・と思っていたのですが、先日保育園の先生が
「まなちゃん、お姉さんだからもうおっぱいバイバイするの!って言ってました」と教えてくださいました。


他の先生にも「まなちゃん言えば理解してくれますからね。あとはお母さんの頑張り次第です。」と。

確かにマナティ、言えば理解してくれる子です。

問題は・・・私の決意次第です。頑張り次第です。
というのも断乳をやるとなったら泣いてもわめいてもおっぱいをあげてはいけません。
(その後余計執着してやめにくくなるので。)


おっぱいを嬉しそうに飲んでるマナティはとても可愛いし、安心してるんだなぁというのがよく分かります。
でも!マナティがやめると言ってる今が一番の好機なのには間違いありません。


よし!頑張ろう!と決意しました。

マナティの自分で期でついイラッとしてしまったお話

2015-12-21 | Manatty



先日のエントリーで、マナティの自分で!期の事を書きましたが。
私・・・ほんとにいらっとして爆発してしまったのです・・・



それも同じくチャイルドシートに自分で!という事が発端。

その日は親子体操に参加することになっていたのにも関わらず
朝からバタバタしてしまい、予定より出るのが遅くなってしまい・・・。

小雨だったにもあって私がチャイルドシートに乗せようとしましたのですが始まったのです「自分で!」が。

疲れがたまっていたのと、ちょうど生理中ということもあり、イライラが募り
「も~~!!雨だしお時間無いからママするから」と言ったら
「ヤダ~~~!」と拒否。

ぷちっ・・・と何かが切れましたね・・・。


「だってまなちゃん一人でできないしょう!お外雨降ってるの!ママ濡れたら寒いの!
風邪ひくでしょう!」と怒ってしまったのですよ。


で、車に乗って走り出したのですがなんとマナティが


「ママ、怒らないで!」と・・・


そこで大人げない私

「だって、それまなちゃんのせいでしょう!!」

そういいつつも、なんて大人げない・・・相手はまだ2歳・・・
その2歳に「怒らないで」と言われてなお怒るとは・・・・


そんなこと考えてまして車内はシーン・・・・です。


「は~~いかんいかん・・・・でもいらっとする・・・。でもまだ2歳なんだし・・・」と
この車内のシーン・・・を打開するにはどうするか・・・と赤信号で止まっていたら

なんとマナティが




「青にな~れ♪」と可愛く言うではないですか!


・・・・私って・・・




マナティのほうがよっぽど大人だ。

そして会場について「ママも言い過ぎたよ、ごめんね。でも雨の時はママ寒いし、お時間かかる時はママが抱っこするよ?」と言ったところ「うん♪」と。


マナティとてもお利口さんで言えばちゃんと分かってくれるんですけどね。


マナティが大人なのに頭が下がったできごとでした。