goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

マナティの可愛い一言 Vol.2

2016-04-06 | Manatty



毎日お布団に入ってから寝る前にマナティとお話しします。
色んなお話をします。


昨日も話をしている時にマナティが言いました。


「あのね、まなちゃんね、流れ星に乗りたいんだぁ~~」

「えっ流れ星??」と私は聞きました。

「うん、まなちゃんね、流れ星に乗って、しゅ~~って飛んでみたいの。お願い事が叶うの~~~」と言いました。


なんてかわいらしい・・・



「そっかぁ。まなちゃん流れ星に乗りたいんだね~。まなちゃんのお願い事はなんですか?」と聞いてみました。




なんだろう・・・。
ママがかなえてあげられるお願いかなぁ・・・とドキドキしました。






そして返ってきた答えは





「あのね、おもちゃくーだーさいってお願いするの」




・・・・おもちゃ・・・・wwww




現実的なマナティでしたw


マナティの可愛い一言 Vol.1

2016-04-05 | Manatty



日曜日は20度以上の暖かさだったのですが、昨日は気温が下がり10度ほどでした。

そしてマナティと遊んでいた時のこと。
マナティが「今日は寒かったね~~。寒かったけどサンタさん来なかったね~」と言いました。


以前に私が「また寒い寒いになった時にサンタさんが来るよ」と言ったのを覚えていたんだね。
昨日は寒くなったから、サンタさんが来てプレゼントがもらえると思ったのかな。

「まなちゃん、サンタさんに何お願いするの??」と聞いたら「あのね、まなちゃんしまじろうのおもちゃ!」


そっか~~~。
以前は何が欲しいか聞いても分からなかったけど、欲しい物もしっかり分かるようになったんだね。


きっとそのお願い事は叶うよ。

小さな体に大きなストレスを抱えているんだね・・・

2016-04-04 | Manatty


マナティの大好きだった先生がいなくなって初めての週末を終えました。
土曜日は私が仕事だった為、保育園に行ったのですが、仲良しのお友達と一緒に楽しくお部屋に入って行きました。



土曜日も帰ってからたくさん遊び、昨日も私の友達がマナティにプレゼントを持って遊びに来てくれて楽しく過ごしたのですが。



先生がいなくなったのがかなり堪えているようです。
「先生がいなくなって寂しい」とか「先生に会いたい」などとは言いません。



ですが今まで毎日のように先生の名前をだしてお話していたのを一切言わなくなりました。今までだったら「明日は○○先生いるかな~」とか「○○先生はね~こうなんだよ~」と言ってたのが一言も・・・です。


昨日遊んでいた時に「明日保育園行ったら○○先生に・・・△△先生に教えてあげよう~」と言い直したマナティを見て切なくなりました。


先生に会いたいだろうし、寂しいのは言わなくても分かります。先生と遊びたいんだよね・・・。

先週の火曜日、先生は朝からの勤務が最後でした。その日に皆にお話をしたのは前のエントリーにも書きましたが。



マナティはとても神妙な顔で先生の話を聞いて、先生からのプレゼントも他の子はニコニコしながら受け取っていたけど、マナティは悲しそうに受け取ったそうです。小さいながらも先生のお話を理解しようとして、理解したのでしょう。



その日から夜中に泣きながら起きます。急に泣きながら起きます。「大丈夫だよ、ママいるよ。」と言って泣き止む時もあれば、イヤイヤしながらバタバタする時もあります。抱っこしてなんとか寝てくれるのですが・・・。


そして昨日も泣きながら起きました。


普段悲しい時や甘えたい時は「ママ~~~!!」と言うのですが、この日は私が抱っこしようとしても手を払いのけて、何かを探すしぐさばかり。

抱っこして「まなちゃん、どうしたの?ママに言ってごらん?」と言っても泣くだけ。「まなちゃん、ママにお話ししてごらん」と言っても無くなるばかり。


「ママ~~!」とは言いません。


「まなちゃん、分かってるよ。まなちゃんが悲しいの分かってるよ。綾香先生がいなくて寂しいんだよね」と言うと「・・・・うん」と言って泣きじゃくりました。


一生懸命我慢してたんだよね・・・



「大丈夫だよ、ママ先生にもしもししてみるよ。先生、まなちゃんと遊んでくださーい、まなちゃんとお散歩行って、一緒にご飯食べましょうねってお話しするよ。お約束するよ!だからまなちゃん寂しくないんだよ。安心して寝ていいんだよ。ママお約束するよ」って言ったら「うん・・・」と言ってすぐに寝ました。


マナティは先生がほんとに大好きだったので他の子よりも先生がいない寂しさは非じゃないんでしょう・・・



小さな体に大きなストレスを抱えて・・・。
寂しくないようにたくさんたくさん遊んで、ぎゅってして・・・。
でもやっぱり日中の寂しさには勝てないよね。



大人である私も先生がいなくてもちろん寂しいのですが、私は大人な分、コントロールができます。
耐える事もできます。

でも小さなマナティには・・・。


そんな不安も寂しさも全部受け止めてあげなくちゃ。

春は別れの季節ですね・・・

2016-04-01 | Manatty
昨日は3月31日。明日から4月1日、新年度です。
マナティも明日から新しいクラスに進級です。


無事進級を迎えられることはとても嬉しいのですが、その反面この日が来なければいいなぁと思っていたことがあります。


入園からマナティを担当してくださった先生が退職されます。先生以外にもマナティが大好きだった先生方が退職されます。


マナティは延長保育や夜間保育もあったので他のクラスの先生にもお世話になり大変可愛がってもらいました。マナティも先生達が大好きでした。


中でも担任をしてくださった先生の事は大好き!!でした。入園した時からとても可愛がってくれたのはもちろんですが、保育にたいしてとても信頼ができ、子供だけじゃなくて保護者の方からも信頼されてました。

ほんとにマナティは先生が大好きでお休みの日も先生の話ばかりでした。お迎えが遅い私は、担任の先生がいなければ当日の様子を知ることはできないのですが、残ってまなと遊んで待っていてくれて「まなちゃん今日はこうでしたよ~~」と教えて下さったり、私の体調のことも心配てくださったり、本当にありがたいことでした。


先生がいる日は安心して預けられたし、先生は子供達だけじゃなく保護者の方にも必ず声掛けしてくださって、園児だけじゃなくて保護者の方も先生と話すのが楽しそうでした。髪切ったとか「新しいお洋服ですね~!」とかお洋服とか細かい変化もすぐ気づいてくれました。子供達を褒めてやる気にさせるのがとても上手な先生でした。毎日の連絡帳もどの先生よりもとても細かくて、枠一杯に丁寧に書いてくださったので、連絡帳が先生の時は「やった~!」と思っていました。


だから先生がやめると聞いた時はショックでショックで、私のほうが泣きそうでした。というか泣けました。
もし移動ならストーカーのように追いかけようかくらいの勢いでした。


マナティの保育園は私のようなシングルのママさんや自営などで時間が取られてしまう人が多く、その為に親に負担がかからないようにとても配慮されています。親子が一緒に参加するイベントは年に2つだけです。私は今年役員でしたが、保護者会の集まりは一度もなく、「え、これだけでいいの?」というくらい楽な役員でした。なのに運動会や作品展も保育園のレベルではないくらいかなり高いです。


でもそれは先生達が負担してやってくださったおかげで、イベント前は先生達が準備で倒れるんじゃなかろうかと思うくらいでした。
それだけハードな仕事にも関わらず、対価として見合っていない。保育園を落ちたお母さんが、日本死ね!と書いたブログが話題になりましたが、優秀な人材を生かすも殺すも国次第なんです。

でも先生達にもさまざまな理由もあるし、私は先生たちにお礼を言う事しかできません。
「ママ、先生に”ありがとう”のお手紙書くんだ~」と言ったら「まなちゃんもお手紙!」と言うのでマナティにも先生にお手紙を書いてもらいました。





「まなちゃんね~先生大好き~!って書いたの~」と言うマナティを見て、涙をこらえるのが必死でした。
もちろん、マナティには「先生いなくなるんだよ」とは言ってませんが、先生のお話も聞いて人のいう事を聞いて感じとっているんだろうと思います。

マナティが昨日「先生もうバイバイなんだって」と悲しそうに言ったのを聞いて、別れの悲しさも分かるようになってきて、これも成長なんだとは思うものの、やはり悲しいものは悲しいです。


先生はお話をした日に皆に手作りのエプロンとお手紙をくださいました。
そして今日が先生にお世話になる最後の日でした。

お迎えに行った時に最後の挨拶はしっかり伝えたいと思ったけどダメでした。
私と先生が泣いてしまって、先生のことをなでなでしたまなは、泣いてる先生をみて泣いてしまいました。
そんな悲しみも分かってきて、これも成長だけど、でもバイバイは悲しいよね。


今回離職された先生方は素晴らしい方ばかりで、新しい先生が入る分マナティも慣れてないので、明日からの夜間や延長の時に正直不安がある部分もあります。それは慣れていってもらうしかないのですが・・・。


素晴らしい先生に巡り合えて良かったと心から思います。
先生が担任で楽しい1年半を過ごすことができました。
本当に本当にありがとうございました。


悲しんでばかりはダメだよね。もう新年度。頑張っていこうね。
Let's get one step further.


マナティの頭の回転がいいな~と思うお話。

2016-03-29 | Manatty



先日よこごし公園に行った時のことです。


記事にも書きましたが、かなり混んでいて駐車場も満杯。端の方に停めました。

「じゃ行こうか~~お手手繋いでね」と言うとマナティは
「ママ、抱っこして!」と。


「抱っこしないよ~~あんよあんよ。ほら滑り台あるよ」と私は指を差しました。

そう言ったにも関わらずマナティは「抱っこして!抱っこして!」とまとわりついてきます。

「ほら、まなちゃん、よーいドン!」と言って手を繋いで走ろうとした私を止めて一言。


「ママ・・・ほら、人がたくさんいるでしょ~。危ないでしょ~~?だから抱っこして」




・・・・・確かに・・・。
なんでしょう、2歳でこんなに理論武装されるとは思いませんでした・・・。


マナティ、髪が伸びてようやく縛れるようになってきました

2016-03-25 | Manatty
マナティ、髪が伸びてようやく縛れるようになってきました



が!
まだまだ量が少なくて、長さもバラバラ。
なので可愛く結ぶのはなかなか至難の業・・・

でも縛らないと髪がかかっで邪魔そうなので朝結んでいくのですが
お昼寝とかするとボッサボサになるわけです。

そうすると先生が結び直してくれるのですが、これがまたすごいんです!
このマナティの髪をどうしたらこんなにきっちり崩れることなく結べるんですかっ!?っていう・・・。



髪をほどく時に、どうやってるんだろ~?と見るのですが、さっぱり分かりませんw
レベルが高すぎる~~~!



で、昨日も先生が可愛く結んでくれて、それをほどいたらクリンクリンになっていて。






「可愛い~~!」と褒めたところご機嫌でしたw







なんだかポーズをとるマナティw





私もし子供ができて、女の子だったら可愛く髪を縛ってあげるのが夢だったので、がんばろうw

焼き肉より・・・餃子!?

2016-03-16 | Manatty



先日のお夕飯にお肉を焼きました。
ちなみにそのお肉はふるさと納税で頂いた牛肉でしたw


体力つけるにはやっぱりお肉だよね~!ということで




おいしそ~~~

マナティに「お肉焼けたよ~~」と言ったところ返ってきた答えは・・・







「まなちゃん餃子がいい」


・・・えっ・・・・?

「まなちゃん餃子食べる」




・・・・orz


な、なぜ・・・・


ふと思い返してみると前の週に餃子を作ったのですが、残りを冷凍しておいたのです。

で、そういえば昨日冷凍庫開けた時に、マナティが「あ、餃子だ」と言ってたんですよね。

それを見てたんだなぁ・・・
でもお肉・・・美味しいんだよ(/_;)



結局餃子も焼きました

マナティの面白いお話

2016-03-14 | Manatty


土曜日おかんとマナティと3人で某ドラッグストアに行きました。

そこはサービスで小さい子にハイハインのおせんべいをくれるんです。
マナティ、おせんべいをもらってご満悦でした。

「食べる!」と言うのでじゃ車に行ってからねと車に乗りました。

私は運転なので「ばばちゃん開けてくーだーさい」とばばちゃんにお願い。
ばばちゃんが開けてマナティ「はいどうぞ」と渡してくれました。


でも少し割れてたらしく、上の方が欠けてたらしいのです。

そしたらマナティが・・・


「ばばちゃん、ちょびっとかじっちゃったな~~」と・・・ 



爆笑です!
そんなことがすらっと出てくるマナティ・・・w

車内で皆で大笑いでした。


おかんは
「かじってないて!w 割れてて上の方が欠けてたんだて!」と弁解してました。

マナティにはかなわないなぁ

2016-03-08 | Manatty



先日マナティがなかなかチャイルドシートに座らず。
もう~~早く帰りたいのに帰れないじゃん!さっさと座ってよ~!という風にイライラした時がありました。


マナティが「ママ怒ってるの?」と聞くので
「怒ってるよ!」と答える大人げない私。


「ママ怒らないの~~~」というマナティ。
「まなちゃんがさっさと座らないからでしょ~~。」と怒る私。


黙るマナティ。



その後にマナティが発した言葉は




「ママ~ニコニコして(#^.^#)」




・・・・・負けた・・・・



「ニコニコ~~」と言う私。
怒りながらニコニコ~~なんて言えないじゃないですか!w
不服ながらも笑いながらニコニコ~と言う私。



するとマナティが
「ママニコニコ~~(#^.^#)」とニコニコ笑いながら言うのです。


そこで二人で爆笑でした


・・・一瞬にしてプンプン!!からニコニコ~~になりました。
マナティにはかないません。

胎内記憶ってあるのかな?? マナティの胎内記憶 

2016-02-17 | Manatty


胎内記憶って聞いたことがあるかもしれないのですが、お腹の中にいた時の記憶です。
雑誌やWEBなどで、子供が胎内記憶を話したという記事を目にすることもあって。


大体3歳前後、しっかりお話ができるようになってきた頃に話すことがあると。
記憶はどんどん消えてしまう、急に話し出すこともあるらしく。
またこちらから聞くのは子供がリラックスしてる時、あまりしつこく聞いてはダメとか色々書いてあったんです。


胎内記憶かぁ・・・。
マナティが私のお腹の中にいた時、妊娠期間はストレスばっかりの毎日で、どう考えても快適じゃなかったよな・・・。

正直ごめんねって思うような妊娠期間で、あまりいい記憶はないだろうなと思ってました。
でも聞いてみたいなと思う事もありました。


先日マナティと遊んでいて赤ちゃんの話になった時に
「まなちゃん、ママのお腹の中にいたんだよ~」と軽く話したところ、「うん」と言う感じ。
その後お腹の中にいた時のことをいう事はなかったのです。


でも今朝、ご飯を食べていた時、急に「まなちゃんね~赤ちゃんの時泳いでたの。」と。

「えっママのお腹の中にいた時?」
「うん、まだまなちゃんが小さいときに。親指くらいの時に。」
「ママのお腹のなかで泳いでたの?」
「うん、まなちゃんママのお腹であっぷんして泳いでたの」と言うのです。

「そうなんだね。まなちゃんどうやってきたの?」
「次はまなちゃんの番だよ~って言うから。まなちゃん来たの。」
この後、もう一言、私がびっくりするような事を言ったのですがそれは内緒にさせてください。


「そっか~まなちゃんお腹の中にいたんだよね」と言ったら
「うん」と言ってニコニコしてました。


どこまで本当かは分からないけど、でもマナティは確かにぐーるぐる動き回ってて
そしてまなが言った一言は「ほんとにありがとうね」と言わずにはいられない一言でした。