goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

子どもの視点て面白いね

2015-12-17 | Manatty
マナティ、卵が大好きです。
ぷくぷくのほっぺにはゆで卵が入っているので
「まなちゃん、ゆで卵ちょうだい!」とお願いすると
「はいどうぞ~」とくれます。

そんな卵大好きマナティ。
お手伝いで茹で卵の皮むきを手伝ってもらってました。
とはいえ・・・上手にツルン!とはむけません。
ところどころボロボロではありますがそれでも頑張ってむいてました。

でもツルン!とむけないことにイラッとしたのか機嫌が悪くなってきました。


「ママお手伝いしようか?」と言って卵を見たら
皮をむいてる途中で白身が剥がれて、黄身が少し出ていました。


そこでマナティが発した一言


「ゆで卵が目玉焼きになった~!まなちゃんゆで卵がよかったの~~(泣)」


爆笑!

マナティの頭の中には真っ白のままはゆで卵。
黄身が丸く出てきたら目玉焼きなのかも。


マナティ、上手におしゃべりできるのですが、
こういう面白いく予想がつかないことを言ってくれるのが楽しいですw

マナティは自分で!自分で!期w

2015-12-16 | Manatty


前回マナティにはイヤイヤ期はなかった~と書いたのですが。

2歳真っ只中の今、イヤイヤ期ではないですが「自分で!自分で!期」です。




先生や周りには「自分でやろうとすることは自立心があるしいいことです」と言われてるし、私もいいことだとは思ってるのですが、なにぶんまだ2歳。



自分で~と言ってもできないことも多いわけで。
で、できないとイラッとして怒るわけで・・・。

あと結構神経質というか、細かいことがきちっとしてないと嫌なようです。


今私が一番困っている自分でがあるのですが・・・。


それは・・・


「チャイルドシートに乗るのは自分で!」です。

普通は抱っこしてチャイルドシートに座らせるじゃないですか?

それを本人は自分でよじ登って座りたいというのです。
マナティはまだジュニアシートではなくてチャイルドシートなので若干高さがあるので
まるでロッククライミングをしているようなんです。


それに自分で乗るのはいいのですが・・・


落ちないように見てないといけないし、一人では無理なので手伝うわけです。
それが今の時期・・・寒い!!!


雨が降ってても自分でやろうとするのでもう・・イラッ・・・なんです。
「雨だからママがするよ」と言っても「自分で!」なんです。


いい事なんですけどね・・・
でもね・・・(/_;)

魔の2歳 イヤイヤ期を乗り越える方法

2015-12-15 | Manatty

最近というかもう結構前から、マナティ自我の目覚めをしてまして。

2歳は魔のイヤイヤ期と言いますが、マナティはほとんど「嫌!」とは言いません。
ほとんど・・・というよりめったに言わない。

記憶の中ではまだ2歳になる前に

「お風呂入るよ~」
「あじゃ!」←ヤダと言ってると思われるw
と言ったのがあるくらいで、その後は特に何もなく・・・


よく本で見る「魔のイヤイヤ期は何を言ってもヤダヤダ!で憎らしい」なんてことはありません。





でもそれはやっぱりコツというか言い方があるのです。

私もヤダヤダ期については調べました。

お風呂入ろう
ご飯食べよう
お家に帰ろう
歯磨きしようか

何々しよう~と言ってもお返事は「ヤダ」で返ってきたら・・・
そりゃ~~イラッとしますよ。


なので、それを避けるのに気を付けてるのは

「○○したら○○しようか」です。



例えば
「これで遊んだら○○しようか」
「歯磨きしたらご本読もうか」

という風に○○したら・・・とワンクッション入れています。


「ご飯食べたらしまじろう見ようか」とか。


それと理由を説明したりしてます。
例えば、お風呂上りに着替えをしないで逃げ回ってたりしたら


「お洋服着ないと風邪ひいて保育園行けなくなるよ~」
「お風邪ひくとお外に遊びに行けないよ~」というと

それは大変!と思うのかちゃんとやってくれます。


だってこれ事実ですからねw


こうやって一呼吸入れるのお勧めです。



マナティのトイレトレーニング Vol.1 おまるにする?子供用便座?

2015-12-11 | Manatty



マナティの保育園の同じクラスは20人ほどで早い子はもうオムツが外れている子が2人ほどいます。


私はそこまで焦ってはいないものの、ウンチした時は「ウンチが出たよ~」と教えてくれるし、
マナティはこどもチャレンジをやっているのですが、そこでもトイレに行こうという取り組みがあって。
6月頃から徐々にスタートし、2歳になった7月からは少し積極的に動いてみました。



マナティのトイレトレーニングについて書いていきたいと思います。


さて、トイレトレーニング。

まず・・・
「おまる」にするか「こども用の便座」にするか?そこで悩みました。

おまるにすると、トイレに移行した時に勝手が違うからできなくなるとか
子供用便座は力みにくいから、うんちを教えるのが難しいとか、ネットを見ると色々な情報が出てきますw

うーん・・・どっちもどっち・・・

どうするか・・・と悩んだすえ




このタイプを選択。


またいで足がブラーンとなるのもあったのですが、これだと足が置ける分、踏ん張りがきくかなと。
おまるは置く場所と、用を足した後の処理を考えると狭いアパートだとなぁ・・・と思い。


6月頃から徐々にトイレに誘うことを始めたのですが、最初はお風呂の前からスタート。

お風呂前にオムツを脱がせ「チッチ行ってみようか~~」と誘うと嬉しそうに「うん!」と。

最初は出なかったですが、徐々に上手にチ~ができるようになりました。
初めてできた時は感動でした!

マナティとすごいね!上手にできたね~~!とパチパチして喜びました。


今日のデザートは・・・

2015-12-10 | Manatty



一昨日お姉ちゃんが「少ししかないけどまなさんに」とイチゴを持ってきてくれました。

職場で取れたもののおすそ分けです。

イチゴが大好きなマナティは大喜び。
一昨日の夜ご飯のあとに食べ。

3粒残っていたので、大きなものを昨日の朝食べ。

残り2粒は昨日の夜ご飯のデザートにしました。


保育園では残さずもりもり食べるマナティですが、
おうちではやはり苦手な物・好きではないものは食べようとしません。


特にお味噌汁をあんまり飲んでくれないのが悩みです。

昨日は大根のお味噌汁だったのですが、食べさせながら
「これ食べたらデザートだよ。今日はイチゴがあるよ~」と言うと

口を大きくアーンと開けて食べてくれました。


その時に

「今日の保育園の給食のデザートは・・・・」


と言いだし、



????と思っていたら



「ノリでした~~~~!」と・・・。


ノリ・・・?


と献立表を見たら、確かに「海苔」と・・・・。



思わず笑ってしまい、「そっか、今日のデザートは海苔だったんだ~~w」と言うと

「そうだよ~~。まなちゃん海苔だーいすき♪」と。

保育園では給食の時に果物が出る時もあるのですが、昨日はたまたま無く。
マナティなりに海苔をデザートにしていたみたいですw

親子体操に参加! ランチにスパマへ

2015-12-07 | Manatty


先日マナティが行ってる支援センターで
体操のさとうひろみちお兄さんに関連するカンパニーから
スタッフが来て体を動かす親子体操というイベントがあったので
お友達のメイちゃんと一緒に参加してきました!

イベントの募集は1か月前に、センターに来た人限定で告知があったので
たまたまその日に行った私達は申込みができてラッキーでした♪
30組限定なのですぐ埋まったようです。

イベントは45分。
ハイハイしたり抱っこから落ちないようにさかさまにしたり・・・。
もちろん目的・効果があってのことです。

今は公園でも危ないという事でうんていや鉄棒が無くなっています。
鉄棒ができない子が増えているそうです。
小さいうちからそうやって遊ぶことで恐怖心を取り除くのだそうです。


親子体操なので私もかなり動き、汗だくになりましたw

*イベントは写真・ビデオ撮影は不可なので撮れませんでした。

たくさん楽しんだ後はランチに!

いつものお気に入りスパイシーマーケットに行きました!

私もメイちゃんのママもトムヤムクンセットにしましたw
これがまた豪華なセットなんですよ。


前菜として運ばれてきたのがこちら。



さつま揚げ・豚バラ炒め・生春巻きが。


そしてメインのトムヤムクン。



で、画像撮り忘れちゃったのですが、
ご飯に海老の野菜炒めがついたものが来ます。
豪華~~♪
*次回は写真撮りますので・・・汗


で、100円追加でデザートプレートになります。



マナティとメイちゃんは月齢がほぼ同じなので、悩み事や「そうそう!そうだよね~~!」
というのがほぼ一緒。一個違うのは・・・メイちゃんはすでに断乳しているという事・・・。


一緒にいると時間はあっという間。
また来月遊ぼうね~~♪


ハロウィンの衣装とスパイシーマーケットでランチ!

2015-11-02 | Manatty
10月31日はハロウィンでしたね~。




マナティはお友達のメイちゃんと定例会だったので
いつもの支援センターに遊びに行きました!

そしたらハロウィンの衣装が用意されていて
自由に撮影してくださいってことだったんですよ。


これは可愛い~~♪
とマナティもピンクの衣装で仮装。




その後はスパイシーマーケットにランチに!

私はぴりっと辛いのが食べたかったので
豚肉のレッドカレー炒めを選択。
*写真撮り忘れました・・・

マナティもメイちゃんもほぼ同じ月齢なのでやることが一緒でとてもおかしいですw


なぜかお店の毛布に絡まるマナティw



デザート付にしまして。
チョコアイス・抹茶ケーキ・プディングです。



楽しい時間はあっという間で気づくとすぐラストオーダー時間になってしまいます。


怒っちゃった・・・

2015-10-03 | Manatty



以前も書いたかもしれないのですが、とにかくマナティ寝ない
睡眠が少なくても大丈夫なようなんです。
育児書にも子供によっては3歳から昼寝もしない子もいると書いてありました。

とにかく体力があるし元気なので、お昼寝も他の子より30分ほど遅く寝て30分ほど早く起きる事もあるらしいのです。

で、昨日。
マナティ鼻水がすごかったのでお医者さんに行きました。
悪化すると嫌だし今日はご飯食べたらお風呂に入って早く寝ようねと(それでも結局いつもと同じ10時頃)お布団に入りました。

私の方が疲れていてウトウトしてふと見ると小声で
「パンダ~ウサギ~コアラ~♪」と歌ってるではないですか!!

時間すでに11時

あまりの事に
「まなちゃん!もう11時なんだよ!寝ないとおカゼ治らないでしょ。お熱でたら保育園行けなくて病院行かないといけないんだよ!なんで寝れないの!」と怒ってしまいました・・・。

これが昨日の事。

そして今朝。
朝ごはんを食べていて、まずスープをこぼしました。
自分の体に。
パジャマびしょびしょ。

とりあえずはご飯続行。

今日は仕事だし時間も無い。
まながまだ食べていたので私は支度をしていたのですがカラーンという音。
お皿でも落としたかなと戻ってみたら牛乳が散乱・・・。


もちろんわざとではないですが、置いてあった何かを取ろうと手を伸ばした様子。
朝からこぼすの2回目です。

前日の事もあり、また怒ってしまいました・・・・


まなも私が怒っているのを何となく感じて少し遠慮気味。


余裕ないなぁ・・・・

マナティ、発熱しました(/_;) の続き

2015-09-17 | Manatty
昨日の続きになります。

今の時期、日中は暑いけど夜は寒い。

で、寝る時何を着せていいかすごく悩むんです。
寝てる時にお布団をかけても蹴って何もかけていないということは何度もあり。
それで冷えたのかな・・・。


夜中に何度も様子を見たのですが、息は荒いし、お熱もまだある。
触った感じだと38度後半。

これは、明日の接待がまずいです。
相手が新潟の業者さんならいいのですが、わざわざ東京からいらっしゃるのでなかなか断りづらい。

なんとかお熱下がってくれないかな・・・と思っていました。

もしお熱が下がらなければ、保育園も行けないので病児保育だし、その為にまず医者だし。そうすると仕事も休みを取らないとだし・・・と頭の中では「あぁ困った・・・」です 泣


もし熱が下がらなければ病児保育行って、夜は友さんが夜勤明けの日だというのでなんとか見てもらえそう。



その判断をつけるのは朝です。

そして朝。


お熱を測ったら36.5度。
下がってる!!!

でも、本調子ではないので顔がとても腫れぼったい・・・。
本来なら病児保育で様子を見るのが一番なのかも。
どうしようやっぱり連れてお医者さんに連れて行って判断をあおいだ方がいいかな。

とお弁当を作る支度もしました。(病児保育は食事がないので)

でもマナティ、「あそこはイヤ~~!保育園行くの~」と。
保育園が楽しくて、大好きなマナティ。病児保育の予感をなんとなく感じ取っています。

ギリギリまで私も悩みました。
熱も5回くらい測りました。 お熱なし!しかも元気あり。

ヨシ!保育園行こう!万が一熱が出たら休み取って夜は友さんに頼もう!


そして保育園に行きました。

仕事中電話来るかな・・・とドキドキでしたが、呼び出し無し。

頑張ってくれてありがとうマナティ!!
おかげで私無事に接待に行けました。


ちなみにマナティ、前日はいつもよりも早く寝たので、テンションも高く。

お散歩もお休みしたので、年長さんと遊んでもらったらしいのですが、「まなちゃん可愛い~~!」と言われて可愛がってもらっていたそうです。
お昼寝の時も早く起きておしゃべりで、とても楽しそうにしてました、と先生に言われました。

・・・良かった・・・。


次回は今回お客様と行ったお店が良かったのでお勧め情報です。

マナティ、発熱しました(/_;)

2015-09-16 | Manatty

9月11日はおかんの誕生日。毎年誕生日には温泉でお祝いをしてあげてます。
温泉情報はまた後で書きますが、宿泊した翌日。
朝ごはんを食べて体を触るとなんか熱い。

・・・これ熱あるな

今回行ったのは新潟市の月岡温泉。
帰りには近くをいろいろ回って帰ろうかなと思ってたのですが、速攻で帰宅です。
返って熱を測ったら38度越え。

・・・なんと・・・。でも土曜日でよかった。
夜には39度台になったのですが、日曜日には下がって平熱。
むしろ日曜日は私の方が体調が悪くて辛かったくらい。


そんな感じで月曜日は元気に登園していきました。

が!!!

が!!!

夕方4時半頃保育園から着信が。
保育園からの着信・・・・もちろんいい事ではありません。

マナティの担任の先生からで
「まなちゃん、午前中も元気で食欲もあったんですけど、夕方ぽろぽろと泣き出して・・・。お熱測ったら38度あって」


えぇぇ~~!!と速攻でお迎えに。

職員室で寝せてもらってました。
園長先生にトントンしてもらいながら寝てました。

そして家に帰って測ると38.8分。
まずいです。私翌日に接待が入っていたのです。

これは・・・熱が下がって欲しいと思ったものの夜になるにつれてどんどんあがります。
一回39.3度とかになったもん。

脇を冷やしても熱が下がらないし、とても苦しそうなので座薬を使いました。


長くなってきたので続きます。