goo blog サービス終了のお知らせ 

知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

信貴山

2024年11月26日 | Weblog

暖かかった昨日 妹と 信貴山に 行ってきました。

聖徳太子が 物部守也を 討伐するために この 信貴山に 登り戦勝祈願を したとされています。その日が 虎の年 虎の日 寅の刻であったとされるので 大きな虎が シンボルになっています。

ケーブルで 高安山へ ここから バスに乗って 信貴山に向かいます。大阪が 一望でき あべのハルカスも 右のほう あるのですが 木々で 隠れていて 見えず 残念です。

赤い 開運橋を 渡って 行きます。この橋と並んである 信貴大橋です。

鳥居をくぐると シンボルの 大虎の向こうに 本堂が 見えます。

赤門をくぐります。

銀杏が 綺麗に色づいています。

もみじも アクセントに

遠くに玉蔵院が 見えますが 今回は ここから お参りします。

可愛いわらべ七福神も います。

本堂に お参り。戒壇巡りは 以前 経験したので 今回は パス。

鳥居が ずらりと並んだ お堂も あります。

木々に囲まれて 気持ちの良い 所です。

帰りには 開運橋から バンジージャンプを している 若者を 見ることが出来ました。 女の子は 思い切りよく 飛び込むんですねーーーーー

帰りには 今回も ハプニングが~~~~~

乗るバスを間違えて とんでもない方向へ 行ってしまいました。親切な バス運転手さんが 色々 教えて下さり 良かったです。オロオロしているときに 落ち着いて 助言してもらうと 嬉しいですね。

無事 出発地点に 帰り着き 一寸 お茶をして 帰ってきました。 

紅葉が 進んできているので 又 何処かに行けたら と 思います。