goo blog サービス終了のお知らせ 

FIGURE SKATINGとおいらの日々(・∀・)φ

フィギュアスケート応援ブログ。女子シングル中心に更新。滞りがちですが生きてます。

もうすぐ2010-2011シーズン

2010-06-12 17:04:30 | フィギュアスケート全般

梅雨に向かうじめじめ感、何もない日々、高まる気温と高まる氷欲

そろそろスケートファンが耐えきれずに「アサインまだー?」発言をする頃ですね

皆さんいかがお過ごしですか

もうすぐニューシーズンなので、その前に備忘録として、
個人的に覚えておきたい2009-2010シーズンの出来事を振り返りたいと思う



2009年06月

・アサイン発表
ロシア杯、NHK杯にエントリーしたミキティ
安藤ファン、トリノの悪夢に日々怯えて過ごすも、当の本人はアメリカで日焼けを楽しむ日々

 


・DOIにて新プロ続々
・スポーツ紙に「赤ブラ」の文字が躍る
・クリス、全身タイツで人前に出る
・織田、細マッチョに憧れ「
HipHopABS」を購入。筋トレに励む



2009年7月

・ドラクエ9発売。世界を救うために寝る間を惜しんでドラクエに励む。
仲間にはもちろん「みきてぃ」を入れる。

 ギャルい装備で冒険する

ちなみに他のメンバーは「むたん」「らいさ」「じゅべーる」
控え要員で「だいすけ」「のぶなり」「もろぞふ」「べるねる」がいる
「かーと」を作ってみたけどただのハゲにしか見えないのでやめた


2009年8月

・FOIにて高橋復帰。
さらに滑るようになったスケートに驚愕。しかし滑舌は変わらず。
「着物風の衣装でカッコイイ!」というレポをネットでよく見かける中、
「どうして誰も『中森明菜風』と書かないのだろう?」と疑問に思う自分
ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニンラ~!

 


・二度も伊藤みどり氏と遭遇する
・村主、単身ロシアへ。ミーシン門下に


2009年9月

・Stars Stripes & Skatesにて安藤、織田新プロを披露
ラムちゃん衣装にざわざわ

・JGPポーランド大会で高橋&トラン組、羽生、村上の優勝
ペアの二人には特にぐっときた

・じゅんじゅん結婚
メリハリのある結婚式で加点がもらえたと思います

・みどり先輩結婚
ガッツポーズ出たよ!


2009年10月

・ジャパンオープン&ガラ観戦。
バンクーバー五輪で銅メダルを獲得することになるロシェットの素晴らしい演技を見られたことと、
おいらの大好きだった選手、BBの最後の生演技が今となってはいい思い出。
思えば、2007年日米対抗戦を観にいった主な目的は、ミキティとBBが出るからだった。
引退は今でも本当に寂しく思ってる。

・JOガラ(カーニバルオンアイス)にて、安藤「夜の女王」披露。
毒グモ衣装&メイクに会場がざわざわ

・GPS開幕。
ロシア杯、まさかの安藤優勝。ファンが一番驚いた。

・プルシェンコ復帰&優勝。ジャッジと観客の精神に消えない傷を残す。

 



2009年11月

・中国杯であっこちゃん優勝!素晴らしい演技を披露
新聞にあっこちゃんの大きな写真が!
もし、09-10シーズンのベストスケーターを挙げるなら、あっこちゃんを選ぶかも(^ω^ )

・中国杯で同じく織田優勝&チャック全開でパンツを披露
スポーツ紙に「チャックリン」と書かれる。

 

・スケアメ表彰式でライサチェク念願のアメリカ国歌が流れる

・NHK杯、ジュベール不調の中、優勝
豊の部屋の代わりに「うたかの部屋」が設けられ、刈谷アナ暴走


2009年12月

・GPF観戦。ベルネルとくだらない話をする。
・全日本選手権
中野友加里、鈴木明子の名勝負
・イタリア国内選手権マルケイ優勝
・年末休暇をひたすらDVDを焼いて過ごす

2010年1月

・ユーロ男子、宇宙人の攻撃を受け地球軍完敗
川口&スミルノフ優勝

・四大陸、町田銀メダル。レイノルズ銅メダル




2010年2月


・モロゾフの自伝最初の一行で噴き出す。

・涙のバンクーバー五輪
メダル圏外でのジュベールの戦いに涙。
真央ちゃんの涙に涙。
ミキティの善戦に涙。
高橋のメダルに涙。
織田に涙。
初めてプルシェンコに人間らしさを感じて好感度上昇。



・安藤五輪EXで迫真のレクイエム。生涯忘れない。


 



2010年3月

・中野友加里引退。高潔な引き際。

・トリノ世界選手権
「立った!クララが立った!」
高橋クワドフリップ着氷&優勝
4F<に空気読めよジャッジ!と思ったけど素晴らしい演技だった
あれほど世界に祝福を持って迎えられた満場一致の優勝もないんじゃないなかな?

 しょしかんてつってなんですか(キリッ)


・女子FS。
安藤美姫今季一番の笑顔。
メダルはなかったけど、今後トリノワールドが語られる時、必ず名前はあがるだろう。

・リード組、渡辺&木戸組に並ぶ15位。


2010年4月

・織田結婚。
海外スケオタ驚愕。「えっオダってティーンエイジャーじゃないの」
ミキティ、子供の名前に「のぶた」を提案。

・村主就職
日本女子にまた新しい道筋を示してくれた

・前から欲しかったカメラを買う。
・ヘッドフォンを新しいのに買い替える。
・実家のトイレリフォームになぜか巻き込まれて出資
・春の飲み会ラッシュで記憶をなくして知らない人の家に泊まる

・銀行の残高に一瞬血の気が引く



2010年5月


・ミキティ、高橋共にソチへの挑戦を正式に示唆
こんなに嬉しいことはない

・健康診断を受ける
「見た目では分かりませんが、体内はぽにょです」と医者に言われる
会社でネタにされ、精神的ショックを受け、現在一日50回の腹筋を継続中

・韓国MOI
素晴らしい歴代男子メダリストたちの素晴らしい服装に鳥肌

 


2010年6月

アサインまだー? ←いまここ







書いてみたはいいけど全く得るものがない・・・
その上、私生活でほとんどなんにも目新しいことをしていないような気がして暗い気分になってきた・・・

きっと来年の今頃、同じように振り返ってみても同じような感じだろうな
スケートありきで、日々選手の状況に右往左往したり、たまの休みにはDVD焼いたり・・・

まあいいか

じじいになってもスケオタライフ、楽しそうだしな


Medalist on Ice in 韓国

2010-06-06 18:36:07 | フィギュアスケート全般

今年も韓国の現代カードスーパーマッチをなんとかネットで観ることができた(^ω^ )

久しぶりのショー

ちょっとでもみられて満足だ

韓国のショーってお金を惜しまずにビッグネームをずらっと揃えてくれるから、ファンとしては垂涎もの
逆に群舞なんかだともう誰を見ていいやらで嬉しい悲鳴なんだけどなw
ちなみに観客は悲鳴どころではなく絶叫、絶命しそうなところも韓国ショーの売りの一つか


今回みられたのは

安藤、浅田(二人とも2プロずつ、)シェン&ツァオ、バーチュー&モイア、ライサチェク、
韓国ジュニア群舞、ロシェット、ヤグディン、プルシェンコ、ランビエール、バトル


途中からLIVE放送だったっぽいけどアダムとかP&Tとかは見られなかった
キム・ミンソクも見たかったので残念
あとで完全版とか流してくれないかな?
韓国のネチズンの皆さんは仕事が早いのでyoutubeとかにがんがん上がりはじめてるのでありがたい



  

ミキティはクレオパトラで2A-2Lo-2Lo-2Loをかましてすごい声援もらってました
最近連続コンボにハマってますね(^ω^ )
ループなのがまたハムストリングスにものすごい乳酸がたまりそうだけど…

クセになって試合で跳びすぎないでな!(笑)

この衣装、五輪ではあまり映えなかったけどライトの下ではめちゃくちゃいい!
ボディペイントに見えるくらい露出多めなのにラインが綺麗に見えて、しかもエロすぎない

衣装の方も、来季またどんなものが見られるのか楽しみです



今日はあまり時間が取れないから、感想とかは書けないけど
ツイッターの方でLIVEを見ながらぽつぽつつぶやいてたし、まあいいか

そろそろシーズンが始まるし、この韓国ショーが終わればショーラッシュも一区切りだから
みんなどっかへ旅立って本格的に来季の準備を始めるんだろうな


選手の皆さん、今シーズンありがとう、来シーズンもよろしく(^ω^ )




いつもコメント下さる方々、ツイッターの方で絡んでくれてる方々ありがとうございます

まったりもっさりブログの方も忙しくしていきたいです


2010-2011シーズンの新プログラム

2010-05-03 14:19:49 | フィギュアスケート全般

つい先日、「高橋の振付師はボーン」のニュースが出たのをみて
そういやそろそろ新ルール、GPSアサイン、新プロの話題が出る頃だなと気付かされた


早いねえ

五輪とトリノワールドが終わったばかりだと思っていたんだけど
いつの間にかもう五月なんだな

GWってなんだっけ?最大11連休とかいう話を聞きましたが、おいらは3.5連休です



高橋がボーンを起用するだろうことは結構「やっぱりね」と思った人は大勢いたと思う
前々から付き合いがあるし、FOIなんかであのパフォーマンス見てたらみんな頼みたいでしょう
あっこちゃんも引き続きボーンプロだったらいいなぁ
本人もお願いしたいと言ってたけど、どうなったかな

毎年この時期になると、ipodに新しい曲を入れながら
「この曲あの選手にどうかな」とか勝手にうきうき妄想したりするんだけど、
いつもは「これもいいなぁあれもいいなぁ」と思いながら結局決まらないw

でも高橋のジャズが第一候補らしいという話を聞いてジャズならこれだ!と思ったのが一曲ある


勝手に選定した、おいらのお気に入りジャズシンガーの一人
ニーナ・シモン!

特に好きなのは「Tomorrow is my turn」なんだけど、ちょっとスケートには難しそうだから
もう一つ大好きな曲、「Love me or leave me」
スタンダードだけどいつ聴いても新鮮に感じられる名曲


これやってくれ!(゜∀゜)
ねえ!これやって!

高橋ならピアノを細かく拾いつつ、こじゃれたアピールをしてくれるだろう
ボーンならその辺の演出もお手の物だ
ただ、ジャズならばアピールをアピールと感じさせないさりげなさは欲しいな

「王者の存在感!」とかじゃなくて、さらりとしつつ、「やっぱりすごいな」って感じさせる、みたいな


ジャズと言えば、織田のフライミーはとてもよかった
さらっとしてるんだけど、ちょっと面白くてちょっとかっこよくてな

高橋大輔のジャズ、楽しみだ(^ω^ )




それからもう一人、動画を整理がてら、小塚のロミジュリを見返してみて思った

これ今見ると結構いいなぁ…

前も嫌いじゃなかったけど、今シーズンの俺様系なプログラムを見て改めて思った
俺様系プロより全然こういう感じの方が好きだな
小塚はやっぱクラシカルなものが上手だと思う
あと、ロマンチックなものが

そういえば小塚のショパンのピアノ協奏曲、結構おいら好きだったもんな


恥ずかしいぐらいロマンチックでキラキラしたものを大まじめに滑っても小塚なら似合う
ちょっと本人、最近ニヤリ系とか、音とり技巧系に走りすぎている気がする

ということで、こういうの是非やってみてほしい





ロミジュリみたいなあまりに古臭い恋愛ものをさらさらとかっこよくできる小塚なら
古典派ラブストーリーの宝庫、ディズニーも、ネタではなくて格好良くできると思う

最初はBeauty and the Beastとか考えたんだけど、それだとちょっとつまらないから
気持ち現代的にTrue Love's Kissはどうだろうか

まじめすぎて暑苦しいほどのディズニーの古典的な世界観が
さらっさらの小塚の滑りと最近にじみ出てきた表現力と合わさればかなり素敵なことになるだろう


それからあの選手には・・・などと尽きない妄想をしながら今年のGWも終わりそうです


佐藤信夫コーチ 殿堂入りへ

2010-02-11 19:03:59 | フィギュアスケート全般
五輪直前にとてもいいニュースが舞い込んできた!

信夫先生が殿堂入り!!
複数メディアが伝えてます(^ω^ )
おめでとうございます
http://www.breitbart.com/article.php?id=D9DPSN380&show_article=1


2011年の長野ワールドで表彰されることも決まり、
五輪直前の日本チームにも勢いを与えてくれるに違いない

というのも今まで殿堂入りしてきたメンツはほぼ北米選手たち

日本人ではみどりさんが唯一の殿堂入り
2004年の表彰式に出席できなかったみどりさんのために
東京ワールドの時フランク・キャロルと一緒に表彰されるというはからいがあったのは記憶に新しい

近年のアジア勢の躍進にも少なからず信夫先生の指導が影響してるのは言うまでもない
有香さんをはじめ、荒川、村主、安藤とワールドメダリストのほとんどが佐藤組を経ているし
残念ながら五輪代表にはなれなかったけど、ゆかりんも言わずもがな佐藤組の代表格
今回の五輪では小塚が代表入りしている


全日本選手権10連覇
五輪を2度経験し、最高位8位
世界選手権最高位は4位入賞

まさに日本フィギュア界の礎!
スケートファンは彼に足を向けて眠れません(笑)

コーチングはゆかりんと小塚を最後にしたいなんていう話もあったけど、
これからも頑張ってもらいたいなぁ



女子シングルにおいて、フィギュアスケート界をひっぱってるのは今間違いなくアジア勢
チンクアンタもアジア勢に期待感を示したことだし
なんだかアジアにいい風が吹いてるような気がする(^ω^ )

これから、日本だけじゃなく、中国や韓国からも殿堂入りするコーチや選手が出てきてほしい


信夫先生おめでとうございます!!!


   

いろいろ驚いた日

2009-10-10 18:35:08 | フィギュアスケート全般
いい驚きと悪い驚きが両方・・・

Meissner withdraws from 2009 Grand Prix Series
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20091008&content_id=7399410&vkey=ice_pressrelease

キミーがまた怪我
GPSは完全になくなった・・・ということはキミーの今シーズンも完全になくなった・・・
なんといったらいいか、ついてない時期というのは誰しもあるけれど
災難続きのキミーに、どうかどうかソチのチャンスを

2014年はキミーが24歳、荒川静香金メダル獲得の年齢も24歳
残念に思うより楽しみに思うことにする



Cohen withdraws from Trophee Eric Bompard
http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20091009&content_id=7412294&vkey=ice_pressrelease


こちらも怪我
ランビエール、高橋と順調な復帰が続いてたけど、ちょっと現実に戻された気分だ
長いブランクがあっての復帰はたやすいことじゃないし、スケートは本当に怪我の多いスポーツだと改めて思う
スケアメには予定通りエントリーするようだからひとまず安心だけど
本格的にGPSが始まる前になんだかこっちも緊張感を持たなくちゃ、という感じだ

コーエンに限らず他のスケーターも無事シーズンを過ごせますように!



こちらは嬉しい驚き!!

ゆづキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
http://www.isuresults.com/results/jgpcro2009/CAT001RS.HTM

今シーズン初キターを使いました(笑)

2勝目!!すっげぇ!!
これは今年はひょっとすると世界ジュニア、ひょっとするかも分からんね!
とりあえずGPF確定おめでとう!
現地で応援するからな!休みとるよ!!(・∀・)

ところでおいらのグリゴリエフはどこですか?
初戦からずっと待ってるんだけども、いつまで待てば出てきますか?
誰か情報ください・・・(´・ω・`)なんでJr.GPSにいないの・・・?




こっちも嬉しい驚き!(驚きでもなかったが)

高橋SP首位発進~!(・∀・)よっまじゅちゅし!
http://www.figureskatingresults.fi/results/0910/FT2009/CAT003RS.HTM

最後のコケで懐かしい高橋らしさが見られましたw
転倒じゃない、あれがジャパニーズ式の復帰挨拶だと世界に教えてやる(笑)
FS早く見たいなーーーー待たされまくった「道」、楽しみです(・∀・)

あと、来年単位頑張ってとれよ!(笑)
人のこと言えねーけど(^ω^ )
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20091010spn00m050008000c.html

  



あと、もう一人のダイスケ!
いい感じだー!(・∀・)
3Aはおしかったな!出来たらダブルダイスケの表彰台が見たいぞ
FS頑張ってくれよ!

  






あと、全然関係ないが、オバマがノーベル平和賞受賞だってさ
びっくりした

おいらオバマすごく好感持ってるんだけど、彼はまだ何もやっちゃいないじゃない
口先だけで平和賞がもらえるならおいらだって貰える
彼が一億円以上の賞金をどう使ってくれるか、注目する

とりあえず、ノッチでーすとよく言っていた頃からノッチが好きなのでノッチの仕事が増えることを願う

あと、オバマも頑張ってくれ

ジャパンオープン&カーニバルオンアイスいってきた2

2009-10-04 16:04:34 | フィギュアスケート全般

二部トップバッターは誰だっけ・・・(このへんから順番は曖昧)


ヤグ

プログラムはルナ
ルナは大好きだけど、ステップが結構激しいので大丈夫かなと思ったけど問題なし!
クール!このプロって今のヤグディンにぴったりだ
どこからともなくただよう哀愁、色気、それでも消せないパッション、みたいな
演じてるのか演じてないのか微妙なところがまたツボ
最近災難続きのヤグだけど、赤ちゃんとトトとしあわせにな


ロシェット

完璧!キレの良いダンス
音楽を楽しんでますね
本当に安定していて演技のクオリティのアベレージが高い
このままキープすれば五輪表彰台が見えますな
でもあまりにそつなく完璧すぎて、ちょっとつまらない
最近のロシェットの演技はロシェット自身の感情が見えない気がする

 

真央ちゃん

扇プロ
キレてました!
ジャンプはひとつパンクしたけど2Aはきまった
ステップ、音とよく合ってて素敵だった
テレビより生の方がよく音をとってるのが分かってかっこいいプロです
扇使いもうまい
コンペより動きが全然よかった!にこにこしてたし(^ω^ )
思えば最初の2006年のJOのあとのEXでやったハバネラは正直だめ過ぎた
あの時はつくづく「この子は試合向きだなぁ」と思ったけど、今はちょっと逆かもしれない
同じ黒×ピンクのEX衣装だけど、ハバネラやった時とは根本的に見せ方が違う
とても魅力的になったし、最近の真央ちゃんは何か踊ることに対して変化が見られる
同じ会場で4年前とこうも違いを見せられるとはなんだか感慨深い

コンペはあまり良くなかったけどアンコールで鐘のステップをやった時はコンペよりずっと良かった
やっぱり最初の3A次第でプログラムのテンションが左右されてしまうのは武器でもありネックでもあるな
次回が楽しみ(・∀・)

 

バトル

ジーザスでノリノリ!
嫌いじゃない、が・・・アンコールですべての記憶が吹っ飛んでしまった
アンコールのバトルは圧巻だった

曲は分からないけど、恐ろしく美しいプログラムだった
バトルの良さがものすごく表れてる
イナ、イーグル満載で静かな曲で激しい振付なんかないのにエモーショナル
特にインサイドのイーグルの時の雰囲気が切なげで綺麗でかっこよくて
男のくせになんという美しいものを見せるんだこいつ!と思ったw
なんで彼がバンクーバーにいないんだろね?
もったいないが、プロになったからこその今日のバトルなんだろうなぁ

 

織田

新SP!!!死の舞踏
衣装が黒で骸骨の模様
絵画の死の舞踏のイメージだろうか
最初のジャンプから元気がなく、失敗
何だかわからないけど今日の織田は良くなかった
ステップも悪い意味で長く感じたし、キレキレだったら格好いいだろうと思うけど…
どうにも調子がよくなさそうで正直ちょっと退屈に感じた
調子のいい時にまた見てみないとこれがSPとしてどうなのか分からないなぁ
でもアンコールには意地で応えてくれた
アンコールはFSのチャップリン後半部分から
ジャンプはやはりミスしてしまったし、バテていたけど頑張った
次はいいコンディションで見せてほしい

 

安藤

出てきた瞬間、ちょっとびっくり
ボンバヘッ!な逆毛のポニーテールに部分編みこみでコーンロウみたいな髪型
メイクは黒っぽい色でいつものごとくがっつり
顔半分、目のあたりになんか描いてて、アイスダンサーのEXメイクのような感じ
衣装は濃い紫色がベースで、スパンコールがたくさんついててなんか野性的
スパイダーマンのように蜘蛛の糸の模様がついてて、初見だと衝撃的な見た目ですw
お客さんもミキティが出てきたときざわざわ…というかどよどよ…という感じでした(笑)
おいらもぎょっとして思わず身を乗り出しましたよw
アメコミのセクシーな怪人のような感じ
つーかまさしく雰囲気はスパイダーウーマン見たいな感じだった

 

スポットライトの下だからまだ映えるけど、これを明るいコンペでやるのだろうか?
好き嫌いは分かれそうかな。え?おいら?当然大好き!(笑)

内容は3Lz(転倒)、3S、2Aかな
あとはキャノンボールなど新しいポジションも見せてくれました

最初怖い顔をしてルッツの構えでいつもの位置へ行ったので
「こんなライトの中でLz-Loはやめてえええ」と思っていたらすっ転んだので心配したけど
アンコールはとてもよかったし、元気だったので問題はなさそう

曲は報道されてるとおり、Michael Nymanのドン・ジョバンニから「夜の女王」
不穏な雰囲気でぞくぞくします
視聴みっけました→これの5番です
音源はもうちょっと重厚な感じです

いつかドンジョバンニはやってほしいと思ってたので希望がかないましたが、
おいらがやってほしかったのはあの有名なシーンの方…なのでニアミスですなw


プロ全体の雰囲気としては、おいらはSAYURIの正反対版というイメージを受信した
ベクトルがまるっきり逆な感じ
ポエマー風に説明するとね・・・
SAYURIを「自分が枯れ行くことを知っていて尚、美しく咲こうとする花」とすると
これはその懸命に生きる花に毒牙を突き立てんとする毒グモちゃんです(笑)
たとえば花が「直、枯れるのだから美しく咲いて種を残そう」と思うとすれば
毒グモちゃんは「死ぬなら今やりたいことを全部やってやるぜウヘヘ」という感じw
最後の瞬間、再生に走るか、破壊に走るかの違いをもってはいるけどどちらも生命力はすごい
…というのがおいらのイメージです
どう?塩原アナに勝てる?

ただ、昨日の毒グモちゃんは、力を発揮できませんでしたね
彼女自身、観客の反応を計っているようなところがあって、全体的に重かった
たしかに本人が言うとおり好き嫌いが分かれそうだけど、完璧に滑りきって
ジャッジも観客も黙らすぐらいの勢いでやってほしい
ということで昨日の出来では織田と同じくプロの判断ができません

それと、彼女の時もスタートポジションにつくかつかないかで曲がかかり始めてしまい、
ミキティがやり直しを待っているのにまったく音楽を止めてくれず、お客さんもざわついてました
残念ながらこのアクシデントで微妙にミキティの集中も切れたように感じました
2006年から3回JOとカーニバルには来ているけど、いつもいい雰囲気だし
ここまで不手際を感じたのは初めてだからあまり責めたくはないけど今回はちょっとひどかった
他の選手もそうだったし、コンペでは絶対あってはならないことだから音響さんまじで気をつけてほしい

ただしアンコールでやった新FSの後半部分からフィニッシュまではとてもよかった!
あの曲調が変わってくねくね踊りだすところで客席がキャーって歓声!
生で見るとまた印象が違います
youtubeでSSSの映像で見たよりとても気に入った
こっちのほうがSPより自信持って滑ってますね
今度はSPもこの勢いで見してな(・∀・)


トリはランビエール

これがもう素晴らしかった
トリにふさわしい演技
「ぬむぎっとぱ~」をやったんだけど、DOIのときとは見違えました
滑りこんで進化してて、もう文句なしによかった
ステップで途中ぬけてしまい、ものすごい勢いで転んで頭を打ったように見えたけど
そんなこと忘れてしまうぐらい素晴らしく美しいEXだった
どう聞いても「じゅべーる・・・プリプリ・・・脱ぎ、ぱっ!」と聞こえるのが残念だがまあいい

そしてアンコールがさらにすごかった!
SPのウイリアムテルのステップ!!曲がかかった瞬間、会場ギャアアアー!!(笑)
スピンも早すぎて頭が見えないあのレイバック!やーいいもの見れた
もう会場叫びすぎw
本当にすごかった!トリはこうでないと!!

ランビエールは圧倒的にお客さんをひきこむ力がとびぬけてるね
これコンペプロだよ?
高橋もすごかったけれどランビエールがまだ一枚上、という感じかなあ
ステップそのものは高橋が勝ってると思うけど今一歩、客を持ってく力がまだ薄皮一枚勝ってる
まぁ、高橋にはブランクというでかすぎるビハインドがあるから実質互角
負けてないね

なぜショーでそんな野暮な勝ち負けに言及するのかというと、
高橋とランビエールの演技にものすごい戦いを見た気がしたから
高橋もランビエールも、復帰にかける思いがすごい表れてたし、
昨季のシーズン台頭してきた若手、スケートの流行、波、そういうものに毛頭埋もれるつもりがない
俺は俺のスケートでライバルも客もジャッジも圧倒してやる、という気合いを感じた
かつ、ショーということをわきまえて、客を楽しませること第一でその力を使ってくれてる
ふたりとも昨日はスコアの勝負じゃなくてスケーターとして勝負し合ってたように感じた
なんか目に見えないいいものを見せてもらった気がする

高橋とランビエールを見てがぜん今季の戦いにわくわくしてきた

 

フィナーレ

荒川さんが先にひとりで真ん中に立ち、そこにスポットライトが当たる
(このときも曲よりライトが先にあたってしまい、やりなおして白けた・・・
せっかく暗いうちに出てきてライトがつくまで誰だか分らない楽しみがあったのに)

荒川さんを囲むようにプロスケーターが出てくる
ヤグディン、本田、荒川、バトルがイーグルやイナを見せつける
4人が手をつないでアマスケーターを迎える演出
うーん五輪シーズンだねぇ、ぐっとくる

真央ちゃんにソロでライトが当たって、技を披露
こういう演出があったのはランビエールを除いて真央ちゃんだけだったので個人的には不思議だった
昼間のコンペで圧倒的によかったとか、日本優勝したとかなら分かるけどな
普段めったに見られない選手もせっかく来てくれてるのだからみんなにそういう時間があったらよかったな

最後は全員が囲む中で中央でランビエールが長い長い長いスピンを披露
周りでなんかの儀式のようにみんながそれを崇めるみたいにゆらゆらw
シュールで笑った
最後はみんなで周回して終了
カーニバルはいつも終わりがあっさりしてるな
もう少し成長できそうなショーですね


なんかごちゃごちゃした感想になってしまったけど(いつものことか)
徹夜明けで一日中コンペとショーを観戦したのが初めての経験だったので許して(笑)
表彰式準備の間あまりの眠さに泣きたくなったくらいw

 

最後、JO恒例の楽しいキスクラ劇場で面白かったことをいくつか


・まだ誰も座ってないキスクラでゆかりんがひとり座ってたけど顔がすごくこわかった
 試合前のゆかりんはとても怖いですw
 でも終わったあとの笑顔が( ´∀`)かわええ

・ロシェ姉わらいすぎw
 北米チームはことあるごとになにか言いあってはゲラゲラ笑っていた
 ロシェットは褒章台の上でもバトルに何か言われて声出してゲラゲラ笑ってた

・優勝が決まった瞬間、喜ぶ欧州チームにバトルがふざけて人形を投げつけ
 やり返したランビエールに習って欧州全員でぬいぐるみを投げ返してバトルボコボコw
 すぐ北米も投げ返したのでまるでジャグリングのようにぬいぐるみが飛び交っていたw

・ゆかりんの演技中、ふとキスクラが目に入ったのだけどまるでエロ屋敷だった
 ランビエールが演技を終えて汗をかいてるグレボワをめっちゃ抱き寄せて
 タオルで丁寧に顔や体(をいをいw)の汗を拭ってあげてたんだけど、
 あまりの至近距離に抱きながらエロエロしくなでているようにしか見えなかった

・肩を痛めたゆかりんに小塚が小動物にでも触るかのように
 そーっとそーっと慎重に上着をかけてあげていて、なんかつぼだった
 心配してるのがすごいよくわかったんだけど小塚がちょっと小物っぽくみえたwごめんw

・応援団長バトルはいつものごとくうるさいぐらいヒューヒュー言っていた
 ロシェットがジャンプを降りると奇声を発して喜んでいた

・ランビエールも応援の声がすごく大きくて、会場もつられてひゅーひゅーしてた

・バトルが一人でヒマだったのでランビエールがこっち来いよ、みたいにやって
 仲良く欧州チームになじんでいたんだけどこっちでもでかい声でゲラゲラ笑ってた
 こら!応援しろ!(笑)

・北米チームは打ち合わせしていたのか、せーので背中から人形を取り出して
 ふりふりしてアピールしててロシェットとBBがすげーかわいかった

・小塚が演技後、汗をかいてたらなぜか扇子が差し出されるw
 それをパッとひらいたりフリフリしたりしてたけどうまくいかず、
 扇使いのプロである真央ちゃんに「こう?」と見せてカプリースのマネみたいなことをしていた

・アボットがいつものように「豚も跳べるよ~」というポーズをしてくれたけど
 あんまりチームメイトが見てなかった

・まさか自分で汗を拭われるなんて思いもしなかっただろうピカチュウ人形

・落ち込んだ表情のBBにアボットがいい子いい子していてほっとした

・いつも控え目にはにかんでいるコンテスティ
 優勝インタでは一人だけ日本の感想を聞かれただけで終わってしまっても微笑んでいた


あと、キスクラではないけど、

・カーニバルの前、観戦するためにタラソワがのそのそと客席に上がっていくのを発見
 それに気がついた観客がなぜか大拍手w
 歓声と拍手の中をどっかの王族のようにのし歩くタラソワという状況が面白かった

・グレボワたんがジャージを脱いだとき、髪の色と髪飾りもよく似合っていて
 とても可愛いくてちょいセクシーでいい衣装だなと思っていたら
 他の女の子たちがグレボワをじーっと見ていた
 やっぱり可愛いなとか思って気になっていたんだろうか?

・コンペ前のチーム紹介のときに欧州チームはちゃんと打ち合わせしてポーズを決めてきていて
 一人づつくるっとまわるのをやってたけどグレボワ一人だけなんかイキのいい動きだったw

・そして何もやらない日本チーム…このメンバーじゃだめだな(笑)
 お祭り要員(高橋・織田・安藤あたり)がいないとどうもお堅い
 でも表彰式は日本チームだけが他2チームを祝福にいきましたね、そういうところ日本らしい

・表彰台に上がるとき、北米、欧州はちゃんと女の子の手を取ってあげてあげたんだけど
 日本チームだけは男共がさっさと台に乗ってしまい、女の子も男らしくさっと上がっていた
 そういうところ日本らしい

いま思い出せるのはこんなところかな

次の観戦はGPFになりそうです
お気に入りのあの子やあの子やあいつらが来てくれますように(・∀・)でもみんながんばれ!

 


ジャパンオープン&カーニバルオンアイスいってきた1

2009-10-03 23:53:21 | フィギュアスケート全般

いってきましたよー(・∀・)

JOはすでに放送があったので、とりあえずカーニバルの感想を書きます
とはいうものの、もしかしたらJOの感想はかなり後になるか、
もしくは書けないかもしれないので期待しないでください(;´∀`)


オープニング

ミキティ、懐かしい2005年頃に着ていた銀色のへそ出し衣装で登場
由希奈に貸したこともある、あれ
荒川さんと一緒に踊りながら楽しそうにしてました
全員で次々バレエジャンプを連続で披露


全員ハケて残ったのが小塚

珍しく鮮やかな紫のシャツと、ちらっと見える赤!
何をやるのかな?と思っているとノリのいいダンス系
Ne-YoのCloserだった(ipodに入ってるから多分あってる)
小塚はjustinが好きとか言ったりしていたし、踊り自体は上手い方なので
こういう曲で足たけじゃなく上体も踊るプロをやってほしいと思ってたから嬉しい選曲

途中で紫のシャツを脱ぎすて、赤いタンクトップに!!
ワイスみたいだ!とウケていたら今度はもう一度着ようとしたがうまく着られない(笑)
慣れないことやるとこうなるんですね、わかります
そして不器用にシャツが引っかかったままヘコヘコ踊り、
最後は諦めてもういいやと潔く脱いでシャツをぶん投げて終わりました
脱ぎっぷりはもう少しカートから習うといいさ(^ω^ )
なかなかいい踊りっぷりですごく楽しめました


BB

競技の方が精彩を欠いたので、彼女のことを知らないお客さんは
「さっきの失敗した子だね」とか、「どこの国だっけ」と言っていたのでちょい残念
6分練習ではキレてたんだよ・・・ルッツもループも綺麗に決まってたのに

さて、EXの話
ジャンプは1つミスがあったけどすごく素敵だった
BBは上半身を非常に柔らかく使えるのに足元はビシバシしていてかっこいい
おなじみの黒いパンツルックで2Aをソリッドに決めた
クラシックでは壮大に、EXの女性ボーカル入りの曲では叙情的に…
曲ごとに変われる、体は小さいのにスケール大きな演技の選手
とてもいいEXだった
フィニッシュが切なげな終わり方できゅんとしますた
急に日本に来ることになって大変だったろうにありがとう!


コンテスティ

オープニングから衣装が去年のカウボーイのやつだったので
「今日のEXはアレだなw」とわくわく
お馬ぱかぱか&酒場でビールぐいっ!でお客さん大盛り上がり
トリプルアクセルも豪快に着氷!とてもよかった
でもせっかくEXバージョンにしたのなら水鉄砲でも持ってくればもっとよかったのに!


ゆかりん

白と黒のめっちゃかっこいい衣装で登場
新SPキタ!と興奮する一方で昼間の負傷が心配で心配で…
よりにもよって肩だっただけに日米対抗戦で同じく転倒して
シーズン初戦で古傷を開いてしまったミキティと重なって気が気じゃなかった
でもEXは素晴らしかった!
曲は高橋のオペラ座とほぼ同じ始まり方
腕についてるひらひらが動くと綺麗!長いドーナツで大拍手
ステップもキレてました
個人的には火の鳥よりこっちのほうが断然好き
最後は長い長いコンビネーションスピンでフィニッシュ


本田

ハナミズキ
FOIと同じくとても感動的で素晴らしい出来
荒川さんにも思ったのだけど、この人は競技サイズのリンクで見ないと勿体ない
イーグルがなんとも男らしく素敵だ
トリプルも完璧に決まってるしスピンも見劣りしない
あーかっこいい
このプロの衣装が白シャツに普通の黒いパンツというのは間違いなく正しい選択だ
スケートが鮮やかだもん


グレボワ

コンペ前、遠くから見てて「どうしてここにコルピがいるのだろう」と思っていたら
「グレボワ」とコールされてとてもびっくりした
グレボワたんが金髪になっとる・・・うん、いいよ、かわいいよ
金髪にしたのは正解
コンペプロにもEXプロにもよく似合ってました
セクシーでいい意味でキッチュな感じで踊るポップなプロ
ちと曲がかかるのが早かった気がするが…それは後で
それにしてもかわいいぞおおお!(^ω^*)
照明の中でも綺麗にトリプルをランディングしていた

グレボワを生で見るの初めてです
テレビでは何度も見ているけど生の方がずっと魅力的な選手だね

グレボワはここまで多くの人の前でショーをする経験って、
少なくとも他のメンバーよりは多くないと思うんだけど、アピールも上手だった
お客さんをうまくひきこんでいてEXだけじゃなく今年のJO全体で見てもかななかいい活躍ぶりでした
MVPは彼女かな


アボット

体の使い方がうまい
力の抜きどころ、入れどころを完璧に体で理解してる
振付ではなくそれが普通にできる選手
スケートもよく滑るし、今日のプログラムはかなり純粋に楽しめた
実はそんなに好みのタイプのスケーターではないのだけどこのEXはよかったな


レピスト

黒の衣装で新体操のリボンを持って登場
リボンを氷上にセットして、さてこれからスタートポジション・・・というところで
曲がフライングしてかかりはじめてしまうアクシデント
「うわ、はえーよ…」と思いつつ、どうするかな?と思ってみてると
ちょっと「あれ…どうしよ」みたいな感じで困惑しつつ、
きちんとアドリブでセクシーにくねりながら曲に合わせ始めた
ところがそこで間違いに気づいた音響が曲をやり直したので会場どっちらけ

んもう、ああいうのはテンション下がるから気をつけてよねっ
アナタたしか前々回の織田のニューシネのときもやったでしょう!
グレボワたんのときも微妙に早かったの知ってるんだからねっ
今度は先生に言うからね!

演技内容はそんなこと関係なくとても素晴らしかった
リボンづかいもめちゃくちゃ綺麗で可愛らしいし、スケートがよく伸びる!
リボンが、スパイラルでは色っぽく、新体操っぽくくるくる回すと可愛らしく、
スピンのときにはレピストの周りをとりまいて別の生き物みたいに見える
彼女によく似合ったとてもいいEX


高橋

でてくる前から歓声がすごい!
実は荒川さんがコンペの合間のゲスト枠でバタフライを滑ったとき
例の布持ち係が大輔だったので二度目の登場なのだけど
一度目の布持ち登場時に絶妙な役立たずだったのに、二度目の登場時ではオーラがすごかったw
この辺のギャップも高橋だなぁという感じ(笑)
ちなみに布持ち係のときは布を放すのが遅くて荒川さんがもういくよ!みたいに
パッといってしまって布を離したというより離れちゃったみたいな感じで
高橋が「あ・・・」ってなってたように見えたw

プログラムはeye

これは圧巻だった
最初のジャンプが会場がどよめくほどの高さと軸の細さ!
高橋のジャンプはどれもそうなのだけど、これはさすがに驚くぐらい綺麗だった
とーんと上に上がって回転を完全にやめてから降りてくるすばらしいジャンプ
あれで完全に会場を持っていった
そして密度の高いステップで踊り倒して会場がそれまでで一番の拍手とスタオベに!
ううむ、これがSPなんだろ?
隙がなさすぎるというか・・・なんというプログラムを作るんだミヤケン
そしてなんというクオリティでそれを滑りこなすんだ高橋大輔・・・
これはスゲェ
怪我前に見たときよりすごいってのがまたすごい
たしか、怪我前のこのeye披露した時の感想で、すごいことはすごいがこういう路線飽きたとか書いたと思う
だけど今年はFSがやわらかな雰囲気みたいだから、プロの対比としてもセットですごく楽しみだ
アンコールはeye前半
スピンではランビエールばりに早いレイバック!!これ意識して見せつけた気がする


荒川さん

フラメンコ
FOIの時も思ったけど、この衣装もうちょっとスカート長いほうがいいと思う
FOIよりも大きなリンクなのでこじんまりせず迫力がすごい
まったく失敗する気がしない、貫禄の滑り
2Aの幅がやっぱりすごい!!ずどーんと横にふっとぶ感じ
イナのときの手の動きも妖しげで格好良くてセクシー
本当に凄いスケーターになってしまった
指先の動かし方、目線まで完璧
あとないものは何だろうと考えてしまう…

アンコールはYRMUのシークレットガーデンver
曲がかかっただけで会場が沸き立つwおいらも声出したw
そして情熱の赤の衣装でYRMUを滑ってるのがちょっと新鮮だった



Stars Stripes & Skates

2009-09-27 15:32:19 | フィギュアスケート全般

もはや試合まで不明でよかったのだけど、ミキティの新プロ、でてきましたね

Stars Stripes & Skatesにてミキティは新FSを披露したそう(一部SPとの情報も有)

最近は海外ボードや海外スケオタブロガーに加えて手軽に書き込めるTwitterとか
その他のサイトが増えてきたのでこういう時に日本に居ながらにして以前に増して
リアルタイムに情報を貰えるのでなんかわくわくしますね(・∀・)


動画とかはまだ一部しか出てきてないので、今のところの情報ですが・・・

リード組はやはり日本の音楽を使っている模様
今年はフォークとカントリーだと聞いた時からやっぱり彼らには理解されずとも日本のものを!と思ってたんでちょっと嬉しいw
こっそりと吉田兄弟とかいいなと思ってたんだけどね(^ω^ )同じ兄弟だし・・・あ、兄妹か、いや姉弟か

ちなみに妹のアリソンも無事先日五輪枠を確保しました!おめー!!


  
クリスかっけー
ミキティと殿がおらん・・・


織田はチャップリンメドレーを披露して8つのトリプルをランディング!
なかなか評判いいみたいだ!よかったー


あと、ジョニーが絶賛されてますね~!
すでにyoutubeに動画上がってます
ジョニーらしい美しいプログラム
ただちょっと個人的には曲調変わってからがチープに感じる
あと、衣装が・・・ちょっと・・・うーん
ジョニーは好きなんだろうね
動きは文句なく素敵だ



そしてミキティですが、出てきた情報を書くと

・衣装がすごいキラキラ、メタリック、すっげー衣装!
・2つの3Lzと3Loが入ったがコンボはなし
・2パートから成っている

衣装きになるww
あっこちゃんの金ぴかEX衣装もこういう書かれ方はしてなかったからなあ
どんなの??(・∀・)ワクワク

曲に関しては割れてますね

・エキゾチックでかっこいい音楽
・ロリーナ・マッケンニット(ケルト、中東系サウンドで有名な人)では?
・人気海外ドラマの「Rome」のテーマとモリコーネのマルコ・ポーロでは?

まぁ、ロリーナならカナダ出身だし激しい感じの曲もあるからありえるかなー
でもRomeのテーマもいいよね、戦闘シーンとか、オープニングのテーマとか好きかも
グラディエーターみたいなかっこいい曲をミキティに使ってほしいと思ってたんでRomeならうれしいかな
モリコーネはどうだろう?綺麗につながるならいいけど・・・

なんにせよ前回は出られなかったショーなので、楽しんでくれるといいな


以後、新情報、動画等あがり次第更新




追記1


ぎゃあああああきたあああああああ




冷静に見られないのでまたあとでw


しかし・・・きんぴかだ





追記2


曲は、前半の部分がやっぱりRomeのテーマですね
http://www.youtube.com/watch?v=zuniVlOVUtc
後半の部分はエンリオ・モリコーネのマルコポーロのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=6qStrgrX2vE


公開練習のときのアプライトスピンの手の形が印象的だったので
オリエンタルな路線でいくのではないかと思ってはいましたが、なるほどこうきましたね

振付、曲、衣装、すべて嫌いではないけどモロゾフが五輪にこれを選んだというのが少し意外
もう少し正統派な曲を選ぶと思ったけどな

衣装も彼がトリノまではこだわっていたジンクス、青を捨てて完全に「金」
何が言いたいのかよくわかります・・・w
しかしクワンのソルトレイクのEX衣装を思い出してしまってちと不安にかられます
さっそくナーバスになってきたチキンなおいら(^ω^;)


動揺を鎮めるために我が殿のFSを探しに行ってきます・・・おろおろ(((^ω^`;)))




追記3

織田新FS




これはいい!気に入ったー(・∀・)
曲の構成もいいし、ショーなのにトリプルばんばん降りてるし
思わずアクセルの前で「がんばれっ」と思ってしまったw

最初の美しいパートで織田のスケートの良さは伝わると思うし、
おもしろマイム満載な単なるコミカルプロに終わるんではという一抹の不安は消えた!
毛色の違う2つのステップはよく表現できてると思うし、見飽きないなぁ
ほっとしたー( ´∀`)

海外スケオタのうp主さんありがとう!


FOI行ってきました

2009-08-30 20:35:17 | フィギュアスケート全般

ずいぶん間があいてしまったけど一応お約束なので(^ω^ )

FOIいってきますた
すごかったー
初めて参戦したのだけど、ずっと行ってみたかったショーだったけど期待を裏切らないね

一日おいら幸せでした


会場アナウンスが普通に荒川さんなのがとてもいいw
パンフなど眺めながら開演を待つひとときが久しぶりだったのでじんわりと感動


オープニング

新体操のリボンをくるくるしながら荒川さんがソロで登場
続いて他スケーターたちが入ってきて大歓声
オープニングからもう豪華すぎてどこを見ていいのやらw

うわあカートだ、本物だヽ(゜∀゜;)ノ あ、シェイリーン!ヽ(;゜∀゜)ノ あ!ゆかさん!
高橋おかえりー!という感じで本当に目が迷ったw

凄い盛り上がりで一人一人紹介されるたびに大歓声
ひゅーひゅー隊のおいらももちろん絶叫です
ベンがノリノリでアピールしに来てくれたりとか、高橋が元気に駆け抜けていったりとか、ライサチェクが一人上に飛び出ていたりとか・・・
しょっぱなからお客さんもニコニコのノリノリっすわ


世界チャンピオンのみが滑る群舞World Champions

荒川静香、佐藤有香、パン&トン、シェイリーン、カート、ライサチェク
豪華すぎて見られないよ!!ヽ(゜∀゜;)ノ
さすがにチャンプたち
コラボとしての全体像はきっちりと出しつつ各自の存在感をがんがん出してくる
みんな滑るのがうまい人たちなのでスピード感もすごかった
最後は表彰台のてっぺんに一人一人が、おい、次は俺だよ見たいな感じで上るお遊び
チャンピオンたちかっこよすぎ(゜∀゜)



最初のソロは村元さつきちゃんから

自己推薦枠もらえてよかったね
感想はというと、とっても上手になってて嬉しい驚き
昨季もずっといい感じで伸びてきてる印象があったけど、そのいい印象をさらに良く塗り替えてくれた!
キルビルで黄色と黒のかっこいい衣装
ちょっとサーシャみたいに見えるんだよね
アピールもよかったし、ステップかっこよかったー


ヤマト

「FOIがなかったら僕はもうプロとして滑ってはいなかったでしょう」というようなコメントが。
いろんなところでファンにとってもスケーターにとってもいい作用をしてくれてる素晴らしいショーだなぁと改めて実感

白いひらひらの衣装で美しい滑り
体の動きとかも美しい
叙情的でしっとりとしてて大きな高橋って感じ
トリプルもイージーに決める
演技が終わるとふつうの兄ちゃんなところが変わらないw



あっこちゃん

新フリー!

いい!!!すごく楽しめる!これはいいWSS!!
シェイリーンの振付を日本の女の子がここまでよく体現してくれると嬉しいですね
真っ赤な衣装もよく似合ってて綺麗
お客さんへのアピールが現役のアマとは思えないほど上手
これが競技プロだなんて試合が楽しみ(・∀・)
ジャンプはすっぽ抜けもあったけど、スケーティングとステップは堪能させてもらった
五輪でまた見たい!


小塚

こづ上手くなったなー
ちょい前まで地味な技巧派という感じだったけど俺を見ろアピールもいい感じになってきた
スケートの綺麗さ、音の取り方、タメ、よかったなぁ~
ちょっともう記憶が曖昧だけど1コケだったかなたしか
体も一回り大きくなってもツルツルスケートはそのままに、プログラムの説得力が増したような感じだった
「二十歳の大人として恥ずかしくない演技をして五輪へ行きたい」とかいうようなコメントが頼もしい(^ω^ )
うん、期待しちゃう(笑)



ベルビン&アゴスト

いい感じでこちらの体温も上がりきったところでおいらの大好きなプログラムがきたw
あのお手紙プロです

ベルビンのかわいさは異常・・・(´∀`*)・・・いい・・・手紙になってはらりと捨てられたい
アゴスト、髭がないと違和感があるけど本当にうまい
あんなにうまいのにベルビンをしっかりと目立たせるなんて男性アイスダンサーってすごい
もちろんベルビンのエモーショナルなスケートがありきなんだけども

このプロ本当に好きです
いちいち感情移入して見ちゃうんだよなw
手が痛くなるぐらい拍手してヒューヒューしました
振り向いてくれたのはベルビンじゃなくてアゴストでした、うん、残念ではないよ



本田

ハナミズキ

ベルアゴでやられたあとには刺さりますな
こっちも高ぶってるのでついうるっときたw
かなり絞ってて、体が薄くなってた
サルコウがしゅぱっと決まったときの氷の屑までが曲にマッチしているようで空気全部持って行きましたね
ベルアゴのあとで全く違う雰囲気でそれをできるのはやっぱり本田がすごいからだ
たけしー!たけしー!と叫ばれてニコニコしていました(笑)
いつまでも長野の頃と変わんないのが長野トリオのいいところだなあ( ´∀`)

JO、楽しみにしてるぞ!



シェイリーン

カナダっこ本田からカナダの女王へ

「五輪へはコーチとして行くか、サポーターとして行くか不明だけど楽しみ」という感じのコメント
そっか、キスクラで見られるかもな!とわくわく(・∀・)
演技はというと・・・もうかっこよすぎる!!
グラサンかけて、踊りまくり!
もうひゅーひゅーするしかないww
キレッキレすぎて言葉が見つからん・・・かっこよかったの一言に尽きるかな
ここまでで一番のスタオベ、歓声だったと思う
今はひとりで滑ることとか、ショーのたびにパートナーを変えられるのが楽しいとなにかのインタで言ってたけど
シェイリーン自身が自分のスケートの可能性の広がりを心から楽しんでいる感じ
今までにおいらが生で見たことのあるプロスケーターの中でも1,2番目に素敵だった



カート

いよいよカート様ですよ

このためにチケットとお休みをとったんだい(・∀・)
スケートファンとしての夢、「いつかは生カート」、これが叶ってしまう!
ああどうしよう・・・となんかすごいドキドキしました(笑)
試合でもないのにあんなにドキドキしながら誰かの登場を待ったことがあったかな?

プログラムは「I'm Yours」

ファン垂涎の脱ぎプロ
ジーンズにジャケット、ふつうのはげたおっさん
でも氷の上に立ったら、これだけのスーパースターが揃うFOIでも絶対にナンバーワンの格好よさだ

さらりと軽いスケーティングに、余裕たっぷりの表情
やわらかいツイズル、かっこいいのに可愛らしいステップ!
お客さんとこんなにつながれるスケーターっているのかな?
決して自己満足でおわらないアピール、カートのために音楽が付いてくるようだった

難しいプログラムを全身全霊で力いっぱい滑りきることは大変だろうけど
手抜きというのではなく、どれだけ力を抜いて滑れるかというはもっと大変だろうと思う
お客さんに対してどれだけイージーに見せられるかっていうのは本当に重要
カートの何がいいって、世界一それがうまいこと
こういうのをエンターテイナーというんだ!うまい、ひたすらうまい

ちょこちょこっとしたステップからさらりと上着を脱ぐ、それだけでかっこいいとかもはや卑怯だ
脱いだ上着にはもちろんアレ、「I'm Yours(僕は君のもの)」
くそう、かっこいい!
(I'm Yoursの下に紙かなんかが貼ってあって、何か書いてあったがようわからんかった)

あーあ、おいらが43のおっさんになったとき、上着なんぞ脱いでI'm Yoursとか言ってしまったら間違いなく逮捕されるだろうに
世の中は不公平だ

本当は噂の新プロ、和太鼓のみで滑るっていうSpirit of Adventureがみたかったのだけど
本当に1プロ目のこのI'm Yoursが素晴らしすぎて思わずipodにいれてしまったほどw


ここまで素晴らしいプログラムばかりで本当にFOIは完成度が高いと思ったけど
正直カートが抜けたらかなりまた印象が変わったと思う
またいつ見られるか分からないけど、願わくば来年もきてくれ!
ぶっちゃけバンクーバーの成績次第では、またスケートから離れてしまうファンも多いだろう…
そうなったら本当にカートが見られるチャンスは日本ではないかもしれない
そしたら空を飛んでSOIに行かなくてはならない・・・まぁこれが見られるならそれでもいいか
そう思えるほど生カートは良かった!ありがとうカート



1部トリは高橋大輔

復活、ですね
というかなんだろう?復活というよりは脱皮か(なんかもっといい言葉ないかなw)
一年もの長いつらい冬を越しただけのことはある
嬉しい変貌が見られました

まず滑りが一目みてすぐにわかるほど変わった
軽い、伸びる!はやっ!うまっ!吉野家!(ではない)
ニュース映像でちょろっとみた時も滑りが変わっていたのはわかったけどこれほど変わっていたとは驚いた
おいらは高橋のあのねっとりした滑りが好きだったんだけど、これもまたいい
(とは言っても、おそらくこの曲だから余計にそうなんだろう。激しい曲ならまた違う面が見られそう)

昔滑っていたノクターンなんかでもこういう感じは少し見られたけど、もっと洗練された滑りになっていた
前述の、力を抜く滑りを少し手に入れたような気がする
無駄が省かれて洗練されたスケート、すごく美しいプログラムだった
それにしても、あれだけスケートがうまかったのに、またうまくなったなんてびっくりさせれるとは・・・スケートって無限なんだね
顔もチビノリダーに似ていたジュニアのころのような雰囲気になってなんかいろんなものが落とされた感じでした

あまり心配していなかったのでジャンプは気を入れてみていなかったけど以前と同じソリッドなトリプルでした
会場もあったかい拍手とスタオベでいっぱいでした
よかったね、おかえり高橋
早く試合が見たいなぁ(・∀・)



抽選会、バナーコンテストなどはまぁ楽しかったけどおいらは尺があるならあと1プロ見たい派w

荒川・高橋・小塚・鈴木でMC
4人それぞれがバナーを選出
でも選ばれたバナー、キャスト全員の絵(?)が入っててすごかった
小塚は選ぶ前からわかるw
カートのキラキラしたバナーを選んでました
おいらは本田のがよかったなぁ


2部


荒川さんとキッズスケーターとのコラボから

荒川さんがソロで登場

黒の衣装で音楽がカルミナブラーナ!
すごい!これで一曲分滑ってほしい!
あんまりこういう激情系の滑りの人じゃなかったと思うけど、ぞくっとしました
すごいスケール感、荒々しい感じとちょっと不安定な、未完なところがまたかなりツボ
一瞬レクイエムを滑っているミキティを見てるようでした

天井からワイヤーが降りてきて、荒川さんが腹にそれを引っかけたので
「うお、まさかの宙づり芸?」と思ったら衣装だけがさっと引っ張り上げられ一瞬で白衣装に早変わり

まっしろだけど地味すぎない、スパンコールが綺麗な衣装で雰囲気が一変
曲もover the rainbowへ
キッズスケーターの登場、迎える荒川さん
これがまた素晴らしいプログラムになっていた

年も体の大きさも技術もこれほどまでに違う二人がここまでマッチするのは不思議だ
手を広げて、荒川さんがおいでって感じでキッズスケーターを待つところがあるんだけど
それが数分前まであの荒々しいカルミナブラーナを滑っていた人なのか?と思うぐらい
なんか美しくてやさしい顔してて、なんかすごい演出を見せられた気がします

キッズの子も上手でした
八戸から来たとか何とか言っててかわいいなぁとか思っていたら、演技になったらいい動きしてましたね
最近の子はスケート始めた時から新採点だったせいもあるのか、なんか日本人なのに表現もしっかり気を使ってますね
だいたい日本のスケーターはジュニアまではいい意味でジャンプバカ
そのあと色々苦労して西欧人とはまた一味違った見せ方にたどりつく感じがあったけど
最近はノービスやジュニアの子たちも見せ方に気を使ってる感じがすごいするんだよね
とてもいいプログラムでした



本田2プロ目

出てきた瞬間、うわっと思いました
まさかのレイエンダ!!!
ぱん!って手を叩くところでもうかっこよくてそわそわしてしまったw
現役のときのあのサーペンタインを何度見たことか
録画したビデオ擦り切れてしまったぐらいテレビでみたなぁ
これはカート作だけど、レイエンダに関してはカートの滑りで見たかったなとは思わなかったな
本田は現役の頃からセカンドマークも高かったと思うけど、いなくなってさらによくわかる
こんなに素晴らしい選手がいたんだなぁと

北から南、南から北にキレキレのステップを踏みながらも上体がぶれない、
いつも背筋が伸びてるのは本田のいいところ
ヤグディンとプルシェンコがいなかったら間違いなくチャンピオンだったろうに・・・
ヤグプルがいたから本田が強くなったのもあるだろうけど
ジャンプでちょっとミスがあったけど、ハナミズキよりもおいらはレイエンダの方が好きだ
最高にかっこよかった



シェイリーンの2プロ目

これがまた素晴らしかった
椅子を男性に見立てて踊るタンゴ

完っぺき!

シェイリーン・ボーンにかかれば椅子すら踊るのか!
椅子がリフトしたり椅子がツイズルしたりするように本気で見えてくる
椅子というよりあれはもはや立派なパートナーですね
椅子を使う演技は実は結構多いがこれに敵うものはそうないですね
思わずスタオベしてしまいました

素晴らしいとしか言えないパフォーマンス
衣装も最高に好きです
黒でちょい長めのスカートだけどストイックすぎずセクシー過ぎず、これいい

カートもそうなんだけど、彼女も凄すぎて誰かに振付でもしようもんなら
その人がどんなに素晴らしい演技をしても、「カートだったらもっと、シェイリーンだったらもっと・・・」と思わずにはいられないんだよな
それだけ本人が凄すぎる
あっこちゃん、今年はそういう意味でも大変です



ヤマト2プロ目

一部とは絶対に違ったものをやってくれるだろうと思ったらさすが!
大暴れしてくれた(^ω^ )
バットで客席におもいっきりボールを打ち込んだりはしゃぎまくりw
あれは盛り上がるなぁ
一部との違いをきっちり見せつつどちらも完成度が高い、これプロ
ヤマトくーん!!と女性から相変わらずすごい声援でした
本田とヤマトが元気いいとちょっとそれだけで嬉しい



パン&トン

楽しみにしていた二人

実は今回パン&トンが結構楽しみで、おいらは出待ちとかしないのだけど
もしも偶然会えたらサイン貰おう、とサインペンと個人的に気に入ってるパン&トンの写真がある雑誌を持っていったw
でも会えなかったからまた今度期待

中国勢は同じアジアなのに日本と全然違う表現力をもってるね
シェン&ツァオも素晴らしいパフォーマンスをするけどふたりもどんどん上手くなるし、もう数年前とじゃオーラが違う
パンちゃんとトン兄貴のそれぞれの繊細な表現と、ビッグなジャンプ、ダイナミックだ
曲もボーカル入りですごくよかった
曲負けしない迫力のEX
これは五輪狙ってますなぁ(・∀・)フフ
気力体力ともに充実している時期のいいペアを見せてもらった
わーきゃー言わずにいられない盛り上がりもあるけど、ううむ、いいなぁ!という感じの良さがあった


ライサチェク

今年のチャンピオン(いつも忘れちゃう・・・w)
ワールドは素晴らしかったしライサチェクも大好きなんだけど、
変な意味じゃなくてなんか普通の兄ちゃんだからどうしても「ロスワールドって誰が勝ったんだっけ?」と思っちゃうw
そこがいいところだよな

さてプログラムはというと昨季のEXでした
ライサチェクってあんまり踊りが上手ではないんだけど、いつでも試合のように全力なんだよな
それがものすごく好きだ(・∀・)
ヤグディンもそういう感じがあった・・・踊り下手だけど一生懸命本気で踊るところ
だけど今回は余裕たっぷり、いい感じに力み過ぎず、すごくいいダンスだった
照明もばっちりあってたしかっこよかった!
ジャンプも自信持って跳んでるしキレがあった
あの小さなリンクだとでかすぎてお子様にはお勧めできない迫力
うーん、今年も楽しみだ



ゆかさん

滑り堪能プロ・・・Time after Time
あんなにきれいなスケーティングをいままで見たことないかもしれない
めっちゃやさしい
なんでちょっとつま先動かしただけであんなに滑るの?!
恐ろしくうまい、何かが宿ってるとしか思えない足元
一体どうなってるのかな・・・あの滑り、怖いぐらい綺麗
なんか神聖な感じがするほど
息をつめて目ぇかっぴらいて見てしまった
静かな曲で、お客さんも何かすごいものを見てるような感じでちょっと変わった静寂の中でもまったく氷を削る音が聞こえない
あれはぜひぜひ生で見るべきだ
なんかすごいものを見た



カート2プロ目

うおおおこっちもかっこいいいいいいヽ(゜∀゜;)ノ

見せる痴漢のようなトレンチコートで登場、なんと脱いだコートを片付けるためだけに有香さん登場
コートを有香さんに羽織らせてキスしてたヽ(`Д´)ノカートこのやろう

一部とは全然雰囲気が違う
キレッキレでかっこいい
帽子を脱ぎ棄てるとそこはハゲ・・・でもかっこいい
助走なしのジャンプをさっくり決めたりと、なにが「ちょっと年を取ってしまった」だよと思わずにいられない演技
カートのスケート靴だけ異様に軽い素材でできているとか言われたらおいらはすぐ信じるだろうね
本当にすごい人
彼はスケート界の宝だ



いよいよラスト

荒川静香

カルミナとオーバーザレインボー、あれに完全にやられていたので少々の出来では驚くまいと思ったが
新プロ(かな?PIWなどではもうやってるんだろうか)のフラメンコ、素晴らしかった!
キレがあって迫力ある演技
なめらかで静かなスケートとギャップのある雄々しいジャンプ!2Aのでかいこと!
すっかりおなじみすぎるイナバウアーもちゃんとフラメンコ用のイナとして見せてくれるんだよな

プロになってからも本当に色々と驚かせてくれますね
あの細い腰にああいう衣装は反則ですな・・・けしからん
かっこいいしエロいし素敵だ
カルメン役をやったCOIのも素敵だったけど、今回の衣装もとてもよかった
これだけのキャストの中で、こまごましたMCなど裏方的なこともやりながら
このオーラスでしりすぼみさせない素晴らしい演技をできるようになったなんて荒川静香ってすごいスケーターだなぁ


フィナーレも客席にそれぞれのスケーターがアピールしまくり
最後はみんなでマイケルポーズ
高橋が異様にノリノリだったのは言うまでもない


今年は放送があるってのも楽しみだ

どうしても時間がたつと記憶があいまいになるんだけど
くり返しくり返しリピートできるっていうのはとてもうれしいこと
録画っていうのはスポーツファンのためにあるんじゃないかって本気で思ってしまうね(^ω^ )

ああ楽しかった

早く放送日こないかな


FOI

2009-08-23 23:37:27 | フィギュアスケート全般
FOIいってきました(^ω^ )

ですが、ちょっとあまり寝てないのですぐには感想書けません
いつものごとく自分用の感想みたいになっちゃいますが、必ず書くので!

ひとことだけ、、、、


















いってよかった!!!(・∀・)寝る!