今月のテーブルコーディネートレッスンは、シノワズリとハードカジュアルです。
シノワズリ。
【the中国そのもの!】ではなく、【西洋からみた中国文化】を指すみたいです。
洋食器なんだけど柄がオリエンタルでエキゾチックだったりするものを指すみたいですが、それって中国食器そのものよりもむしろおしゃれで素敵ですよね。
私は、食器だけではなく家具なんかも、西洋と東洋のミックスされたものは重厚さが増すような気がしてすごく好きです。我が家の家具も、和食器にも合うような、和室に置いたとしても素敵なような、…私なりにではありますがそういう重厚さを意識しつつ選んでいたりしますので、なんだか今回の講義は特に興味津々でした(#^.^#)
そしてハードカジュアル。
ハードカジュアルは馴染みのない言葉でとても難しかったですが、配色の感じなどからイメージをわかせてなんとか…多分、理解。今回のテーブルも、ハードカジュアルらしく深い色でとてもシック、私がなかなか思いつかないような新鮮なコーディネートでした。


ハードカジュアルな今回のテーブル(#^.^#)
そしてお料理はいつもながら美味しい~!今回は中華です。




ピータン、食べれるか不安でしたが食べたらすっごく美味しかった。ピータンはその昔、一度だけバーミヤンで食べたことがあったようななかったような、という記憶なのですが、そのとき確かに美味しくなかった、記憶なのですが、帰宅して主人にその話をしたら「バーミヤンで食べた一回で苦手と決めつけるのはあまりにも早計すぎる」といわれました。全く持ってその通りでした。
てなわけで早速我が家でおさらい。
ピータンの前菜作りましたよー。ピータンを使う料理は作るのはじめて。

卵に斑点。。。こわごわ。

勇気を出して割ったら不気味な黒。。。ぎょぎょぎょ。
ピータンを我が家で割る、というはじめての経験にドキドキしましたが、でも思ったよりも普通でした。ちょっと肩透かし~

味はもちろん、ネ!レシピが良いもの。間違いないです。美味しい!
そしてエビマヨ。

これはー!!これはーー!美味しい!!夫くん絶賛。これは今すぐ我が家のレパートリーに加えよう、と満場一致。←満場っていっても2人だけど
最高でした。
そして杏仁豆腐。

これは我が家にお友達がいらしたときにお出ししてみました。美味しいっていってパクパク食べてくれたよ(#^.^#)子供達も食べられるので、みんなでパクパク。
主人にも作りましたが、主人も絶賛。冷たいお菓子を作るのが大の苦手の私ですが、忠実に忠実に、本当ーぅに気を使いながら忠実に作ったらできた(#^.^#)アレンジなんかできない、それが私にとっての冷たいお菓子さ。
そして今回のおしゃべりテーマは結婚式でした。
メンバーの一人がもうじき結婚式なので、その方を中心にお話(#^.^#)
私も懐かしい結婚式に思いを馳せてみましたが、な、な、な、なんと、
楽しかった思い出しかない!ニヤニヤ
会場だけは二人で決めてそこからの準備をほぼ100パーセント私が一人でやり、夫くんは式の一週間前にようやく帰国。それはそれは私の好み全開の式でした笑
ホテルながら式場は独立型の、木でできた素敵なところで、また会場は客船をイメージした爽やかで眩しいところ。ああ素敵だった!
披露宴では、最初は閉まっていたカーテンを開けて窓一面に真っ青の海がお目見えした時、皆様も感動してくださいましたが当の私ももう感動して感動して。なんかすでにじんわりしました。
そして余興では、高校の時からぜひぜひやってほしいなーと思っていた歌手の友人に歌を歌ってもらえたし、そして私の友達は8割が振袖で来てくれました。おつきあいで来たのではなく、みんなが私たちを祝福するために来てくれたというような、優しい式だったと思います。
隣には夫くんがいるし、
私の両親への手紙では私は泣かなかった(手紙を書いている時にすでに泣いたので本番では落ち着いていた)のになぜか主人のお母さんがたくさん泣いてくれたし、笑
幼少からの憧れだったふわふわお姫様ドレスが着られたしでもう私は幸せだった(#^.^#)
などなど思い出して、もう一回挙げたいなーこれからの人はいいなぁーなんて思いました。幸せいっぱいのお写真を来月見せてもらおう!楽しみ(#^.^#)
しかも彼女はとてもスタイル抜群なのできっととても素敵な花嫁さん!!早くみたいなぁー。
唯一の失敗は、なぜか結婚式前日に自分で切った私の前髪です。なにやってんの。
シノワズリ。
【the中国そのもの!】ではなく、【西洋からみた中国文化】を指すみたいです。
洋食器なんだけど柄がオリエンタルでエキゾチックだったりするものを指すみたいですが、それって中国食器そのものよりもむしろおしゃれで素敵ですよね。
私は、食器だけではなく家具なんかも、西洋と東洋のミックスされたものは重厚さが増すような気がしてすごく好きです。我が家の家具も、和食器にも合うような、和室に置いたとしても素敵なような、…私なりにではありますがそういう重厚さを意識しつつ選んでいたりしますので、なんだか今回の講義は特に興味津々でした(#^.^#)
そしてハードカジュアル。
ハードカジュアルは馴染みのない言葉でとても難しかったですが、配色の感じなどからイメージをわかせてなんとか…多分、理解。今回のテーブルも、ハードカジュアルらしく深い色でとてもシック、私がなかなか思いつかないような新鮮なコーディネートでした。


ハードカジュアルな今回のテーブル(#^.^#)
そしてお料理はいつもながら美味しい~!今回は中華です。




ピータン、食べれるか不安でしたが食べたらすっごく美味しかった。ピータンはその昔、一度だけバーミヤンで食べたことがあったようななかったような、という記憶なのですが、そのとき確かに美味しくなかった、記憶なのですが、帰宅して主人にその話をしたら「バーミヤンで食べた一回で苦手と決めつけるのはあまりにも早計すぎる」といわれました。全く持ってその通りでした。
てなわけで早速我が家でおさらい。
ピータンの前菜作りましたよー。ピータンを使う料理は作るのはじめて。

卵に斑点。。。こわごわ。

勇気を出して割ったら不気味な黒。。。ぎょぎょぎょ。
ピータンを我が家で割る、というはじめての経験にドキドキしましたが、でも思ったよりも普通でした。ちょっと肩透かし~

味はもちろん、ネ!レシピが良いもの。間違いないです。美味しい!
そしてエビマヨ。

これはー!!これはーー!美味しい!!夫くん絶賛。これは今すぐ我が家のレパートリーに加えよう、と満場一致。←満場っていっても2人だけど
最高でした。
そして杏仁豆腐。

これは我が家にお友達がいらしたときにお出ししてみました。美味しいっていってパクパク食べてくれたよ(#^.^#)子供達も食べられるので、みんなでパクパク。
主人にも作りましたが、主人も絶賛。冷たいお菓子を作るのが大の苦手の私ですが、忠実に忠実に、本当ーぅに気を使いながら忠実に作ったらできた(#^.^#)アレンジなんかできない、それが私にとっての冷たいお菓子さ。
そして今回のおしゃべりテーマは結婚式でした。
メンバーの一人がもうじき結婚式なので、その方を中心にお話(#^.^#)
私も懐かしい結婚式に思いを馳せてみましたが、な、な、な、なんと、
楽しかった思い出しかない!ニヤニヤ
会場だけは二人で決めてそこからの準備をほぼ100パーセント私が一人でやり、夫くんは式の一週間前にようやく帰国。それはそれは私の好み全開の式でした笑
ホテルながら式場は独立型の、木でできた素敵なところで、また会場は客船をイメージした爽やかで眩しいところ。ああ素敵だった!
披露宴では、最初は閉まっていたカーテンを開けて窓一面に真っ青の海がお目見えした時、皆様も感動してくださいましたが当の私ももう感動して感動して。なんかすでにじんわりしました。
そして余興では、高校の時からぜひぜひやってほしいなーと思っていた歌手の友人に歌を歌ってもらえたし、そして私の友達は8割が振袖で来てくれました。おつきあいで来たのではなく、みんなが私たちを祝福するために来てくれたというような、優しい式だったと思います。
隣には夫くんがいるし、
私の両親への手紙では私は泣かなかった(手紙を書いている時にすでに泣いたので本番では落ち着いていた)のになぜか主人のお母さんがたくさん泣いてくれたし、笑
幼少からの憧れだったふわふわお姫様ドレスが着られたしでもう私は幸せだった(#^.^#)
などなど思い出して、もう一回挙げたいなーこれからの人はいいなぁーなんて思いました。幸せいっぱいのお写真を来月見せてもらおう!楽しみ(#^.^#)
しかも彼女はとてもスタイル抜群なのできっととても素敵な花嫁さん!!早くみたいなぁー。
唯一の失敗は、なぜか結婚式前日に自分で切った私の前髪です。なにやってんの。